2007年のF1世界選手権
2007年のFIAフォーミュラ1 世界選手権 | |||
前年: | 2006 | 翌年: | 2008 |
一覧: 開催国 | 開催レース |
F1関連記事: |
---|
F1レギュレーション フォーミュラ1カー |
関連リスト: |
ドライバー (チャンピオン) |
2007年のF1世界選手権は、FIAフォーミュラ1世界選手権の第58回大会となる。2007年3月18日にオーストラリアで開幕し、10月21日にブラジルで開催された最終戦まで、全17戦で争われた。
目次
1 シーズン概要
1.1 1ポイント差の明暗
1.1.1 スパイゲートの激震
1.2 新人当たり年
1.3 その他の出来事
2 レギュレーションの変更
3 開催地及び勝者
4 エントリーリスト
4.1 ドライバーの変更について
5 2007年のドライバーズランキング
6 2007年のコンストラクターズランキング
7 脚注
8 外部リンク
シーズン概要
1ポイント差の明暗
ブリヂストン対ミシュランという構図で続いてきたタイヤ戦争がミシュランの撤退により終結し、ブリヂストンタイヤのワンメイクで行われることになった。
ミハエル・シューマッハの引退(後に2010年に復帰)という節目を迎え、ドライバーラインナップも様変わりした。2年連続チャンピオンとなったフェルナンド・アロンソがマクラーレンへ移籍し、マクラーレンの秘蔵っ子と称されて今季よりF1デビューのルイス・ハミルトンとコンビを組む。また、シューマッハの後任としてキミ・ライコネンがフェラーリへ移籍した。
この年はPPと優勝は全戦マクラーレン勢とフェラーリ勢が独占した。ハミルトンはデビュー6戦目のカナダGPで初優勝し、新人らしからぬ大活躍でシーズン終盤までポイントリーダーの座をキープした。一方、アロンソは自分の地位を脅かすに至ったハミルトンとの確執に加えてロン・デニスらチーム首脳との対立が表面化、マクラーレンはかつてのセナ・プロスト時代のようなチーム分裂状態に陥った。ハミルトンは第15戦日本GPを制して史上2人目のルーキーチャンピオン[1]に王手をかけたが、ミスやトラブルによってラスト2戦で失速。ライコネンは一時タイトルを絶望視されていたが、チームの協力もあってラスト2戦を連勝、ハミルトンとアロンソを1ポイント差で逆転して自身初のドライバーズチャンピオンに輝いた。フィンランド人としてはケケ・ロズベルグ、ミカ・ハッキネンに続く3人目の王者である。
スパイゲートの激震
そんな中、マクラーレンのエンジニアのマイク・コフランとナイジェル・ステップニー(元フェラーリ)の間でデータ漏洩疑惑(スパイゲート)と言う大スキャンダルが発覚し、審議の結果、マクラーレンは2007年のコンストラクターズポイントを剥奪の上、罰金5000万ドル(57億円)以上[2]という前例のない厳罰を受けた。
コンストラクターズ部門はマクラーレンが8勝8ポールポジション (PP) 、フェラーリが9勝9PPとほぼ互角の成績で、総獲得ポイントではマクラーレンが上回ったが、前述のポイント剥奪裁定によりフェラーリがタイトルを獲得した。
新人当たり年
この年にF1デビューを果たしたドライバーは6人。先述のルイス・ハミルトンはその年の多くでポイントリーダーに立ち、ルーキーチャンピオンの快挙に大きな期待を持たせたが、惜しくも届かなかった。ヘイキ・コバライネンはルノーのエースであったジャンカルロ・フィジケラをランキングで上回り、デビューから16戦連続完走を達成した。エイドリアン・スーティルは、デビューしたチームが前述の2人に比べると非力なスパイカーF1であったため成績では目立たなかったが、経験のあるクリスチャン・アルバースを上回ったり、雨のレースとなった日本グランプリで8位入賞に入るなど、才能を発揮した。セバスチャン・ベッテルはアメリカグランプリでロベルト・クビサの代役でデビューし、デビュー戦で当時の最年少入賞記録を更新、翌年以降の大活躍につながった。マルクス・ヴィンケルホックは1戦のみの参戦だったが、デビュー戦で作戦が当たりラップリーダーに輝き、インパクトを見せつけた。中嶋一貴は最終戦ブラジルグランプリでデビュー、日本人初の2世ドライバーとなった。翌年にはデビューわずか2戦目でポイントを獲得するなど、活躍した。
その他の出来事
2005年・2006年にコンストラクターズを2連覇したルノーは今季未勝利に終わり、ランキング3位へ後退。獲得ポイントは前年の1/4に激減した。逆にBMWザウバーは獲得ポイントを前年比3倍に伸ばし、ランキング2位へ進出した。
ホンダワークスが低迷する一方、2年目のスーパーアグリはプライベーターながらも健闘し、2度の入賞を果たした。カナダGPでは佐藤琢磨がマクラーレンのアロンソをオーバーテイクする見せ場を作った。- BMWザウバーのサードドライバーであるセバスチャン・ベッテルが、ロバート・クビサの代役としてアメリカGPでレースデビューし、最年少入賞記録(19歳349日)を残した。
- 日本人初のF1レギュラードライバーである中嶋悟を父に持つ中嶋一貴が、最終戦ブラジルGPでウィリアムズからレースデビューし、日本初の親子2世代F1ドライバーとなった。
第10戦ヨーロッパGPはスタート直後の大雨により順位が錯綜し、スパイカーからスポット参戦したマルクス・ヴィンケルホックがデビュー戦ラップリーダーを記録した。ヴィンケルホックのF1参戦はこのレースのみだった。- 日本GPは1977年以来久しぶりに富士スピードウェイで開催されたが、悪天候下でのレース強行や輸送機関の麻痺などの問題が発生した(詳細は2007年日本グランプリ (4輪)#問題点を参照)。
レギュレーションの変更
- エンジン
- 前年の日本GP時点の仕様にて開発を凍結。期間は2010年シーズンまでとされたが、その後2013年まで延長された。
- 最高回転数を19,000rpmに制限。
- 2レース1エンジン規定から金曜フリー走行は除外する。
- タイヤ
ブリヂストンが単独サプライヤーとなる。各レース2種類(プライムとオプション)のタイヤを供給する。観客(TV視聴者)が区別しやすいよう、ソフト側のタイヤにはマーキングを施す。開幕戦オーストラリアGPではサイドウォールに白丸を描いたが、見えにくいという意見を受けて、グルーブドタイヤの溝に白線1本を引く方式に修正された。[3]
- レース中2種類のタイヤ使用を義務付ける。ただし、ウェットレースではこの義務が解除される。路面状況に合わないタイヤでも使用しなければならず、レースによっては波乱を生む要因になった。
- 各ドライバーの使用セットを7→14セットに拡大(金曜4、土日10)。
- フリー走行
- 金曜フリー走行を60分×2セッションから90分×2セッションに延長する。
- 金曜フリー走行に出走できるのは各チーム最大2名まで(サードカーの禁止)。サードドライバーを起用しても良い。
- ピットレーン
- ピットレーン走行速度を減速。フリー走行は80km/h→60km/h、予選・決勝は100km/h→80km/h。
セーフティカー導入時、給油目的のピットインは禁止される(その他の作業は可能)。
この他に、チーム間の紳士協定として、年間テスト走行距離が30,000kmまでに制限された。日数は自由で、使用タイヤは300セットまで。シーズン中のテストでは1台のみ走行。
開催地及び勝者
- 前年にコモンウェルスゲームズ(イギリス連邦大会)との重複を避ける為、第3戦として開催されたオーストラリアGPがバーレーンGPと入れ替わって2年ぶりの開幕戦となった。
1981年から26年間連続して開催されてきたサンマリノGPがサーキット設備の問題と1国1開催の原則から開催されないことになった。
1995年から12年間連続してドイツで2レース開催されてきたが、ホッケンハイムの経営難の問題と1国1開催の原則から、ニュルブルクリンクのみでの開催となった。
- ドイツで開催されるこのグランプリは当初「ドイツGP」として発表されたが、シーズン開幕後の4月14日に「ヨーロッパGP」へと改称された。[4]このため、2007年は1960年以来47年振りに、“F1のドイツGPが開催されない年”となる。1960年のドイツGPはF2レースとして開催されており、2007年に「ドイツGP」を冠したイベントが何も開催されない場合、その前例は1955年までさかのぼることとなる。
ベルギーGPが2005年以来2年ぶりに開催された。
1987年から20年間連続して開催されてきた鈴鹿に代わり、富士で1977年以来30年ぶりに日本GPが開催されることになった。
ラウンド | レース | 開催日 | 開催地 | ポールポジション | ファステストラップ | 優勝者 | コンストラクター | レポート |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | オーストラリアグランプリ | 3月18日 | メルボルン | キミ・ライコネン | キミ・ライコネン | キミ・ライコネン | フェラーリ | 詳細 |
2 | マレーシアグランプリ | 4月8日 | セパン | フェリペ・マッサ | ルイス・ハミルトン | フェルナンド・アロンソ | マクラーレン-メルセデス | 詳細 |
3 | バーレーングランプリ | 4月15日 | バーレーン | フェリペ・マッサ | フェリペ・マッサ | フェリペ・マッサ | フェラーリ | 詳細 |
4 | スペイングランプリ | 5月13日 | バルセロナ | フェリペ・マッサ | フェリペ・マッサ | フェリペ・マッサ | フェラーリ | 詳細 |
5 | モナコグランプリ | 5月27日 | モナコ | フェルナンド・アロンソ | フェルナンド・アロンソ | フェルナンド・アロンソ | マクラーレン-メルセデス | 詳細 |
6 | カナダグランプリ | 6月10日 | モントリオール | ルイス・ハミルトン | フェルナンド・アロンソ | ルイス・ハミルトン | マクラーレン-メルセデス | 詳細 |
7 | アメリカグランプリ | 6月17日 | インディアナポリス | ルイス・ハミルトン | キミ・ライコネン | ルイス・ハミルトン | マクラーレン-メルセデス | 詳細 |
8 | フランスグランプリ | 7月1日 | マニクール | フェリペ・マッサ | フェリペ・マッサ | キミ・ライコネン | フェラーリ | 詳細 |
9 | イギリスグランプリ | 7月8日 | シルバーストン | ルイス・ハミルトン | キミ・ライコネン | キミ・ライコネン | フェラーリ | 詳細 |
10 | ヨーロッパグランプリ | 7月22日 | ニュルブルクリンク | キミ・ライコネン | フェリペ・マッサ | フェルナンド・アロンソ | マクラーレン-メルセデス | 詳細 |
11 | ハンガリーグランプリ | 8月5日 | ハンガロリンク | ルイス・ハミルトン† | キミ・ライコネン | ルイス・ハミルトン | マクラーレン-メルセデス‡* | 詳細 |
12 | トルコグランプリ | 8月26日 | イスタンブール・パーク | フェリペ・マッサ | キミ・ライコネン | フェリペ・マッサ | フェラーリ | 詳細 |
13 | イタリアグランプリ | 9月9日 | モンツァ | フェルナンド・アロンソ | フェルナンド・アロンソ | フェルナンド・アロンソ | マクラーレン-メルセデス | 詳細 |
14 | ベルギーグランプリ | 9月16日 | スパ・フランコルシャン | キミ・ライコネン | フェリペ・マッサ | キミ・ライコネン | フェラーリ | 詳細 |
15 | 日本グランプリ | 9月30日 | 富士 | ルイス・ハミルトン | ルイス・ハミルトン | ルイス・ハミルトン | マクラーレン-メルセデス‡ | 詳細 |
16 | 中国グランプリ | 10月7日 | 上海 | ルイス・ハミルトン | フェリペ・マッサ | キミ・ライコネン | フェラーリ | 詳細 |
17 | ブラジルグランプリ | 10月21日 | インテルラゴス | フェリペ・マッサ | キミ・ライコネン | キミ・ライコネン | フェラーリ | 詳細 |
- † フェルナンド・アロンソはポールポジションを獲得したが、ピットレーンでルイス・ハミルトンをブロックしたため5番手へ降格された[5]。
- ‡ マクラーレンはドライバー以外のチーム代表が表彰台に登壇することを許されなかった。
- ‡* マクラーレンのコンストラクターズポイントは無効とされた。[5]
エントリーリスト
エントラント | コンストラクター | シャシー | エンジン | タイヤ | No. | ドライバー | テストドライバー |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ボーダフォン・マクラーレン・メルセデス | マクラーレン | MP4-22 | メルセデスFO108T | B | 1 | フェルナンド・アロンソ | ペドロ・デ・ラ・ロサ ゲイリー・パフェット |
2 | ルイス・ハミルトン | ||||||
ING・ルノーF1チーム | ルノー | R27 | ルノーRS27 | B | 3 | ジャンカルロ・フィジケラ | リカルド・ゾンタ ネルソン・ピケJr. |
4 | ヘイキ・コバライネン | ||||||
スクーデリア・フェラーリ・マールボロ | フェラーリ | F2007 | フェラーリTipo056 | B | 5 | フェリペ・マッサ | ルカ・バドエル マルク・ジェネ |
6 | キミ・ライコネン | ||||||
ホンダ・レーシング・F1チーム | ホンダ | RA107 | ホンダRA807E | B | 7 | ジェンソン・バトン | クリスチャン・クリエン ジェームズ・ロシター マイク・コンウェイ |
8 | ルーベンス・バリチェロ | ||||||
BMWザウバーF1チーム | BMW | F1.07 | BMW P86/7 | B | 9 | ニック・ハイドフェルド | セバスチャン・ベッテル ティモ・グロック |
10 | ロバート・クビサ | ||||||
セバスチャン・ベッテル | |||||||
パナソニック・トヨタ・レーシング | トヨタ | TF107 | トヨタRVX-07 | B | 11 | ラルフ・シューマッハ | フランク・モンタニー 平手晃平 小林可夢偉 |
12 | ヤルノ・トゥルーリ | ||||||
レッドブル・レーシング | レッドブル | RB3 | ルノーRS27 | B | 14 | デビッド・クルサード | ロバート・ドーンボス ミハエル・アメルミューラー |
15 | マーク・ウェバー | ||||||
AT&T・ウィリアムズ | ウィリアムズ | FW29 | トヨタRVX-07 | B | 16 | ニコ・ロズベルグ | 中嶋一貴 ナレイン・カーティケヤン |
17 | アレクサンダー・ヴルツ | ||||||
中嶋一貴 | |||||||
スクーデリア・トロ・ロッソ | トロ・ロッソ | STR2 | フェラーリTipo056 | B | 18 | ヴィタントニオ・リウッツィ | スコット・スピード |
19 | スコット・スピード | ||||||
セバスチャン・ベッテル | |||||||
エティハド・アルダー・スパイカーF1チーム | スパイカー | F8-VII F8-VIIB | フェラーリTipo056 | B | 20 | エイドリアン・スーティル | ファイルーズ・ファウジー ギド・ヴァン・デル・ガルデ エイドリアン・バレス マルクス・ヴィンケルホック |
21 | クリスチャン・アルバース | ||||||
マルクス・ヴィンケルホック | |||||||
山本左近 | |||||||
スーパーアグリF1チーム | スーパーアグリ | SA07 | ホンダRA807E | B | 22 | 佐藤琢磨 | 山本左近 ジェームズ・ロシター |
23 | アンソニー・デビッドソン |
ドライバーの変更について
- BMWザウバー
- 第7戦アメリカGP カーナンバー10 ロバート・クビサ→セバスチャン・ベッテル(前戦カナダGPでの負傷のため第3ドライバーと交代する)。
- スパイカー
- 第9戦イギリスGP限りでカーナンバー21 クリスチャン・アルバースを解雇。第10戦ヨーロッパGPは第3ドライバーのマルクス・ヴィンケルホックを起用。
- 第11戦ハンガリーGPより山本左近をレギュラードライバー(カーナンバー21)として最終戦のブラジルGPまで起用。
- スクーデリア・トロ・ロッソ
- カーナンバー19スコット・スピードを解雇し、後任に、BMWザウバーの第3ドライバーを務めているセバスチャン・ベッテルを第11戦ハンガリーGPから起用した。
- ウィリアムズ
- 第16戦中国GP限りでアレクサンダー・ヴルツが退き、後任として第17戦ブラジルGPではサードドライバーの中嶋一貴を起用した。
2007年のドライバーズランキング
|
太字:ポールポジション |
† リタイアしたがレース距離の90%以上を走行していたため完走扱い
2007年のコンストラクターズランキング
順位 | コンストラクター | 車番 | AUS | MAL | BHR | ESP | MON | CAN | USA | FRA | GBR | EUR | HUN | TUR | ITA | BEL | JPN | CHN | BRA | ポイント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | フェラーリ | 5 | 6 | 5 | 1 | 1 | 3 | DSQ | 3 | 2 | 5 | 2 | 13 | 1 | Ret | 2 | 6 | 3 | 2 | 204 |
6 | 1 | 3 | 3 | Ret | 8 | 5 | 4 | 1 | 1 | Ret | 2 | 2 | 3 | 1 | 3 | 1 | 1 | |||
2 | BMW ザウバー | 9 | 4 | 4 | 4 | Ret | 6 | 2 | Ret | 5 | 6 | 6 | 3 | 4 | 4 | 5 | 14† | 7 | 6 | 101 |
10 | Ret | 18 | 6 | 4 | 5 | Ret | 8 | 4 | 4 | 7 | 5 | 8 | 5 | 9 | 7 | Ret | 5 | |||
3 | ルノー | 3 | 5 | 6 | 8 | 9 | 4 | DSQ | 9 | 6 | 8 | 10 | 12 | 9 | 12 | Ret | 5 | 11 | Ret | 51 |
4 | 10 | 8 | 9 | 7 | 13 | 4 | 5 | 15 | 7 | 8 | 8 | 6 | 7 | 8 | 2 | 9 | Ret | |||
4 | ウィリアムズ-トヨタ | 16 | 7 | Ret | 10 | 6 | 12 | 10 | Ret | 9 | 12 | Ret | 7 | 7 | 6 | 6 | Ret | 16 | 4 | 33 |
17 | Ret | 9 | 11 | Ret | 7 | 3 | 10 | 14 | 13 | 4 | 14 | 11 | 13 | Ret | Ret | 12 | 10 | |||
5 | レッドブル-ルノー | 14 | Ret | Ret | Ret | 5 | 14 | Ret | Ret | 13 | 11 | 5 | 11 | 10 | Ret | Ret | 4 | 8 | 9 | 24 |
15 | 13 | 10 | Ret | Ret | Ret | 9 | 7 | 12 | Ret | 3 | 9 | Ret | 9 | 7 | Ret | 10 | Ret | |||
6 | トヨタ | 11 | 8 | 15 | 12 | Ret | 16 | 8 | Ret | 10 | Ret | Ret | 6 | 12 | 15 | 10 | Ret | Ret | 11 | 13 |
12 | 9 | 7 | 7 | Ret | 15 | Ret | 6 | Ret | Ret | 13 | 10 | 16 | 11 | 11 | 13 | 13 | 8 | |||
7 | トロ・ロッソ-フェラーリ | 18 | 14 | 17 | Ret | Ret | Ret | Ret | 17 | Ret | 16 | Ret | Ret | 15 | 17 | 12 | 9 | 6 | 13 | 8 |
19 | Ret | 14 | Ret | Ret | 9 | Ret | 13 | Ret | Ret | Ret | 16 | 19 | 18 | Ret | Ret | 4 | Ret | |||
8 | ホンダ | 7 | 15 | 12 | Ret | 12 | 11 | Ret | 12 | 8 | 10 | Ret | Ret | 13 | 8 | Ret | 11 | 5 | Ret | 6 |
8 | 11 | 11 | 13 | 10 | 10 | 12 | Ret | 11 | 9 | 11 | 18 | 17 | 10 | 13 | 10 | 15 | Ret | |||
9 | スーパーアグリ-ホンダ | 22 | 12 | 13 | Ret | 8 | 17 | 6 | Ret | 16 | 14 | Ret | 15 | 18 | 16 | 15 | 15 | 14 | 12 | 4 |
23 | 16 | 16 | 16 | 11 | 18 | 11 | 11 | Ret | Ret | 12 | Ret | 14 | 14 | 16 | Ret | Ret | 14 | |||
10 | スパイカー-フェラーリ | 20 | 17 | Ret | 15 | 13 | Ret | Ret | 15 | 17 | Ret | Ret | 17 | 21 | 19 | 14 | 8 | Ret | Ret | 1 |
21 | Ret | Ret | 14 | 14 | 19 | Ret | 14 | Ret | 15 | Ret | Ret | 20 | 20 | 17 | 12 | 17 | Ret | |||
EX | マクラーレン-メルセデス | 1 | 2 | 1 | 5 | 3 | 1 | 7 | 2 | 7 | 2 | 1 | 4† | 3 | 1 | 3 | Ret | 2 | 3 | 0‡ (203†) (218) |
2 | 3 | 2 | 2 | 2 | 2 | 1 | 1 | 3 | 3 | 9 | 1† | 5 | 2 | 4 | 1 | Ret | 7 | |||
順位 | コンストラクター | 車番 | AUS | MAL | BHR | ESP | MON | CAN | USA | FRA | GBR | EUR | HUN | TUR | ITA | BEL | JPN | CHN | BRA | ポイント |
- † ハンガリーグランプリでの予選第3セッションでアロンソがハミルトンのアタックを妨害したとして、FIAはチームへのコンストラクターズ・ポイント剥奪の決定を下した。しかしながら、ドライバーズ・ポイントは与えられた。(アロンソはポールポジション剥奪の上5グリッド降格。)
- ‡ マクラーレン・メルセデスのコンストラクターズポイントについては、マクラーレンとフェラーリの間に起こったスパイ疑惑に関して、2007年9月13日にフランス・パリで行われた世界モータースポーツ評議会において、2007年シーズンのポイントの剥奪及び未付与が決定された。1億ドル(処分当時のレートで約115億円)の罰金の支払いを科すことが同時に決定されたが[6]、10月24日の声明では「5000万ドル(約75億円)以上」に減額された[2]。
脚注
^ F1選手権初年度の1950年にチャンピオンを獲得したジュゼッペ・ファリーナは、記録上その年デビューした新人扱いになる。その後ルーキーチャンピオンは誕生していない。
- ^ ab"マクラーレンの罰金は5000万ドル程度に". carview.(2007年10月26日)2013年1月18日閲覧。
^ この白線は、日本の寺西化学工業のマジックインキが使用されている(当該項目も参照)。[1]
^ FIA公式サイト 2007年F1開催スケジュール
- ^ ab“Hamilton inherits pole as Alonso and McLaren penalized”. 2007年8月5日閲覧。
^ McLaren hit with constuctors' ban, BBC News article (Retrieved 13 September 2007)
外部リンク
- FIA Formula One World Championship Season guide 2007
- formula1.com - 2007 official driver standings
- formula1.com - 2007 official team standings
- All formula one races as iCal-calendar
- 2007 F1 Tracks on Google Maps
- 2007 FIA Formula One World Championship Classifications
|