ハウチワカエデ
ハウチワカエデ 福島県会津地方 2011年5月 分類 界 : 植物界 Plantae 階級なし : 被子植物 Angiosperms 階級なし : 真正双子葉類 Eudicots 階級なし : バラ類 Rosids 目 : ムクロジ目 Sapindales 科 : ムクロジ科 Sapindaceae 属 : カエデ属 Acer 種 : ハウチワカエデ A. japonicum 学名 Acer japonicum Thunb. 和名 ハウチワカエデ(羽団扇楓) ウィキメディア・コモンズには、 ハウチワカエデ に関連するメディアがあります。 ハウチワカエデ (羽団扇楓、学名: Acer japonicum )はムクロジ科カエデ属の落葉高木。同じ株に両性花と雄花が生ずる雄性同株 [1] 。別名、 メイゲツカエデ 。古いクロンキスト体系ではカエデ科に含められている。 目次 1 特徴 2 分布と生育環境 3 園芸品種など 4 ギャラリー 5 脚注 6 参考文献 特徴 樹高は5mから15mに達する。冬芽の鱗片は4対ある。今年枝は赤褐色または紅紫色で、花時のみわずかに白色の長軟毛を散生させるが、後に落ち無毛で光沢がある。鱗片葉は長さ2.5-3cmで紅紫色を帯びる。葉は対生し、葉身は長さ4.5-9cm、幅5.5-11cm、掌状に9-11浅裂・中裂する。裂片の先端は鋭くとがり、基部は心形になり、縁には重鋸歯がある。花時の葉両面には白色の軟毛があるが、成葉では裏面の脈上や脈腋に毛が残る。葉柄は葉身の4分の1から2分の1の長さで、2-4cmになる [1] [2] 。 花期は5-6月。複散房状の花序を有花枝の先端から下垂させる。花は紅紫色で10-15個つき、雄花と両性花が混生する。萼片は長さ6-7mmで暗紅色、花弁は萼片より短く淡黄色でそれぞれ5個、雄花の雄蕊は長さ5mmで8個あり、葯は黄色。両性花の子房には黄白色の軟毛がある。果期は7-9月。果実は翼果で2個の分果からなり、分果の長さは2.5...