Posts

Showing posts from February 6, 2019

力水 (相撲)

Image
力水を口に含んだ力士。使った柄杓は呼出に返し、次に力紙を受け取る 力水 (ちからみず)とは、大相撲における儀式の一つで、力士が土俵に上がったときに他の力士から渡される清めの水で、神聖な土俵に上がる時に身を清めるために使われる。原則として十両以上の取組で使用する。 目次 1 作法 2 「力水をつける」力士 3 力水に使用する水 4 脚注 作法 水桶を白房下と赤房下の東西に1個ずつ配置し、呼び出しが水桶から柄杓(ひしゃく)で水を汲んで「力水をつける」役の力士に渡し、これを力水とする。土俵上の力士は柄杓を受けるが、これを飲むのではなく、一口だけ口に含むのみ [1] 。受ける側は片膝を立てて行う方法が本来の正しい形であるが、現在はほとんどの力士は慣習上蹲踞の姿勢で力水を受けており、豊真将などが数少ない例外である [2] 。力水をつけた後は、次いで渡される 力紙 (化粧紙ともいう。半紙を半裁し二つ折りにしたもの)で口や顔の汗などを拭いて(この時、含んだ水を桶の横にある盥に吐く)身を清める儀式を行う。 柄杓を使うようになった時期は1941年からで、それ以前は杯を使用していた。 「力水をつける」力士 「力水をつける」役をする力士は直前の取組で勝った力士に限られ、負けた力士はつけることができない。勝った力士は次の力士に力水をつけるまで土俵下に待機する。負けた力士は取組を終え土俵を降りると共に退場し、力水を付ける役は、土俵下で控えている次の取組の力士が務める。 十両や幕内の最初の取組・初日と千秋楽の協会あいさつの直後の取組(十両の最後から3番目)・千秋楽のこれより三役の最初の取り組みでは直前の取り組みの力士が両者退場しているため、力水はともに次の取組の力士がつける。 結び二番前の取組で勝った力士は次の取組の力士に水をつけた後、退場せずに控えに残る(勝ち残り)。結び前の取組同じ片屋の力士が勝った場合はそのまま退場、負けた場合は再度、結びの一番の力士に再度水をつける。一方、結び2番前・結び前でともに負けた片屋では控えに勝った力士がいないため、結びの一番では土俵上に上がっている力士の付け人が花道に出て力水をつける。この場合でも付け人なら誰でも良いというわけではなく、当日の取組で勝った付け人のみが...

天覧相撲

Image
「上覧相撲」とは異なります。 この記事には独自研究が含まれているおそれがあります。 問題箇所を検証し出典を追加して、記事の改善にご協力ください。議論はノートを参照してください。 ( 2012年7月 ) 天覧相撲 (てんらんずもう)とは、大相撲を天皇が観戦することである。古くは女性が相撲を見ることを禁じられていた影響か、皇后は同席しなかったが、現在では天皇と皇后の2人で観戦するようになっている。 目次 1 概要 2 歴史 3 昭和天皇観戦の逸話 4 脚注 5 関連項目 概要 現在の天覧相撲の際には、国技館正面玄関で横綱以下役力士全員または、日本相撲協会理事など役員になっている親方が出迎え、理事長が天皇と皇后を貴賓席(両国国技館2階正面の最前列部分)まで案内する。理事長は、天皇・皇后の退席まで貴賓席に詰め、後ろの席で御説明役を務める。 幕内の土俵入りの前に、「両陛下ご入場」が場内放送される。土俵入りは、普段の丸く並ぶ略式のものではなく「 御前掛 (ごぜんがかり)」と呼ばれる本式で行なわれる。行司の先導で出てきた一行は、土俵の手前で花道に整列し、天皇の席に一礼。土俵に上がり、俵にそった円形ではなく、四列・五段に並ぶ。柏手を打った後に、右2回左1回の四股を踏んで一同蹲踞。呼び上げは普段は各力士が土俵に上がる時に行なわれるが、御前掛では全員が蹲踞してから、まず行司、次いで下位力士から順に呼び上げられる。また内容も普段とは異なり、出身都道府県および国、所属部屋、三役の場合は地位、四股名の順。(普段は三役の地位、四股名、出身都道府県および国、部屋の順)。呼び上げられた力士は順次立ち上がり、正面に向け一礼して、土俵を出る。なお横綱土俵入りは普段から本式のため変更点はない。 結びの一番では立行司が「この相撲一番にて本日の打止」と言うが、天覧相撲では「この相撲一番にて結びに御座ります」と言う。最後の取組が終了し、弓取式が終わると、天皇・皇后は退席する。 [1] 日曜日に行なわれることが慣例となっており、1月場所の中日が最も多い。ただし平成18年(2006年)1月場所と平成19年(2007年)1月場所はともに13日目(金曜日)、平成22年(2010年)1月場所、平成23年(2...

show page number I choose on table of contents

Image
0 I'm using the book class. In the beging of my document, I've used frontmatter in order to switch page numbering to Roman numerals and mainmatter to end this up and returning to Arabic numerals. Why the page numbers of all 'addcontentsline{toc} {chapter} {my_CONTENT}' between the block frontmatter ... mainmatter aren't shown in table of contents? What must I do to get these page numbers in Roman numerals on my table of contents? table-of-contents page-numbering books share asked 6 mins ago Antsamotady Antsamotady 1 1 New...