山門郡
令制国一覧 > 西海道 > 筑後国 > 山門郡 日本 > 九州地方 > 福岡県 > 山門郡 福岡県山門郡の位置(薄黄:後に他郡に編入された区域 水色:後に他郡から編入した区域) 山門郡 (やまとぐん)は、福岡県(筑後国)にあった郡。邪馬台国の所在に関する論争において、山門郡を邪馬台国の所在地とする異説がある。 目次 1 郡域 2 歴史 2.1 近世以降の沿革 2.2 町村制以降の沿革 2.3 変遷表 3 脚注 4 参考文献 5 関連項目 郡域 1878年(明治11年)に行政区画として発足した当時の郡域は、下記の区域にあたる。 柳川市の大部分(三橋町各町、筑紫町、沖端町、矢留町、矢留本町、吉富町より南東) みやま市の大部分(瀬高町上庄、瀬高町下庄、瀬高町小川、瀬高町大草、山川町河原内以南かつ高田町徳島、瀬高町河内、瀬高町太神、高田町海津、高田町竹飯、高田町飯江、山川町立山、山川町原町、山川町甲田、山川町重冨、山川町北関以北) 歴史 日本書紀に記された神功皇后が山門県で土蜘蛛田油津媛を討ったとされる山門県に比定される [1] 。 近世以降の沿革 明治初年時点では全域が筑後 柳河藩 領であった。「旧高旧領取調帳」に記載されている明治初年時点での村は以下の通り。(1町113村) 柳川城下 [2] 、木本村、下起田村 [3] 、上起田村 [4] 、中矢加部村、吉開村、磯鳥村、新村、瀬高下庄村 [5] 、北高柳村、南高柳村、東津留村、西津留村、開村、南浜田村、北浜田村、堀切村、吉里村、長島村、下小川村、井手上村、真木村、有富村 [6] 、金栗村、大竹村、上小川村、堀池園村、広安村、大江村、宮園村、南海津村、北海津村、藤尾村、朝日村、河原内村、松延村、北広田村、南広田村、堤村、大塚村、草場村、本吉村、大木村、在力村、中尾村、竹井村、野町村 [7] 、飯尾村、飯江村、立山村、佐野村、中原村、三峰村、小萩村、北関村、真弓村、原町村、中山村、瀬高上庄村 [8] 、五拾町村、下棚町村、中棚町村、上棚町村、江崎村、二丁新開村、鷹尾村、皿垣村、南野村、作出村、泰仙寺村、古川開、皿垣開、江島開、明...