ビームシールド
ビームシールド(Beam Shield)とは、SF上の架空の兵器。発生機構は作品によって様々だが、概ねプラズマ化された粒子を展開したり、ビームを放射することで防御力を得るシールド(盾)である。
MS設置型のものは「盾」そのものの形をしているが、艦船に搭載されているものは船体全体を覆う様な形状のものも存在する。
エネルギーの消費が激しい代わりに、物理的シールドと違い破壊されることが無く、防御性能は物理的シールドより優れているとされる。ただし、発生装置がむき出しになっている場合などはそこを破壊されると機能を停止する。
作品系列上では機動戦士ガンダムF91(1991年)に初登場した。以下は劇中での設定である。
目次
1 ガンダムシリーズ(宇宙世紀)
2 ガンダムシリーズ(コズミック・イラ)
3 ガンダムシリーズ(西暦)
4 出典
5 関連項目
ガンダムシリーズ(宇宙世紀)
ガンダムシリーズの内、宇宙世紀におけるビームシールドは、ビームを盾状に展開した攻防一体の装備であり、エネルギー消費が高い兵装として扱われる[1]。荷電粒子の生成・加速・圧縮を一つの装置で行うシステムはフィン・ファンネルで確立されており、シールドとビーム双方の状態を同時に展開させる技術からビームシールドは生まれた[2]。ビームサーベルを平面上に展開したと言える装備で、ビームサーベルと比較しより高度なIフィールド技術を要する[3]。ビームシールドは実体弾だけでなく、ビーム同士の干渉によってビームを防ぐ事も可能としている。また、ブロック単位で分割されているため、必要な個所にだけビームシールドを形成する事も可能。エネルギー切れやブロックの破壊がない限り、何度でも展開できるほか、エネルギー消費を抑えたシールド展開も可能である。尚、機体にフィードバック回路を有するため、取り回し中に本体と接触する個所は自動的にカットされる[4]。ミノフスキー粒子の場を展開する事により、Iフィールドよりも効率よくメガ粒子を防ぐ装備であり、防御に使用する際以外はデッドウェイトになるシールドを携行せずに済むため、機体の機動性向上にも寄与する[5]。一方で、エネルギー消費の高さから従来式よりも高出力なジェネレーターが必要となる。要塞の砲すらも防御できるため、このビームシールドの実現によってMS戦は白兵戦が主流となっていった[3]。
ビームシールドは後に、宇宙用艦艇の防塵対策として一般化。また、ミノフスキークラフト技術との融合によりビームローターが作られている[2]。
ガンダムシリーズ(コズミック・イラ)
ガンダムシリーズの内、コズミック・イラにおけるビームシールドについては、陽電子リフレクターの項を参照。
ガンダムシリーズ(西暦)
ガンダムシリーズの内、西暦におけるビームシールドについては、GN粒子によるバリアの一種であるが、それ自体が攻撃力を有するものとして扱われる[6]。
出典
^ 『1/60 ガンダムF91』バンダイ、1991年8月、組立説明書。
- ^ ab『機動戦士Vガンダム大図鑑 1』メディアワークス、1994年2月、36-37頁。ISBN 4073007653
- ^ ab『機動戦士ガンダムF91 劇場用アニメ映画フィルムコミック』旭屋出版、1998年3月、275頁。ISBN 4751101250
^ 『機動戦士ガンダムF91 オフィシャルエディション』バンダイ、1991年4月、60-61頁。(ISBN 978-4891891558)
^ 『MG 1/100 ガンダムF91』バンダイ、2006年7月、組立説明書。
^ 『1/144 HG アリオスガンダム』バンダイ、2008年12月、組立説明書。
関連項目
- ビームライフル (ガンダムシリーズ)
- ビームサーベル
- 陽電子リフレクター
- シールド (サイエンス・フィクション)
|