長良川鉄道
関駅東側にある本社と車庫 | |
種類 | 株式会社(第三セクター) |
---|---|
市場情報 | 非上場 |
略称 | 長鉄(ながてつ) |
本社所在地 | 日本 〒501-3881 岐阜県関市元重町74番地の1 |
設立 | 1986年(昭和61年)8月28日[1] |
業種 | 陸運業 |
法人番号 | 4200001019429 |
事業内容 | 旅客鉄道事業 他 |
代表者 | 代表取締役社長 日置敏明 (岐阜県郡上市長) |
資本金 | 4億円(2018年3月31日時点)[2] |
発行済株式総数 | 8,000株 |
売上高 | 8億1496万2千円(2017年3月期)[3] |
純利益 | 182万6千円(2018年3月期)[2] |
純資産 | 2億8729万1千円 (2018年3月31日現在)[2] |
総資産 | 6億6580万9千円 (2018年3月31日現在)[2] |
従業員数 | 62人(常勤・2017年4月1日時点) |
決算期 | 3月末日 |
主要株主 | 岐阜県 2,200株(27.5%) 郡上市 1,140株(14.2%) 関市 400株(5.0%) めぐみの農業協同組合 320株(4.0%) 美濃加茂市 300株(3.7%) 美濃市 260株(3.2%) シーエヌ建設 180株(2.2%) 西濃鉄道 140株(1.7%) 大垣共立銀行 140株(1.7%) 十六銀行 120株(1.5%) 岐阜銀行 40株(0.5%)[4] 他 34.5%(2007年9月30日時点) |
外部リンク | www.nagatetsu.co.jp/ |
特記事項:主要株主はedinetで確認 |
長良川鉄道株式会社(ながらがわてつどう)は、岐阜県関市に本社を置く第三セクター方式の鉄道会社である。
岐阜県や郡上市などが出資し、日本国有鉄道(国鉄)特定地方交通線だった鉄道路線・越美南線を運営している。
目次
1 歴史
2 路線
3 運賃
4 車両
5 幻の新岐阜乗り入れ計画
6 オリジナルグッズ
7 脚注
8 関連項目
9 外部リンク
歴史
1986年(昭和61年)
8月28日 - 設立[1]。
12月11日 - 越美南線開業。国鉄線(現JR東海)との連絡運輸開始[1]。
2002年(平成14年)8月1日 - JR東海との連絡運輸は連絡定期券のみの扱いに縮小。
路線
越美南線 美濃太田 - 北濃 72.1km(第一種鉄道事業者)
運賃
大人普通旅客運賃・1か月通勤旅客運賃・1か月通学旅客運賃。2014年4月1日改定[5][6]。
キロ程 | 普通運賃(円) | 通勤定期(円) | 通学定期(円) |
---|---|---|---|
- 3 | 210 | 8,040 | 5,560 |
4 - 6 | 310 | 11,640 | 8,060 |
7 - 9 | 370 | 14,790 | 10,240 |
10 - 12 | 460 | 17,940 | 12,430 |
13 - 15 | 550 | 21,090 | 14,610 |
16 - 18 | 630 | 23,750 | 16,300 |
19 - 21 | 700 | 26,420 | 17,990 |
22 - 24 | 780 | 29,080 | 19,690 |
25 - 27 | 860 | 31,750 | 21,380 |
28 - 30 | 950 | 34,410 | 23,080 |
31 - 33 | 1,030 | 37,080 | 24,780 |
34 - 36 | 1,110 | 39,730 | 26,480 |
キロ程 | 普通運賃(円) | 通勤定期(円) | 通学定期(円) |
---|---|---|---|
37 - 39 | 1,190 | 42,400 | 28,170 |
40 - 42 | 1,250 | 44,310 | 29,390 |
43 - 45 | 1,310 | 46,200 | 30,590 |
46 - 48 | 1,350 | 48,110 | 31,800 |
49 - 51 | 1,410 | 50,010 | 33,020 |
52 - 54 | 1,450 | 51,540 | 33,970 |
55 - 57 | 1,500 | 53,050 | 34,950 |
58 - 60 | 1,550 | 54,580 | 35,930 |
61 - 63 | 1,590 | 56,110 | 36,880 |
64 - 66 | 1,640 | 57,240 | 37,600 |
67 - 69 | 1,670 | 58,380 | 38,350 |
70 - | 1,690 | 59,150 | 38,820 |
- 3か月定期:1か月定期運賃を3倍した額を5%引きし、端数処理した額。
- 6か月定期:1か月定期運賃を6倍した額を10%引きし、端数処理した額。
2017年7月1日より通年利用可能な「1日フリーきっぷ」が発売されている(大人2,700円・小児1,350円)[7][8]。2014年3月までは土曜日・日曜日および祝日のみ利用できる1日フリーきっぷが発売されていた(大人2,000円・小児1,000円)[9]。
車両
2016年(平成28年)4月現在、旅客車両11両(気動車3形式)と保守用車両3両を保有する。なお、形式名は車体表記による。
ナガラ1形 (10)- 詳細は「長良川鉄道ナガラ1形気動車」を参照
1986年の転換時に用意された車両で、バス用部品を多用した富士重工業製のLE-Carシリーズの軽快気動車である[10]。- 車体は樽見鉄道ハイモ230-300形と同様の15m級の両運転台であるが、前面は非貫通となった[10]。カラーリングはクリーム色に青とオレンジ色の帯を配したものになっており[10]、後に側面を沿線自治体にちなんだイラストに変更された車両もある。
座席はロングシートで定員は98人(座席46人、立席52人)[10]。冷房装置はバス用の22,000kcal/hのものを1基搭載[10]。走行用機関は直噴式ディーゼルの日産ディーゼル(当時、現「UDトラックス」)製PE6HT03(230PS/1,900rpm[10])を搭載している。- 1986年に10両[10]、翌1987年に2両の計12両 (1 - 12) が製造された。1998年度から半数がナガラ300形に置き換えられ、さらにナガラ500形の導入に伴って2007年に1両、2008年に3両、2009年には1両が廃車となった。
- 関市中池公園に1両 (9) が静態保存されていた。
- なお、唯一残っている10号は予備車両となっていたが、2010年2月に樽見鉄道樽見線で起こった踏切事故で故障した同社の車両ハイモ295−315が修理のために一時的に運用を離脱し、これにより生じた車両不足を補うために同年10月まで樽見鉄道で営業運転を行った[11][12]。2012年度・2013年度の冬にはコタツ列車に使用された。2014年12月20日からさよなら運行が行われ、23日が運行最終日となった[13]。
廃車解体のため美濃市駅に留置されていた2号車 2009年8月撮影(現在は解体)
5号車 関駅(2003年撮影)
中池公園に静態保存されていた9号車 2009年1月撮影
最後の1型10号車 2009年11月撮影
ナガラ200形 (201)- 詳細は「長良川鉄道ナガラ2形気動車」を参照
1994年の増備車で、1両のみである。ナガラ1形と同じく富士重工業製の軽快気動車であるが、より鉄道車両的な車体となり、車体長も16mと大型化されている。カラーリングは1形とほぼ同じだが、側面は四季をイメージしたイラストになっている。2009年に貫通幌が取り外された。- 座席は接客設備の向上のためセミクロスシート(クロス部はボックスシートで2人+1人)となり、定員は103名(座席44名、立席59名)となった。冷房装置は機関直結式(24,000kcal/h)である。走行用機関も大出力となった日産ディーゼル製PE6HT03A(250PS/1,900rpm)となっている。
ナガラ200形201号車
300形、500形と異なり平窓になっている運転席窓 2009年10月29日 (関駅)
富加駅に停車中の201号車
貫通幌が取り外された前面(美濃太田方)2009年11月 (関駅)
ナガラ300形 (301 - 307)- 詳細は「長良川鉄道ナガラ3形気動車」を参照
- 老朽化したナガラ1形の代替新造車として1998年から富士重工業で新製された軽快気動車で、明知鉄道アケチ10形に始まる私鉄向け標準車両の一つである。
- 車体はナガラ200形と同様の16m級で座席はのセミクロスシートである(2人+2人のボックスシート)が、ワンマン運転時の乗客の移動に配慮してボックスシートは千鳥に配置されている(306のみイベント用のため、オールロングシートとなっている)。車椅子スペースも設置されている。カラーリングはぶどう色一色で、側面に沿線自治体の花をあしらったステッカーが貼られている。車体広告がなされることもある。
- 定員は102名(座席47名、立席55名。301 - 305, 307の場合)。走行用機関はさらに大出力化された日産ディーゼル製PF6HT03(295PS/2,100rpm)となっている。
- また、305 - 307ではドアチャイムの追加や前面ステップの変更といったマイナーチェンジがなされている。
- 2009年5月には貫通扉に1形や200形同様の長良川鉄道の社章であるNマークが付いた。
- ナガラ301号車は北濃側の、ナガラ302号車は美濃太田側の正面貫通扉の手すりを撤去している。
- ナガラ304号車は2012年に、ナガラ301号車は2014年にライトケースの交換と正面貫通扉の手すりの撤去(301号車は残されていた美濃太田側のみを撤去)などの改造を受けている。
- 301号車と302号車は、2016年に観光列車「ながら」(水戸岡鋭治がデザイン)用に改装され、301号車が観光列車「ながら」もり号(CAR No.1 COMMETER CAR)、302号車が観光列車「ながら」あゆ号(CAR No.2 DELUXE CAR)となっている[14]。
前面ステップがある303号車 2009年11月1日(関駅)
305号車 2007年7月28日 美濃太田駅
八幡信用金庫の車体広告が施された306号車 2009年8月(関駅構内)
貫通扉に社章のNマークが付いた307号車 2009年10月29日(関駅)
302号車を改装した「ながら」2号車あゆ号(美濃太田駅)
301号車を改装した「ながら」1号車もり号の車内
ナガラ500形 (501 - 503)- 詳細は「長良川鉄道ナガラ500形気動車」を参照
- 2007年から2009年にかけて3両が製造された新潟トランシス製の車両で、長良川鉄道としては5年ぶりの新造車両である。2007年4月9日より運行開始した。
- 車体はナガラ300形をベースとしているが側窓が拡大されている。カラーリングはナガラ300形同様ぶどう色だが、窓下の腰板部に水色と白のラインが追加された。最初に導入された501号車は塗装でラインを入れたが、2009年2月に導入された502号車はラッピングとなったため501号車は水色、502号車は濃い青色となっている。同年12月に増備された503号車はカラーリングが白色に青とオレンジ色の帯を配した1形のカラーリングを踏襲するものに変更された。その他、ドア開閉ランプなどが新たに設置された。503号車はその後正面貫通扉の手すりの撤去など改造が行われた。
- 定員は107名で車内はオールロングシート。走行用機関はナガラ300形と同様の日産ディーゼル製PF6HT03(295PS/2100rpm)となっている。
- また、方向幕は従来の幕式からLED方式に変更となり、長良川鉄道の車両として初めて車両の側面にも方向幕(LED方式)が設けられた。500形も300形と同様、貫通扉に社章のNマークが付いた。
- 502号車については、観光列車「ながら」の3両目「川風」(かわかぜ)への改造が2017年11月に発表され[15][16]、2018年4月18日に運行開始し関駅で出発式が行われた[17][18]。改造費用の一部はクラウドファンディング「FAAVO美濃國」で集められ、2018年1月30日に目標額を達成している[19]。
501号車 2009年3月7日 関駅
503号車2012年8月撮影 美濃白鳥駅
トロッコ列車(NTB形(209)・ながら3形(3001, 3002)・ながら5形(5001, 5002)・ながら7形(7001))- 詳細は「長良川鉄道ながら3形客車」を参照
1992年に登場したトロッコ列車用の車両である。NTB形は保線用のモーターカーを車両として入籍したもので、自動転車装置を持つ。ながら3形は旧国鉄のヨ8000形、ながら5形はヨ6000形、トロッコ車両のながら7形はトキ25000形をそれぞれ自社で改造したものである。- NTB209 + 3001(とみか) - 5001(しろとり) - 7001(トロッコ車) - 5002(みのし) - 3002(はちまん)の編成で運転された。軌道が悪かったため2003年に脱線事故を起こしたことから、トロッコ列車の運転を取り止め後にながら3形・ながら5形・ながら7形は廃車。NTB形は後にMラ形に形式変更され、保線用モーターカー(冬季はラッセル車)となっている。
幻の新岐阜乗り入れ計画
この節は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2018年4月) |
1984年頃、国鉄の特定地方交通線である越美南線の廃止が決まり、岐阜県などが第三セクター鉄道への転換を検討していた際、名古屋鉄道(名鉄)が大口の出資者として名乗りをあげた。
名鉄は美濃町線と越美南線とを関駅付近で線路をつなぎ、新岐阜駅(現:名鉄岐阜駅)と郡上八幡駅などの間に直通列車の運行を考えていた。
しかし出資の条件に美濃太田駅 - 関駅の廃止があり、同区間の沿線自治体である美濃加茂市や富加町の反発を買ってしまった結果、出資計画は無くなってしまった。
その後、美濃町線は1999年の同線新関駅 - 美濃駅間廃止とともに実施された新関駅 - 関駅間延長で越美南線と接続されたものの、2005年には路線自体が廃止されてしまい、2018年4月現在は岐阜バスや関市内巡回バスを中心とした代替交通機関となっている[20]。
オリジナルグッズ
長良川鉄道の各有人駅(美濃太田、関、美濃市、郡上八幡、美濃白鳥他)では、オリジナルグッズが発売されている。グッズの詳細は公式サイトにて掲載されているが、通信販売はしていない。
2013年9月26日にニンテンドー3DS専用ゲームソフトとして、長良川鉄道の鉄道運転シミュレーションが発売される。ソフト名は『鉄道にっぽん!路線たび 長良川鉄道編』で、発売元はソニックパワードである。同年8月10日に先行体験会があった。
脚注
- ^ abc曽根悟(監修) 『週刊 歴史でめぐる鉄道全路線 公営鉄道・私鉄』26号 長良川鉄道・明知鉄道・樽見鉄道・三岐鉄道・伊勢鉄道、朝日新聞出版分冊百科編集部(編集)、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2011年9月18日、11頁。
- ^ abcd第32期決算公告、2018年(平成30年)6月27日付「官報」(号外第139号)42頁。
^ 県出資等法人の事業内容、経営状況、公的支援等について 岐阜県公共交通課
^ 岐阜銀行経営健全化計画 金融庁
^ 運賃表 - 長良川鉄道、2014年4月3日閲覧
^ 消費税率引上げに伴う運賃改定の認可申請について 別紙 (PDF) - 長良川鉄道、2014年1月16日(2014年2月6日閲覧)[リンク切れ]
^ 1日フリーきっぷ - 長良川鉄道、2017年6月29日閲覧
^ 平成29年7月1日から1日フリーきっぷを販売開始します。 - Facebook
^ 1日フリーきっぷ発売終了について - Facebook
- ^ abcdefg『鉄道ジャーナル』第21巻第1号、鉄道ジャーナル社、1987年1月、 84-86頁。
^ 長良川鉄道のナガラ10が樽見鉄道で営業運転に
^ ナガラ10, 長良川鉄道へ戻る
^ “ナガラⅠ型さよなら運行”. 長良川鉄道. 2014年12月8日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2014年12月5日閲覧。
^ 長良川鉄道車両のご紹介
^ “長良川鉄道,観光列車「ながら」に3両目「川風(かわかぜ)」を導入”. railf.jp(鉄道ニュース). 交友社 (2017年11月26日). 2018年4月17日閲覧。
^ 観光列車「ながら」新車両"川風(かわかぜ)号"改装をご支援ください(FAAVO美濃國、レポート)
^ 本間貴子 (2018年4月16日). “白基調の観光列車「川風」 長鉄、18日に運行開始”. 中日新聞 (中日新聞社). オリジナルの2018年4月17日時点によるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20180417094345/http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20180416/CK2018041602000033.html 2018年4月17日閲覧。
^ “長良川鉄道の観光列車「ながら/川風」が営業運転を開始”. railf.jp(鉄道ニュース). 交友社 (2018年4月20日). 2018年4月20日閲覧。
^ “おかげさまで目標額達成しました!”. 観光列車「ながら」新車両"川風(かわかぜ)号"改装をご支援ください. FAAVO美濃國 (2018年1月30日). 2018年4月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年4月17日閲覧。
^ 交通・アクセス | 関市役所公式ホームページ
関連項目
- 日本の鉄道事業者一覧
- 越美線
- 中濃電気鉄道
外部リンク
- 公式ウェブサイト
長良川鉄道株式会社 - Facebook
C58 280を走らせよう長鉄に!準備委員会 - Facebook
長良川鉄道 運輸部 林 (@katsuhiko222h) - Twitter