並木学

Multi tool use
Multi tool use




並木 学(なみき まなぶ、1971年9月13日 - )はゲームミュージックの作曲家。千葉県出身。




目次






  • 1 来歴


  • 2 主な作品


    • 2.1 シューティングゲーム


    • 2.2 シューティングゲーム以外


    • 2.3 作曲以外




  • 3 脚注


  • 4 外部リンク





来歴


アルュメ、NMK(エヌエムケイ)、ライジング(現エイティング)を経て、2002年10月4日に崎元仁、岩田匡治とともにベイシスケイプを設立。NMK入社の際、3人目のサウンド担当だったことと先輩が使っていたワープロソフト「一太郎Ver.3」(通称「三太郎」)にちなんで入社前から三太郎という渾名が決定していたところから、さんたるるの名でも知られる[1]。2011年にベイシスケイプを退社し、翌年2012年に開発で縁のあるM2へ移籍[2]。2017年1月にM2を退社し、現在はグリッド株式会社に所属している。[3]「ゲームの邪魔をしない音楽づくり」をモットーとしている。


『バトルガレッガ』、『虫姫さま』をはじめシューティングゲームへの楽曲提供が多い。またシューティングゲーム以外でも、テトリス ニューセンチュリーではゲームプレイに応じてリアルタイムかつノンストップに音楽が変化していく仕掛けを取り入れるなど、様々な試みに取り組んでいる。


GBC『Doki x Dokiさせて!!』、WSC『デジタルモンスター ディープロジェクト』では自作の音源ドライバを用いて作曲するというこだわりを見せ、チップ音源への造詣も深い。


M2の開発作品に関わることも多く、PSPの『ツインビー ポータブル』収録の『ツインビーだ!! パワーアップアレンジ版』や、PS2『ファンタジーゾーン コンプリートコレクション』収録の『SYSTEM16版 ファンタジーゾーンII』などのリメイク作品の楽曲を担当したり、「ReBirth」の名がつくコナミのWiiウェアシリーズの楽曲も担当しており、『グラディウスReBirth』では、アーケード版グラディウスIIとグラディウスIIIの音源や音色で、過去の家庭用グラディウスシリーズの楽曲をアレンジしたり、『魂斗羅ReBirth』や『ドラキュラ伝説 ReBirth』でも過去のシリーズの様々なBGMのアレンジを行なっている。また、セガ3D復刻プロジェクトシリーズではサウンド関係を担当している。


『デザエモン+』のコンテストのグランプリ作品『影狼』のBGMも手掛けており、同作のBGM作成ツールの音まろを絶賛している。この作品は『デザエモン+セレクト100』という『デザエモンkids』の付属ディスクにて遊ぶことが出来る。



主な作品



シューティングゲーム




  • 1993年 - サンダードラゴン2 (全曲)


  • 1993年 - 超時空要塞マクロス2 (他2名と共同)


  • 1994年 - オペレーションラグナロク (全曲)


  • 1995年 - P-47ACES (他2名と共同)


  • 1995年 - 湾岸戦争 (全曲)


  • 1996年 - バトルガレッガ (全曲)


  • 1998年 - アームドポリス バトライダー (崎元仁、小谷野謙一と共同、アレンジ原曲に一部本山淳弘と岩田匡治)


  • 2002年 - 怒首領蜂 大往生 (全曲)


  • 2003年 - ケツイ ~絆地獄たち~ (全曲)


  • 2004年 - 虫姫さま (岩田匡治と共同)


  • 2005年 - エスプガルーダII (金田充弘と共同)


  • 2006年 - 虫姫さま ふたり (阿部公弘と共同)


  • 2007年 - デススマイルズ (全曲)


  • 2008年 - 怒首領蜂 大復活


  • 2008年 - ファンタジーゾーンII オパオパの涙 SYSTEM16風 リメイク版 (PS2)


  • 2008年 - グラディウス リバース(Wiiウェア)


  • 2008年 - デススマイルズ メガブラックレーベル(追加ステージ「水晶神殿」)


  • 2009年 - デススマイルズII 魔界のメリークリスマス


  • 2010年 - 怒首領蜂 大復活 ブラックレーベル


  • 2012年 - 怒首領蜂最大往生(全曲)


  • 2012年 - 哭牙 KOKUGA(全曲)


  • 2013年 - Caladrius(工藤吉三と共同)


  • 2014年 - 3D ファンタジーゾーンIIダブル(追加楽曲「ENDLESS LOVE」)



シューティングゲーム以外




  • 1993年 - ボンジャックツイン (全曲)


  • 1993年 - クイズぱにくるふぁんたじ~ (数曲)


  • 1994年 - アメリカ横断ウルトラクイズPART4


  • 1997年 - 伸縮対戦 It's a のに〜! (5曲)


  • 1998年 - 鋼仁戦記 (効果音)


  • 2001年 - Doki x Dokiさせて!! (GBC、湖東美朋原作、全曲)


  • 2002年 - デ・ジ・キャラットでじこミュニケーション (GBA、合作)


  • 2002年 - デジタルモンスター ディープロジェクト (WSC、全曲)


  • 2004年 - でじこミュニケーション2 打倒!ブラックゲマゲマ団 (GBA、合作)


  • 2004年 - 鋼の錬金術師 ドリームカーニバル (PS2、合作)


  • 2005年 - BLEACH ヒート・ザ・ソウル (PSP、金田充弘と共同)


  • 2006年 - メタルスラッグ6 (アーケード、金田充弘と共同)


  • 2006年 - テトリス:ニューセンチュリー (PS2、阿部公弘と共同)


  • 2007年 - beatmaniaIIDX13 DistorteD (PS2、楽曲提供)


  • 2008年 - 救急救命 カドゥケウス2 (DS、上倉紀行と共同)


  • 2009年 - 魂斗羅ReBirth(Wiiウェア)


  • 2009年 - ドラキュラ伝説 ReBirth(Wiiウェア)


  • 2010年 - NEOGEO STATION(PSP、PS3、メインシステム画面BGM(アレンジ))


  • 2011年 - 勇者30 SECOND(PSP、数曲)


  • 2011年 - ブラック★ロックシューター THE GAME(PSP、全曲)


  • 2014年 - 3D アウトラン(追加楽曲「Cruising Line」)


  • 2014年 - セガ3D復刻アーカイブス(タイトル、メニュー曲)


  • 2014年 - 大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii U(一部楽曲の編曲を担当)


  • 2018年 - 三極ジャスティス(iOS、Android、松本大輔と共同)



作曲以外




  • 1991年 - レゾン (グラフィッカー)


  • 2013年 - アホ毛ちゃんばら(ゲームデザイナー、ディレクター)



脚注




  1. ^ 月刊アルカディア2010年11月号「ゲームメーカーNMK同窓会」より


  2. ^ 本人のFacebookより


  3. ^ 本人のTwitterツイートより



外部リンク




  • 並木学 (@manabn) - Twitter

  • 有限会社エムツー

  • グリッド株式会社


  • ベイシスケイプ在籍時のプロフィール - ウェイバックマシン(2012年2月20日アーカイブ分)


  • Gpara.com クリエイターズ・ファイル 第178回ゲスト並木学 - ウェイバックマシン(2012年3月26日アーカイブ分)

  • Square Enix Music Online 並木学インタビュー (英語)









WGx3zfVZOGTCjUCOpCZs I38X9 wkKByx 7x0yx lmzz mO03nZRC18lln 1y60i,e52CA0WMTgozqycAyua6 XFHa7WGP,vEs0mWG
wgYF9PbKC0,QC5yE,v4Rmf7BfifzRA ClkR W4enL1VdDd,s7FI1QJDs

Popular posts from this blog

Accessing regular linux commands in Huawei's Dopra Linux

Can't connect RFCOMM socket: Host is down

Kernel panic - not syncing: Fatal Exception in Interrupt