ウルフルズ

Multi tool use
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2015年7月) |
ウルフルズ | |
---|---|
出身地 | ![]() |
ジャンル | ロック ファンク ロックンロール オルタナティヴ・ロック ポップ・ロック[1] J-POP[1] |
活動期間 | 1988年 - 2009年 2014年 - |
レーベル | 東芝EMI (1992年 - 2007年) ワーナーミュージック・ジャパン (2007年 - 2009年 2014年 - 2018年) Getting Better Records (2018年 - ) |
事務所 | タイスケ |
共同作業者 | 伊藤銀次 |
公式サイト | ウルフルズ オフィシャルサイト : ULFULS.com |
メンバー | トータス松本(ボーカル・ギター) ウルフルケイスケ(ギター) ジョン・B(ベース) サンコンJr.(ドラムス) |
ウルフルズ(ulfuls)は、日本のロックバンド。1988年結成。1992年、東芝EMIからシングル「やぶれかぶれ」でデビュー。公式ファンクラブ名は「ウルフルクラブ」。
目次
1 概要
2 メンバー
3 ディスコグラフィー
3.1 シングル
3.2 配信限定シングル
3.3 オリジナルアルバム
3.4 ベストアルバム
3.5 ライブアルバム
3.6 その他のアルバム
3.7 トリビュートアルバム
3.8 映像作品
4 ミュージックビデオ
5 出演
5.1 NHK紅白歌合戦出場歴
6 脚注
7 関連人物
8 外部リンク
概要
1988年、英語の歌詞を用いたネオ・サイケデリアバンド、D'fで活動していたウルフルケイスケが、大阪・中津のインド喫茶「カンテ・グランデ」(通称:カンテG)のバイト仲間であるトータス松本を何度かセッションに誘ったのち、D'fを脱退。松本らとともにウルフルズを結成。その後、ドラマーが脱退したため、客としてライブに来ていたサンコンJr.を勧誘。バンドに迎え入れた。
バンド名は、ウルフルケイスケのお気に入りのLPレコードのジャケットの帯にあった「ソウルフル」が改行のため「ウルフル」と読めたことに由来。意味はない。またオオカミとは無関係。
1990年6月に東京での初ライヴ。1992年5月13日に東芝EMIからシングル「やぶれかぶれ」でデビュー。6月17日ファーストアルバム『爆発オンパレード』をリリース。売り上げが伸びず、しばらく迷走状態となるが、1994年よりプロデューサーに伊藤銀次を迎え、少しずつ認知度を上げて行く。
1995年11月、専修大学の学園祭で演奏。10月にデビューしたばかりのハイロウズの前座をつとめる。
1996年、9枚目のシングル「ガッツだぜ!!」、続く10枚目のシングル「バンザイ 〜好きでよかった〜」、サード・アルバム『バンザイ (アルバム)』をリリース。アルバム『バンザイ』は100万枚を超える累計売上を記録した。同年、NHK紅白歌合戦に初出場。その際「『ガッツだぜ!!』の歌詞の一部が卑猥だ」として歌詞を変えるか否かが問題となり、最終的に一部分のみを変更した。
1999年、ベーシストのジョン・B・チョッパーが脱退し作家に転身。3人編成となる。
2001年、「明日があるさ」をリリース。同年、吉本興業オールスターズとも言えるRe:Japanとのコラボレーションで再び紅白歌合戦に出場した。
2002年『ウルフルズ10周年5時間ライブ!! 〜50曲ぐらい歌います〜』にジョン・B・チョッパーが出演。2003年6月1日に日比谷野外音楽堂にて行われたフリーライブにて正式に復帰、再び4人編成となった(ジョン・B・チョッパー脱退時、ライブやレコーディングを支えていたベーシストは、順にCHIROLYN、上野イチロー、高橋"Jr."知治の3人である。2000年以降2009年まで、ライブはキーボードの伊東ミキオを加え、5人で行っている。一部イベントやライブを除く。大々的に一般募集もし、かなりの応募があったが適役がいなかったとのこと。)
2003年に発売された「ええねん」は関西では「この年の日本シリーズで日本一を逃した阪神タイガースのファンの気持ちを代弁する曲」としても受け入れられたという見方がある[2]。もっとも、この曲が完成したのは阪神タイガースがリーグ優勝を決める2か月近く前のことである。「ええねん」は地元大阪のラジオ局FM802のOSAKAN HOT 100ではJ-POPとしては最長の9週連続1位を記録した。
2007年1月1日にワーナーミュージック・ジャパンに移籍。同時に、2007年に発売するシングル「情熱 A GO-GO」の歌詞を発表した。
2009年7月9日、公式サイトにて同年8月29・30日開催の野外コンサート「ヤッサ!」をもって活動休止とすることを発表。翌日、六本木ヒルズアリーナにて、フリーライブがおこなわれた。
2014年2月25日、公式サイトにて活動再開のアナウンスが発表され、配信限定シングル「どうでもよすぎ」を配信開始、さらに、6年半ぶりの全国ツアーと5年ぶりの野外コンサート「ヤッサ!」の開催が決定された。なお、この頃よりサポートキーボードに浦清英を採用している。11月20日、GQ MEN OF THE YEAR 2014を受賞[3]。
2016年2月28日、「SPACE SHOWER MUSIC AWARDS」で「ロッキン50肩ブギウギックリ腰」が「BEST CHOREOGRAPHY VIDEO(もっとも優れた振り付けのミュージックビデオに授与される賞)」を受賞[4]。
2018年2月19日、ウルフルケイスケホームページで、ウルフルケイスケがソロ活動に専念するため、ウルフルズとしての活動を休止すると発表[5]。
2018年9月29日、ビクターエンタテインメント内のレーベル・Getting Better Recordsに移籍。10月3日に新曲「変わる 変わる時 変われば 変われ」を配信リリースすることを発表[6]。
メンバー
メンバーの詳細は当該項目を参照のこと
トータス松本(トータスまつもと、 (1966-12-28) 1966年12月28日(52歳) - )
ボーカル・ギター・ハーモニカ。
ウルフルケイスケ( (1965-05-23) 1965年5月23日(53歳) - )
ギター・コーラス。
- 2018年2月よりウルフルズとしての活動を休止中。
ジョン・B(ジョンビー、 (1967-11-04) 1967年11月4日(51歳) - )
ベース・コーラス。
サンコンJr.(サンコンジュニア、 (1970-09-13) 1970年9月13日(48歳) - )
ドラムス・コーラス。
ディスコグラフィー
シングル
リリース日 |
タイトル |
最高順位 |
|
---|---|---|---|
1st |
1992年5月13日 |
やぶれかぶれ |
- |
2nd |
1993年5月19日 |
マカマカBUNBUN |
- |
3rd |
1993年10月27日 |
世の中ワンダフル |
- |
4th |
1994年8月31日 |
借金大王 |
- |
5th |
1994年11月16日 |
すっとばす |
- |
6th |
1995年3月15日 |
トコトンで行こう! |
- |
7th |
1995年5月21日 |
大阪ストラット・パートII |
- |
8th |
1995年7月19日 |
SUN SUN SUN'95 |
96位 |
9th |
1995年12月6日 |
ガッツだぜ!! |
6位 |
10th |
1996年2月7日 |
バンザイ 〜好きでよかった〜 |
13位 |
11th |
1996年7月3日 |
ブギウギ'96 |
2位 |
12th |
1996年7月3日 |
そら |
9位 |
13th |
1996年12月11日 |
コマソンNo.1 |
5位 |
14th |
1997年2月26日 |
それが答えだ! |
15位 |
15th |
1997年10月8日 |
かわいいひと |
5位 |
16th |
1997年12月10日 |
しあわせですか |
18位 |
17th |
1998年5月13日 |
まかせなさい |
20位 |
18th |
1998年10月28日 |
あそぼう |
21位 |
19th |
1999年10月14日 |
ヤング ソウル ダイナマイト |
29位 |
20th |
1999年11月26日 |
夢 |
60位 |
21st |
2001年2月16日 |
明日があるさ |
4位 |
22nd |
2001年4月28日 |
ナニワゲノム 〜ウルフルズ・メガミックス・メドレー〜 |
41位 |
23rd |
2001年10月17日 |
がむしゃら 〜熱くなれ〜/事件だッ!! |
15位 |
24th |
2002年2月20日 |
笑えれば |
10位 |
25th |
2003年11月6日 |
ええねん |
20位 |
26th |
2004年11月3日 |
バカサバイバー |
13位 |
27th |
2005年1月13日 |
暴れだす/大丈夫 |
10位 |
28th |
2006年1月25日 |
サムライソウル |
18位 |
29th |
2007年4月18日 |
情熱 A GO-GO |
22位 |
30th |
2007年7月25日 |
両方 For You/泣けてくる |
15位 |
31st |
2007年10月31日 |
たしかなこと |
28位 |
配信限定シングル
リリース日 |
タイトル |
|
---|---|---|
1st |
2005年12月7日 |
ぼくのもの |
2nd |
2014年2月25日 |
どうでもよすぎ |
3rd |
2015年5月25日 |
ボンツビワイワイ |
4th |
2018年10月3日 |
変わる 変わる時 変われば 変われ |
オリジナルアルバム
リリース日 |
タイトル |
最高順位 |
|
---|---|---|---|
1st |
1992年6月17日(廃盤) 1994年12月14日(再発) 2012年1月25日(再発) |
爆発オンパレード |
74位(再発) |
2nd |
1994年8月31日 |
すっとばす |
61位 |
3rd |
1996年1月24日 |
バンザイ |
1位 |
4th |
1997年3月26日 |
Let's Go |
5位 |
5th |
1998年6月17日 |
サンキュー・フォー・ザ・ミュージック |
4位 |
6th |
1999年12月8日 |
トロフィー |
12位 |
7th |
2002年3月27日 |
ウルフルズ |
18位 |
8th |
2003年12月10日 |
ええねん |
14位 |
9th |
2005年2月23日 |
9 |
6位 |
10th |
2006年3月8日 |
YOU |
12位 |
11th |
2007年12月12日 |
KEEP ON, MOVE ON |
9位 |
12th |
2014年5月21日 |
ONE MIND |
8位 |
13th |
2015年9月9日 |
ボンツビワイワイ |
9位 |
14th |
2017年5月24日 |
人生 |
12位 |
ベストアルバム
リリース日 |
タイトル |
最高順位 |
|
---|---|---|---|
1st |
1999年4月21日 |
Stupid&Honest |
6位 |
2nd |
2001年4月28日 |
ベストだぜ!! |
3位 |
3rd |
2007年2月21日 |
ベストやねん |
6位 |
- |
2014年5月21日 |
TEN BEST[注 1] |
- |
4th |
2014年9月24日 |
赤盤だぜ!! |
78位 |
ライブアルバム
リリース日 |
タイトル |
最高順位 |
|
---|---|---|---|
1st |
2003年3月9日 |
ウルフルズ10周年5時間ライブ!! 〜50曲ぐらい歌いました〜 |
82位 |
その他のアルバム
リリース日 |
タイトル |
最高順位 |
|
---|---|---|---|
1st |
2006年1月25日 |
バンザイ 〜10th Anniversary Edition〜 |
15位 |
トリビュートアルバム
リリース日 |
タイトル |
最高順位 |
|
---|---|---|---|
1st |
2017年2月22日 |
ウルフルズTribute 〜Best of Girl Friends〜 |
TBA |
映像作品
|
発売日 |
タイトル |
規格品番 |
収録曲 |
備考 |
---|---|---|---|---|---|
1st |
1995年1月26日(VHS) 1996年11月23日(DVD) 2008年11月12日(見体験!BEST NOW DVD) |
ウルフルV(ウルフルDVD) |
TOVF-1237:VHS TOBF-5002:DVD TOBF-91129:DVD BEST |
全8曲 VHS
DVD
|
オリコン圏外 |
2nd |
1995年12月16日(VHS) 2000年3月29日(DVD) 2008年11月12日(見体験!BEST NOW DVD) |
ウルフルV中 |
TOVF-1291:VHS TOBF-5021:DVD TOBF-91130:DVD BEST |
全9曲
|
オリコン圏外 |
3rd |
1996年3月13日 2000年3月29日(DVD) 2008年11月12日(見体験!BEST NOW DVD) |
LIVE IN JAPAN |
TOVF-1306:VHS TOBF-5022:DVD TOBF-91131:DVD BEST |
全18曲
|
オリコン圏外 |
4th |
1997年4月21日 2000年3月29日(DVD) 2008年11月12日(見体験!BEST NOW DVD) |
愛ゆえに嗚呼 愛ゆえに爆発!! |
TOBF-5023:DVD TOBF-91132:DVD BEST |
全4曲
|
オリコン圏外 |
5th |
1998年1月18日 |
ウルフルズがやってくるヤッサ!ヤッサ!ヤッサ! |
TOVF-1356:VHS TOBF-5054:DVD TOBF-91133:DVD BEST |
全19曲
|
オリコン最高34位 |
6th |
1999年1月20日 |
明日があるさ(ジョージアで行きましょう編)〜風吹けば初志貫徹〜(DVDシングル) |
TOVF-1356:VHS TOBF-5084:DVD |
全4曲
|
オリコン最高14位、登場回数3回 |
7th |
1999年11月10日 |
ウルフルズがやってくるヤッサ!ヤッサ!ヤッサッサ!2 |
TOVF-1388:VHS TOBF-5120:DVD |
全19曲
|
オリコン最高39位 |
8th |
2002年3月18日 |
ツーツーウラウラ |
TOBF-5182:DVD |
全12曲
|
オリコン圏外 |
9th |
2004年7月14日 |
ええねん OSAKANグラフィティ |
TOBF-5274:DVD |
全-曲
|
オリコン最高35位、登場回数4回 |
10th |
2005年4月16日 |
ウルフルズ at 武道館 |
TOBF-5368:DVD |
全25曲 DISC1
DISC2
|
オリコン最高16位、登場回数3回 |
11th |
2005年7月14日 |
ウルフルV3 |
TOBF-5368:DVD |
全12曲
|
オリコン最高212位 |
12th |
2007年1月25日 |
ウルフルVVV |
TOBF-5374〜6:DVD |
全35曲 ウルフルV
ウルフルV中
ウルフルV3
|
オリコン最高34位、登場回数4回 |
13th |
2008年8月27日 |
希望、無謀 at BUDOKAN |
WPBL-90115/16 |
全28曲 DISC1
DISC2
|
オリコン最高15位、登場回数3回 |
14th |
2009年11月11日 |
ウルフルズがやって来る!ヤッサ09FINAL!! |
WPZL-9001/3:DVD+CD |
全29曲 DISC1
DISC2
-bonus映像-
CD
|
オリコン最高9位、登場回数3回 |
ミュージックビデオ
監督 |
曲名 |
今井厚生 |
「ええねん from DVD「OSAKAウルフルカーニバル ウルフルズがやって来る! ヤッサ09FINAL!!」」「ガッツだぜ!! from DVD「OSAKAウルフルカーニバル ウルフルズがやって来る! ヤッサ09FINAL!!」」 |
岡川太郎 |
「どうでもよすぎ」「ヒーロー」 |
黒木大紀 |
「あーだこーだそーだ!」 |
竹内鉄郎 |
「SUN SUN SUN '95」「いい女」「ええねん」「かわいいひと」「がむしゃら〜熱くなれ〜」「それが答えだ!」「たしかなこと」「アホでケッコー」「ウルフルズ A・A・Pのテーマ」「ガッツだぜ!!」「サムライソウル」「ナニワゲノム〜ウルフルズ・メガミックス・メドレー〜」「バカサバイバー」「ヤング ソウル ダイナマイト」「愛がなくちゃ」「泣けてくる」「事件だッ!」「借金大王」「笑えれば」「情熱 A Go-Go」「夢」「明日があるさ」「両方 For You」 |
竹内鉄郎&小川直也 |
「アニマル」 |
光岡太郎 |
「ええねん (LIVE Ver.)」 |
ワイモーズ |
「暴れだす」 |
不明 |
「あそぼう」「さんさんさん」「しあわせですか」「すっとばす」「そら」「まかせなさい」「やぶれかぶれ」「サンキュー・フォー・ザ・ミュージック」「ツギハギブギウギ」「トコトンで行こう!」「バンザイ〜好きでよかった〜」「大阪ストラット」 |
出演
NHK紅白歌合戦出場歴
年度/放送回 | 回 | 曲目 | 出演順 | 対戦相手 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
1996年(平成8年)/第47回 |
初 | ガッツだぜ!! | 01/25 | JUDY AND MARY | トップバッター |
2001年(平成13年)/第52回 |
2 | 明日があるさ 新世紀スペシャル | 16/27 | Kiroro | Re:Japanと合同で出演 |
- 注意点
- 出演順は「出演順/出場者数」で表す。
脚注
- ^ abキューブミュージック
^ ウルフルズの新曲「ええねん」関西でめっちゃ売れてるねん、スポーツニッポン、2003年11月14日。(インターネットアーカイブのミラー)
^ “GQ MEN OF THE YEAR 2014”. GQ JAPAN (2014年11月20日). 2014年11月21日閲覧。
^ “スペシャ「MUSIC AWARDS」でドリカム2冠、BUMPは投票1位に”. 音楽ナタリー (2016年2月29日). 2016年2月29日閲覧。
^ “大切なお知らせ”. ウルフルケイスケ Official Site (2018年2月19日). 2018年2月19日閲覧。
^ “ウルフルズがビクター移籍、新曲配信リリース&Zepp対バンツアー開催が決定”. 音楽ナタリー (2018年9月29日). 2018年9月29日閲覧。
^ 12thアルバム『ONE MIND』の初回限定盤のみに付属されているディスク。単体での販売は無い。
関連人物
- 伊藤銀次
- 高須光聖
- エレファントカシマシ
- Mr.Children
- スピッツ
- シャ乱Q
- ユースケ・サンタマリア
- 桜井秀俊
竹内鉄郎 - デビュー時よりPVを監督。
宮内和之 - 大阪ストラットの歌詞に登場する。
外部リンク
ウルフルズ - ワーナーミュージック・ジャパン
ULFULS.COM - ウルフルズ公式ウェブサイト。株式会社タイスケ。
TAISUKE HOME PAGE - ウルフルズ所属事務所株式会社タイスケのウェブサイト。
ウルフルズ - Myspace
ウルフルズ (@ulfuls_official) - Twitter
ウルフルズ - Facebook
ウルフルズのネットラジオ なんすかね? - ウルフルズのネットラジオ。
私には夢がある(森本泰輔さん講演録) - ウルフルズ所属事務所株式会社タイスケ代表取締役、森本泰輔によるウルフルズのデビュー後日談
|
|
84go,EJ3mcb 6mUKTi,SFGVVo4TO,cc9E8Ismnx wXqgnh1MMgURMfzMzo8c eTM0zQyXuA95P6Q8kXgTKAVhXf,HHqn ny IPsk7u