三輪寿壮

Multi tool use
Multi tool use




































































日本の旗 日本の政治家
三輪 寿壮
みわ じゅそう


Juso miwa.jpg
三輪寿壮の肖像写真

生年月日
1894年12月15日
出生地
福岡県糟屋郡蓆内村
没年月日
1956年11月14日
死没地
東京都文京区
出身校
東京帝国大学法学部独法科 卒業
第一高等学校 卒業
前職
弁護士
所属政党
(労働農民党→)
(日本労農党→)
(日本大衆党→)
(全国大衆党→)
(全国労農大衆党→)
(社会大衆党→)
(無所属→)
(日本社会党→)
(社会党右派→)
日本社会党
称号
従四位
勲三等旭日章




日本の旗 衆議院議員(2-4期)

選挙区
旧東京3区
当選回数
3回
在任期間
1952年10月2日 - 1956年11月14日




日本の旗 衆議院議員(1期)

選挙区
東京府第5区
当選回数
1回
在任期間
1937年5月1日 - 1942年4月30日
テンプレートを表示

三輪 寿壮(みわ じゅそう、1894年(明治27年)12月15日‐1956年(昭和31年)11月14日[1])は日本の法律家、政治家。労働農民党書記長、日本労農党書記長、第二東京弁護士会会長、衆議院議員。




目次






  • 1 来歴・人物


  • 2 エピソード


  • 3 翻訳


  • 4 伝記


  • 5 脚注


  • 6 参考文献


  • 7 関連項目


  • 8 外部リンク





来歴・人物


福岡県糟屋郡蓆内村(現・古賀市)に、蓆内村村長などを務めた三輪健太郎の長男として生まれる。福岡県立中学修猷館(現・福岡県立修猷館高等学校)、第一高等学校を経て、大正9年(1920年)東京帝国大学法学部卒業。一高・東大の同期であり、首席を争った岸信介、我妻栄とは生涯の親友であった。東大在学中の大正8年(1919年)には、麻生久・赤松克麿らと新人会の創設に参加している。


東大卒業後、弁護士となり、日本労働総同盟や日本農民組合の法律顧問として、労働争議や小作争議で闘う。大正10年(1921年)、ナプボルツ時計工場同盟罷業の前後より社会主義に強く傾倒し、日本社会主義同盟に加盟。これにより、内務省警保局は大正11年(1922年)頃に三輪を「思想要注意人」に指定している。


大正15年(1926年)労働農民党書記長となり、同年末、同党中間派が集まった日本労農党が発足するとその書記長に就任。昭和7年(1932年)、無産政党の統一体である社会大衆党の創設に参加する。昭和12年(1937年)、第20回衆議院議員総選挙に東京で社会大衆党から立候補し、衆議院議員に初当選。その後、ゾルゲ事件において尾崎秀実の官選弁護人を務めている。


昭和15年(1940年)、日中戦争の激化で社会大衆党が解体後、近衛文麿の新体制運動に協力し、太平洋戦争中は大政翼賛会連絡部長、大日本産業報国会厚生部長を歴任する。


戦後は公職追放となり弁護士業に専念。極東国際軍事裁判では、岸信介の家族と、実弟の佐藤栄作からの依頼により、岸信介の弁護を担当している[2]。追放解除後、昭和26年(1951年)、第二東京弁護士会会長および日本弁護士連合会副会長に就任し、昭和電工事件において西尾末広の弁護などを行う。


昭和27年(1952年)、第25回衆議院議員総選挙において旧東京3区(目黒・世田谷が地域であった)から衆議院議員に返り咲くと、昭和30年(1955年)、鈴木茂三郎、河上丈太郎らと左右社会党の統一を成し遂げる。


昭和31年(1956年)11月14日、肺臓癌により東大病院において死去。享年61。日本社会党党葬が営まれた。


子に建築家の三輪正弘、医学者の三輪史朗がいる。



エピソード




1955年


岸信介は、親友である三輪と連絡を取り合って二大政党制を目指し1955年、三輪は社会党再統一、岸は保守合同(自由民主党結成)を成し遂げた(55年体制)が、その翌年三輪は世を去った。岸は三輪の葬儀において自ら買って出て弔辞を読み、「本当に残念だ。これで政権を渡す相手がいなくなった」と嘆いた。



翻訳


  • カウツキー 『社会民主党綱領 : エルフルト綱領』 大鐙閣、1923年


伝記



  • 『三輪寿壮の生涯』 三輪寿壮伝記刊行会編 三輪寿壮伝記刊行会 1966年

  • 三輪建二『祖父 三輪寿壮―大衆と歩んだ信念の政治家』 鳳書房 2017年 



脚注





  1. ^ 衆議院・参議院編『議会制度七十年史 衆議院議員名鑑』1962年、p.484


  2. ^ 塩田潮『「昭和の怪物」岸信介の真実』(ワック、2006年)より。




参考文献


  • 内務省警保局編『思想要注意人名簿』1922年頃。


関連項目


  • 石原萠記


外部リンク


  • 三輪寿壮の墓








B6hIthanfLR5WylkFGaeIQ6DGuKv2,9f
gtcgnhEQZyp1 rWkDfF8qjCuDjHW9,Ofc q2f0XgLh0l IklB

Popular posts from this blog

Accessing regular linux commands in Huawei's Dopra Linux

Can't connect RFCOMM socket: Host is down

Kernel panic - not syncing: Fatal Exception in Interrupt