パスカル・ウェーレイン

Multi tool use
パスカル・ウェーレイン | |
---|---|
![]() パスカル・ウェーレイン (2014年) | |
基本情報 | |
略称表記 | WEH |
国籍 | ![]() ![]() |
出身地 | ![]() 同・ジークマリンゲン |
生年月日 | (1994-10-18) 1994年10月18日(24歳) |
F1での経歴 | |
活動時期 | 2016-2017 |
所属チーム | '16 マノー '17 ザウバー |
車番 | 94 |
出走回数 | 40 (39スタート) |
タイトル | 0 |
優勝回数 | 0 |
表彰台(3位以内)回数 | 0 |
通算獲得ポイント | 6 |
ポールポジション | 0 |
ファステストラップ | 0 |
初戦 | 2016年オーストラリアGP |
最終戦 | 2017年アブダビGP |
パスカル・ウェーレイン(Pascal Wehrlein, 1994年10月18日 - )は、ドイツのレーシングドライバー。
ドイツ出身の父とモーリシャス出身の母を持つ混血であり、二重国籍である。
2015年のDTMチャンピオン。
ドイツ語での正しい苗字の発音はヴェアラインとなる。
目次
1 略歴
1.1 カート
1.2 ADACフォーミュラ・マスターズ
1.3 フォーミュラ3・ユーロシリーズ
1.4 ヨーロッパ・フォーミュラ3選手権
1.5 DTM
1.6 F1
2 レース戦績
2.1 略歴
2.2 フォーミュラ3・ユーロシリーズ
2.3 FIA ヨーロッパ・フォーミュラ3
2.4 DTM
2.5 F1
3 脚注
4 関連項目
5 外部リンク
略歴
カート
2003年にカートに乗り始める。
ADACフォーミュラ・マスターズ
2010年 ADACフォーミュラ・マスターズ にデビュー。
初年度は6位だったが、参戦2年目の2011年にチャンピオンを獲得。
フォーミュラ3・ユーロシリーズ
2012年はフォーミュラ3・ユーロシリーズに参戦。後にマカオグランプリを制覇したダニエル・ジュンカデラに次ぐランキング2位となる。
ヨーロッパ・フォーミュラ3選手権
2013年はヨーロッパ・フォーミュラ3選手権に参戦。スポット参戦ながら出走した3レース全てで表彰台に上がり(1~3位を1回ずつ獲得)、第2戦ではシリーズウィナーのラファエル・マルチェロ(後にザウバーの控えドライバーを務める)を退け優勝している。年間ランキングは14位。
DTM
2013年から2015年までDTMに参戦。1年目に22位、2年目は8位とランキングを上げ続け、2015年にDTM史上最年少のチャンピオンとなる。
F1
2014年、メルセデスのリザーブドライバーとなる。プレシーズンテストではフォース・インディアとメルセデスをドライブした。
2016年、マノーから2016年のレースドライバーとして発表された[1]。
カーナンバーはカートで使用した「94」。1994年生まれであることも関係しているという。
チームの資金難とマシンの戦闘力不足で開幕戦から苦しい戦いが続いていたが、乱戦の2016年オーストリアグランプリではQ2に進出し、自己最高の予選12位。決勝ではセーフティカーが入る荒れたレースを生き残り一時最下位から10位と大健闘、自身初入賞を果たした。
2017年は、ニコ・ロズベルグの電撃引退に伴いメルセデスへの昇格が噂されたが、最終的にはザウバーより参戦することが1月16日に発表された[2]。しかし、レース・オブ・チャンピオンズでクラッシュし背中を負傷、1回目のプレシーズンテストと開幕2戦を欠場した(代役は、フェラーリのリザーブドライバーアントニオ・ジョヴィナッツィ)[3][4]。この年のザウバーは一年落ちのフェラーリ製パワーユニットを使用するなど戦闘力が不足しており、予選ではQ1落ちが多かったが、第5戦スペインGPで8位入賞を飾りシーズン初ポイントを獲得。第8戦アゼルバイジャンGPでも10位入賞を決め、チームメイトのマーカス・エリクソンを上回る18位でシーズンを終えた。しかしシーズン後にシャルル・ルクレールと入れ替わりでザウバーのシートを失い、翌年はメルセデスのテストドライバーになることが発表された[5]。同時にメルセデスからDTM復帰が発表された。その後、メルセデスが2018年限りでDTMを撤退することや、メルセデスのシートに当面、空きが生まれない状況などから2018年限りでメルセデスのドライバー育成プログラムを離脱することとなった[6]。
レース戦績
略歴
年 |
シリーズ |
チーム |
レース |
勝利 |
PP |
FL |
表彰台 |
ポイント |
順位 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2010 |
ADAC フォーメル・マスターズ |
ADAC ベルリン=ブランデンブルク e.V. |
20 |
1 |
1 |
1 |
4 |
147 |
6位 |
2011 |
24 |
8 |
7 |
4 |
13 |
331 |
1位 |
||
2012 |
フォーミュラ3・ユーロシリーズ |
ミュッケ・モータースポーツ |
24 |
1 |
1 |
1 |
11 |
226 |
2位 |
FIA ヨーロッパ・フォーミュラ3選手権 |
20 |
1 |
1 |
1 |
6 |
179 |
4位 |
||
マスターズ・オブ・フォーミュラ3 |
1 |
0 |
0 |
0 |
0 |
N/A |
5位 |
||
マカオグランプリ・フォーミュラ3 |
1 |
0 |
0 |
0 |
0 |
N/A |
4位 |
||
2013 |
FIA ヨーロッパ・フォーミュラ3選手権 |
3 |
1 |
2 |
2 |
3 |
49 |
14位 |
|
DTM |
10 |
0 |
0 |
1 |
0 |
3 |
22位 |
||
2014 |
HWA・チーム |
10 |
1 |
1 |
0 |
1 |
46 |
8位 |
|
フォーミュラ1 |
メルセデスAMG・ペトロナスF1チーム |
テストドライバー |
|||||||
2015 |
DTM |
HWA AG |
18 |
2 |
0 |
1 |
5 |
169 |
1位 |
フォーミュラ1 |
メルセデスAMG・ペトロナスF1チーム |
テストドライバー |
|||||||
サハラ・フォース・インディアF1チーム | |||||||||
2016 |
マノー・レーシング MRT |
21 |
0 |
0 |
0 |
0 |
1 |
19位 |
|
メルセデスAMG・ペトロナスF1チーム |
テストドライバー |
||||||||
2017 |
ザウバーF1チーム |
19 |
0 |
0 |
0 |
0 |
5 |
18位 |
|
2018 |
メルセデスAMG・ペトロナス・モータースポーツ |
テストドライバー |
フォーミュラ3・ユーロシリーズ
年 |
エントラント |
シャシー |
エンジン |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
DC |
ポイント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2012年 |
ミュッケ・モータースポーツ |
ダラーラ F312/023 |
メルセデス |
HOC 1 Ret |
HOC 2 9 |
HOC 3 8 |
BRH 1 5 |
BRH 2 3 |
BRH 3 5 |
RBR 1 2 |
RBR 2 6 |
RBR 3 4 |
NOR 1 7 |
NOR 2 3 |
NOR 3 Ret |
NÜR 1 3 |
NÜR 2 4 |
NÜR 3 1 |
ZAN 1 7 |
ZAN 2 3 |
ZAN 3 3 |
VAL 1 5 |
VAL 2 3 |
VAL 3 4 |
HOC 1 2 |
HOC 2 8 |
HOC 3 2 |
2位 |
226 |
太字はポールポジション、斜字はファステストラップ。(key)
FIA ヨーロッパ・フォーミュラ3
年 |
エントラント |
エンジン |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
DC |
ポイント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2012年 |
ミュッケ・モータースポーツ |
メルセデス |
HOC 1 Ret |
HOC 2 8 |
PAU 1 Ret |
PAU 2 9 |
BRH 1 5 |
BRH 2 5 |
RBR 1 2 |
RBR 2 4 |
NOR 1 7 |
NOR 2 Ret |
SPA 1 14 |
SPA 2 12 |
NÜR 1 3 |
NÜR 2 1 |
ZAN 1 7 |
ZAN 2 3 |
VAL 1 5 |
VAL 2 4 |
HOC 1 2 |
HOC 2 2 |
4位 |
179 |
||||||||||
2013年 |
kfzテイル24・ミュッケ・モータースポーツ |
MNZ 1 3 |
MNZ 2 1 |
MNZ 3 2 |
SIL 1 |
SIL 2 |
SIL 3 |
HOC 1 |
HOC 2 |
HOC 3 |
BRH 1 |
BRH 2 |
BRH 3 |
RBR 1 |
RBR /2 |
RBR 3 |
NOR 1 |
NOR 2 |
NOR 3 |
NÜR 1 |
NÜR 2 |
NÜR 3 |
ZAN 1 |
ZAN 2 |
ZAN 3 |
VAL 1 |
VAL 2 |
VAL 3 |
HOC 1 |
HOC 2 |
HOC 3 |
14位 |
49 |
太字はポールポジション、斜字はファステストラップ。(key)
DTM
年 |
チーム |
車両 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
順位 |
ポイント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2013年 |
ミュッケ・モータースポーツ |
DTM AMG メルセデス C-クーペ |
HOC 11 |
BRH 10 |
SPL 10 |
LAU 17 |
NOR 20† |
MSC 11 |
NÜR 10 |
OSC 11 |
ZAN 12 |
HOC 17 |
22位 |
3 |
||||||||
2014年 |
HWA・チーム |
HOC 11 |
OSC Ret |
HUN 14 |
NOR 5 |
MSC 8 |
SPL Ret |
NÜR 10 |
LAU 1 |
ZAN 7 |
HOC 20† |
8位 |
46 |
|||||||||
2015年 |
HWA AG |
HOC 1 2 |
HOC 2 8 |
LAU 1 5 |
LAU 2 13 |
NOR 1 1 |
NOR 2 5 |
ZAN 1 10 |
ZAN 2 6 |
SPL 1 2 |
SPL 2 21† |
MSC 1 1 |
MSC 2 10 |
OSC 1 5 |
OSC 2 5 |
NÜR 1 3 |
NÜR 2 5 |
HOC 1 8 |
HOC 2 20 |
1位 |
169 |
太字はポールポジション、斜字はファステストラップ。(key)
† : リタイアだが、75%以上の距離を走行したため規定により完走扱い。
F1
年 |
エントラント |
シャシー |
エンジン |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
WDC |
ポイント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2016年 |
マノー |
MRT05 |
メルセデス PU106C Hybrid 1.6 V6 t |
AUS 16 |
BHR 13 |
CHN 18 |
RUS 18 |
ESP 16 |
MON 14 |
CAN 17 |
EUR Ret |
AUT 10 |
GBR Ret |
HUN 19 |
GER 17 |
BEL Ret |
ITA Ret |
SIN 16 |
MAL 15 |
JPN 22 |
USA 17 |
MEX Ret |
BRA 15 |
ABU 14 |
19位 |
1 |
2017年 |
ザウバー |
C36 |
フェラーリ 061 1.6 V6 t |
AUS WD |
CHN |
BHR 11 |
RUS 16 |
ESP 8 |
MON Ret |
CAN 15 |
AZE 10 |
AUT 14 |
GBR 17 |
HUN 15 |
BEL Ret |
ITA 16 |
SIN 12 |
MAL 17 |
JPN 15 |
USA Ret |
MEX 14 |
BRA 14 |
ABU 14 |
18位 |
5 |
(key)
脚注
^ “マノー、ウェーレイン起用を正式発表”. ESPN F1. (2016年2月10日). http://ja.espnf1.com//manor/motorsport/story/214625.htm 2016年2月13日閲覧。
^ “マノー、ウェーレイン起用を正式発表”. F1-Gate.com. (2017年1月16日). http://f1-gate.com/sauber/f1_34500.html 2017年1月16日閲覧。
^ “ウェーレインが開幕戦欠場を決断。フェラーリのサードドライバー、ジョビナッツィがザウバーからF1デビュー”. AUTOSPORTweb (2017年3月25日). 2017年3月25日閲覧。
^ “ザウバー、F1中国GPでもウェーレインに代わってジョビナッツィが参戦”. F1-Gate.com (2017年4月4日). 2017年4月5日閲覧。
^ “メルセデスF1、パスカル・ウェーレインをテストドライバーに起用”. F1-Gate.com (2018年1月26日). 2018年1月26日閲覧。
^ “パスカル・ウェーレイン、2018年末でメルセデス・ファミリーを離脱”. F1-Gate.com (2018年9月14日). 2018年9月18日閲覧。
関連項目
- モータースポーツ
- ドライバー一覧
- F1ドライバーの一覧
外部リンク
- 公式ウェブサイト
Pascal Wehrlein (@PWehrlein) - Twitter
2019年のF1世界選手権 に参戦予定のチームと出走ドライバー | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||
44 |
![]() |
5 |
![]() |
10 |
![]() |
3 |
![]() |
8 |
![]() |
77 |
![]() |
16 |
![]() |
33 |
![]() |
27 |
![]() |
20 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||
55 |
![]() |
11 |
![]() |
7 |
![]() |
26 |
![]() |
88 |
![]() |
4 |
![]() |
18 |
![]() |
99 |
![]() |
23 |
![]() |
63 |
![]() |
その他参戦したドライバー |
|
edWFQXHBcZh0Yt2DQNLa5D2VXsZCrCYzL4k,jQzQW9ESCrpdFhAXh