ジョリオン・パーマー

Multi tool use
ジョリオン・パーマー | |
---|---|
![]() ジョリオン・パーマー (2016年10月) | |
基本情報 | |
フルネーム | ジョリオン・カーライル・パーマー Jolyon Carlyle Palmer |
略称表記 | PAL |
国籍 | ![]() ( ![]() |
出身地 | 同・ウェスト・サセックス州 ホーシャム |
生年月日 | (1991-01-20) 1991年1月20日(28歳) |
F1での経歴 | |
活動時期 | 2016-2017 |
所属チーム | '16-'17 ルノー |
車番 | 30 |
出走回数 | 37 (35スタート) |
タイトル | 0 |
優勝回数 | 0 |
表彰台(3位以内)回数 | 0 |
通算獲得ポイント | 9 |
ポールポジション | 0 |
ファステストラップ | 0 |
初戦 | 2016年オーストラリアGP |
最終戦 | 2017年日本GP |
ジョリオン・カーライル・パーマー(Jolyon Carlyle Palmer, 1991年1月20日 - )は、イギリス・ウェスト・サセックス州(イングランド)ホーシャム出身のレーシングドライバー。2014年のGP2シリーズ・チャンピオンであり、父は元F1ドライバーのジョナサン・パーマー[1]。
目次
1 経歴
1.1 Tカーズ (2005年-2006年)
1.2 フォーミュラ・パーマー・アウディ (2007年-2008年)
1.3 F2 (2009年-2010年)
1.4 GP2シリーズ (2011年-2014年)
1.4.1 2011年
1.4.2 2012年
1.4.3 2013年
1.4.4 2014年
1.5 F1
1.5.1 テストドライバーとして (2014年-2015年)
1.5.2 ロータス/ルノー (2016年-2017年)
1.6 解説者
2 レース戦績
2.1 略歴
2.2 FIA フォーミュラ2選手権
2.3 GP2シリーズ
2.3.1 GP2アジアシリーズ
2.4 F1
3 出典
4 外部リンク
経歴
Tカーズ (2005年-2006年)
2004年にミニマックス・カートで腕を磨いた後、2005年からはTカーズ(T Cars)選手権のオータム・トロフィーシリーズに参戦する。Tカーズ選手権は、14歳から17歳までのアマチュアレーサーをメインとするレーシングシリーズである。首位のエイドリアン・クアイフ=ホッブスから46ポイント差の総合5位で終える。翌年はTカーズ選手権の本戦に参加し、ポールポジション1回・表彰台圏内4回を記録する。この年のタイトルを獲得したルチアーノ・バシェタから69ポイント差となる総合5位に入る。シーズン終了後は2年目のオータム・トロフィーシリーズに参戦し、全6戦中4回の優勝を果たしタイトルを獲得する。2007年シーズンも2レースに出場しどちらも優勝を果たしていたが、フォーミュラ・パーマー・アウディへの参戦に専念するため離脱する事になった。
フォーミュラ・パーマー・アウディ (2007年-2008年)
2007年、パーマーは9年前に父ジョナサンが設立したフォーミュラ・パーマー・アウディに参戦する。デビューレースは12位でフィニッシュする。第9戦ブランズ・ハッチの第1レースではポールポジションを獲得。決勝レースでも首位をキープし初優勝を果たす。シーズン終盤にパーマーは、ウェスト・サセックス州の自宅付近でクワッドバイクを運転中に事故を起こし腹部に怪我を負ってしまう。その為残りのレースを欠場する事になってしまった。最終的には、優勝2回・表彰台圏内4回・ポールポジション2回を記録し総合10位で終える。
2008年のシーズン開幕前には事故の怪我は回復し、2年目に挑んだ。優勝回数こそ昨年を下回る1回だけだったが、表彰台圏内でのフィニッシュは11回と上位に食い込む走りを見せる。総合順位は3位となり躍進した。
シーズン終了後のオータム・トロフィーとショットアウトでもそれぞれ総合3位となる。
F2 (2009年-2010年)
2009年は、モータースポーツ・ビジョンから25年ぶりに名称が復活したF2選手権へ参戦する事になった。カーナンバーは3。シーズンでの最高成績は、第7戦イモララウンドの第2レースで記録した6位。総合順位は21位だった。翌年の開幕戦・第1レースでは、いきなりハットトリックを達成。続く第2レースでも2位に入り絶好のスタートを切る。イギリス人におけるF2での優勝は、当時ヨーロッパF2選手権だった1983年の最終戦(ムジェロ・サーキット)で父ジョナサンが達成して以来27年ぶりの優勝となった。シーズンを通じてディーン・ストーンマンと共にタイトル争いを繰り広げたが、42ポイント差で惜しくもタイトル獲得はならなかった。(優勝5回・総合2位) 2011年は一度、第4戦にエントリーするが出走はしなかった。
GP2シリーズ (2011年-2014年)
2011年
パーマーは、新たにアーデン・インターナショナルからGP2シリーズへの参戦を決定した。チームメイトは、前年スーパーノヴァ・レーシングから出走したヨセフ・クラール。開幕戦イスタンブール・パークラウンドの第2レース、第4戦バレンシア・ストリートラウンドの第1レースにおいて入賞まであと一歩となる9位でフィニッシュする走りを見せた。最終戦終了後に行われたノン・チャンピオンシップラウンド(ヤス・マリーナ・サーキット)ではブロワ・アダックスから出走し、第1レースで3位、第2レースでは4位となる好成績を叩き出した。
2012年
2年目は、iスポーツ・インターナショナルから参戦する事となる。チームメイトはマーカス・エリクソン。シーズン前半は電気系トラブルに泣かされ中々入賞圏内でフィニッシュする事も出来ない展開となった。調子を取り戻したのは、第5戦モナコラウンドだった。第1レースで6位入賞。第2レースではGP2本戦初優勝を果たした。その後、第7戦シルバーストンラウンド第1レースと第11戦モンツァラウンドの第2レースでそれぞれ3位表彰台を獲得する。
2013年
2013年は、カーリン・モータースポーツへ移籍する。チームメイトは2011年のイギリスF3チャンピオンであるフェリペ・ナスル。この年は昨年以上の好成績を挙げたシーズンだった。第2戦バーレーンラウンドと第3戦カタロニアラウンドでは共に第1レースと第2レースで連続入賞を果たした。第7戦ハンガロリンクのラウンド第1レースではキャリア2回目優勝を遂げる。第10戦マリーナベイラウンドの第1レースではハットトリックも達成した。総合順位は昨年の11位から7位へジャンプアップした。
2014年
4年目となる2014年は、DAMSから出走した。シーズンを通じ、入賞圏外でのフィニッシュは僅か2回(リタイアを含む)とコンスタントにポイントを積み重ねた。第3戦モナコラウンドの第1レースでは2度目のハットトリックを達成している。優勝4回・表彰台圏内12回の大躍進を果たし、2位のストフェル・バンドーンに47ポイント差を付けGP2タイトルを獲得した[2]
。
F1
テストドライバーとして (2014年-2015年)
2014年11月25日、フォース・インディアからシーズン終了後にヤス・マリーナ・サーキットで行われるテスト走行に起用された[3]。当日のテストではエンジントラブルや技術的なトラブルが発生し中々走れない状態が続いた。しかし、テスト終盤には3番手タイムをマークする。その後、0.004秒差でニコ・ロズベルグに抜かれたものの4位のタイムでテスト走行を終える[4]。
翌年の2015年1月20日には、ロータスF1チームよりテストドライバー兼リザーブドライバーとして契約した事を発表する[5]。レギュラードライバーであるパストール・マルドナドとロマン・グロージャンもそれぞれ2010年と2011年にGP2でタイトルを獲得した経験がある[6]。
開幕前にカタロニア・サーキット行われたバルセロナ合同テストでステアリングを握り、ロータスでの初走行を行った。開幕後はシーズンを通じて13回フリー走行に参加している。
ロータス/ルノー (2016年-2017年)
2015年10月23日、ハースF1チームヘの移籍が決定したロマン・グロージャンの後任としてレギュラードライバーに昇格したことをチームは正式に発表した[7]
。2015年12月4日、ロータスF1チームはルノーによる買収が確定する[8]。そのため2016年シーズンからはルノーのワークスチームとして活動することになる。マレーシアGPで10位初入賞を果たしたが入賞はこの1回のみであった。2017年もルノーに残留するが、この年も苦戦が続き、シンガポールGP直前にルノーは来シーズンパーマーに変わってカルロス・サインツの獲得を発表。パーマーは来シーズンルノーのシートを失うことが確定してしまう。直後のシンガポールGPで6位に入りシーズン初入賞を果たした[9]が、日本GPを最後にチームを離脱。サインツの加入が予定より早まることとなった。
解説者
2018年はBBCのF1解説チームに加入し、ラジオ放送の解説者のほか、BBC公式サイトにコラムを寄稿する[10]。
レース戦績
略歴
年 |
シリーズ |
所属チーム |
レース |
勝利 |
PP |
FL |
表彰台 |
ポイント |
順位 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2005 |
Tカーズ オータム・トロフィー |
- |
6 |
? |
? |
? |
? |
92 |
5位 |
2006 |
Tカーズ |
パーマースポーツ・ジュニア |
20 |
0 |
1 |
? |
4 |
92 |
5位 |
Tカーズ オータム・トロフィー |
6 |
4 |
3 |
4 |
5 |
61 |
1位 |
||
2007 |
フォーミュラ・パーマー・アウディ |
- |
15 |
2 |
2 |
? |
4 |
187 |
10位 |
Tカーズ |
パーマースポーツ・ジュニア |
2 |
2 |
1 |
2 |
0 |
24 |
11位 |
|
2008 |
フォーミュラ・パーマー・アウディ |
- |
20 |
1 |
3 |
3 |
11 |
338 |
3位 |
フォーミュラ・パーマー・アウディ オータム・トロフィー |
6 |
0 |
0 |
0 |
3 |
89 |
3位 |
||
フォーミュラ・パーマー・アウディ ショットアウト |
3 |
0 |
0 |
0 |
1 |
36 |
3位 |
||
2009 |
フォーミュラ・パーマー・アウディ |
パーマースポーツ |
8 |
1 |
3 |
2 |
2 |
70 |
16位 |
FIA フォーミュラ2選手権 |
モータースポーツ・ヴィジョン |
16 |
0 |
0 |
0 |
0 |
3 |
21位 |
|
2010 |
18 |
5 |
5 |
3 |
10 |
242 |
2位 |
||
2011 |
GP2シリーズ |
アーデン・モータースポーツ |
18 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
28位 |
GP2アジアシリーズ |
4 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
19位 |
||
GP2ファイナル |
バルワ・アダックス・チーム |
2 |
0 |
0 |
0 |
1 |
9 |
4位 |
|
FIA フォーミュラ2選手権 |
パーマースポーツ |
2 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
NC |
|
2012 |
GP2シリーズ |
iスポーツ・インターナショナル |
24 |
1 |
0 |
0 |
3 |
78 |
11位 |
2013 |
カーリン・モータースポーツ |
22 |
2 |
1 |
2 |
3 |
119 |
7位 |
|
2014 |
DAMS |
22 |
4 |
3 |
7 |
12 |
276 |
1位 |
|
フォーミュラ1 |
サハラ・フォース・インディア・F1チーム |
テストドライバー |
|||||||
2015 |
ロータスF1チーム |
||||||||
2016 |
ルノー・スポールF1チーム |
21 |
0 |
0 |
0 |
0 |
1 |
18位 |
|
2017 |
16 |
0 |
0 |
0 |
0 |
8 |
17位 |
* : 今シーズンの順位。(現時点)
FIA フォーミュラ2選手権
年 |
ナンバー |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
DC |
ポイント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2009年 |
3 |
VAL 1 21 |
VAL 2 Ret |
BRN 1 10 |
BRN 2 14 |
SPA 1 16 |
SPA 2 Ret |
BRH 1 12 |
BRH 2 16 |
DON 1 16 |
DON 2 12 |
OSC 1 15 |
OSC 2 19 |
IMO 1 12 |
IMO 2 6 |
CAT 1 13 |
CAT 2 11 |
21位 |
3 |
||
2010年 |
SIL 1 1 |
SIL 2 2 |
MAR 1 Ret |
MAR 2 5 |
MNZ 1 1 |
MNZ 2 1 |
ZOL 1 2 |
ZOL 2 2 |
ALG 1 1 |
ALG 2 2 |
BRH 1 8 |
BRH 2 Ret |
BRN 1 5 |
BRN 2 1 |
OSC 1 3 |
OSC 2 12 |
VAL 1 7 |
VAL 2 13 |
2位 |
242 |
|
2011年 |
14 |
SIL 1 |
SIL 2 |
MAG 1 |
MAG 2 |
SPA 1 |
SPA 2 |
NÜR 1 DNS |
NÜR 2 DNS |
BRH 1 |
BRH 2 |
SPL 1 |
SPL 2 |
MNZ 1 |
MNZ 2 |
CAT 1 |
CAT 2 |
NC |
0 |
太字はポールポジション、斜字はファステストラップ。(key)
GP2シリーズ
年 |
エントラント |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
DC |
ポイント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2011年 |
アーデン・インターナショナル |
IST FEA 17 |
IST SPR 9 |
CAT FEA 18 |
CAT SPR 17 |
MON FEA NC |
MON SPR 11 |
VAL FEA 9 |
VAL SPR Ret |
SIL FEA 20 |
SIL SPR 16 |
NÜR FEA 19 |
NÜR SPR Ret |
HUN FEA 22 |
HUN SPR 18 |
SPA FEA Ret |
SPA SPR 14 |
MNZ FEA Ret |
MNZ SPR 19 |
NC |
0 |
||||||
2012年 |
iスポーツ・インターナショナル |
SEP FEA 17 |
SEP SPR 12 |
BHR1 FEA DNS |
BHR1 SPR 7 |
BHR2 FEA 24 |
BHR2 SPR 22 |
CAT FEA 9 |
CAT SPR DNS |
MON FEA 6 |
MON SPR 1 |
VAL FEA Ret |
VAL SPR Ret |
SIL FEA 3 |
SIL SPR 5 |
HOC FEA 18 |
HOC SPR 18 |
HUN FEA 6 |
HUN SPR 5 |
SPA FEA Ret |
SPA SPR 10 |
MNZ FEA 7 |
MNZ SPR 3 |
MRN FEA Ret |
MRN SPR Ret |
11位 |
78 |
2013年 |
カーリン・モータースポーツ |
SEP FEA 6 |
SEP SPR 9 |
BHR FEA 5 |
BHR SPR 6 |
CAT FEA 10 |
CAT SPR 4 |
MON FEA Ret |
MON SPR 12 |
SIL FEA 6 |
SIL SPR Ret |
NÜR FEA 24 |
NÜR SPR 11 |
HUN FEA 1 |
HUN SPR 12 |
SPA FEA 15 |
SPA SPR 6 |
MNZ FEA Ret |
MNZ SPR 10 |
MRN FEA 1 |
MRN SPR 17 |
YMC FEA 2 |
YMC SPR Ret |
7位 |
119 |
||
2014年 |
DAMS |
BHR FEA 3 |
BHR SPR 1 |
CAT FEA 2 |
CAT SPR 2 |
MON FEA 1 |
MON SPR 7 |
RBR FEA 5 |
RBR SPR 6 |
SIL FEA 2 |
SIL SPR 4 |
HOC FEA 3 |
HOC SPR 6 |
HUN FEA 4 |
HUN SPR 2 |
SPA FEA 6 |
SPA SPR 3 |
MNZ FEA 8 |
MNZ SPR 1 |
SOC FEA 1 |
SOC SPR 10 |
YMC FEA 2 |
YMC SPR Ret |
1位 |
276 |
太字はポールポジション、斜字はファステストラップ。(key)
GP2アジアシリーズ
年 |
エントラント |
1 |
2 |
3 |
4 |
DC |
ポイント |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2011年 |
アーデン・インターナショナル |
YMC FEA 14 |
YMC SPR 10 |
IMO FEA 19 |
IMO SPR Ret |
19位 |
0 |
(key)
F1
年 |
エントラント |
シャシー |
エンジン |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
WDC |
ポイント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2015年 |
ロータス |
E23 Hybrid |
メルセデス PU106B Hybrid 1.6 V6 t |
AUS |
MAL |
CHN TD |
BHR TD |
ESP TD |
MON |
CAN |
AUT TD |
GBR TD |
HUN TD |
BEL TD |
ITA TD |
SIN |
JPN TD |
RUS TD |
USA TD1 |
MEX TD |
BRA TD |
ABU TD |
- |
- |
||
2016年 |
ルノー |
R.S.16 |
ルノー R.E.16 1.6 V6 t |
AUS 11 |
BHR DNS |
CHN 22 |
RUS 13 |
ESP 13 |
MON Ret |
CAN Ret |
EUR 15 |
AUT 12 |
GBR Ret |
HUN 12 |
GER 19 |
BEL 15 |
ITA Ret |
SIN 15 |
MAL 10 |
JPN 12 |
USA 13 |
MEX 14 |
BRA Ret |
ABU 17 |
18位 |
1 |
2017年 |
R.S.17 |
ルノー R.E.17 1.6 V6 t |
AUS Ret |
CHN 13 |
BHR 13 |
RUS Ret |
ESP 15 |
MON 11 |
CAN 11 |
AZE Ret |
AUT 11 |
GBR DNS |
HUN 12 |
BEL 13 |
ITA Ret |
SIN 6 |
MAL 15 |
JPN 12 |
USA |
MEX |
BRA |
ABU |
17位 |
8 |
(key)
1 : サードドライバーとしてエントリーしたが悪天候のため出走出来なかった。
出典
^ “ジョリオン・パーマー”. ESPN F1. 2015年12月13日閲覧。
^ “ジョリオン・パーマー、GP2のチャンピオンを獲得”. F1-Gate.com (2014年10月11日). 2015年12月15日閲覧。
^ “パーマーがフォース・インディアでテスト”. ESPN F1 (2014年11月19日). 2015年12月15日閲覧。
^ “アブダビテスト初日:11月25日”. ESPN F1 (2014年11月26日). 2015年12月15日閲覧。
^ “GP2王者のパーマーがロータスのリザーブに”. ESPN F1 (2015年1月21日). 2015年12月15日閲覧。
^ “ジョリオン・パーマー、ロータスのリザーブドライバーに就任”. F1-Gate.com (2015年1月21日). 2015年12月15日閲覧。
^ “ロータス、2人目はパーマーに決定!”. ESPN F1 (2015年10月24日). 2015年12月15日閲覧。
^ “ルノー、来季F1復帰を発表”. ESPN F1 (2015年12月4日). 2015年12月15日閲覧。
^ “パーマー、キャリアベストの6位「次のレースではもっと良くなる」”. Auto Sport (2017年9月18日). 2017年9月24日閲覧。
^ 元ルノーF1のパーマー、英国BBCのF1解説チームに加入決定 motorsport.com 2018年2月23日、同6月20日閲覧。
外部リンク
- 公式ウェブサイト
Jolyon Palmer (@JolyonPalmer) - Twitter
|
|
9dqByXmhQRTrG2,9Z Rlm1,TXi