西四辻家
西四辻家 | |
---|---|
からはな 唐花 | |
本姓 | 藤原北家閑院流四辻支流 |
家祖 | 西四辻公碩 |
種別 | 公家(羽林家) 華族(子爵) |
出身地 | 山城国 |
主な根拠地 | 山城国 東京府 |
著名な人物 | 西四辻公業 西四辻公堯 |
凡例 / Category:日本の氏族 |
西四辻家(にしよつつじけ)は、藤原北家閑院流四辻支流の公家である。江戸時代中期の権大納言四辻公亨の子・左兵衛佐西四辻公碩を祖とする。家格は羽林家。家学は箏。江戸時代の石高は御蔵米30石[1]。
目次
1 動向
2 系譜
3 脚注
4 参考文献
5 外部リンク
動向
幕末から明治維新にかけて、公業は、勤皇派として活動し、戊辰戦争の功を賞せられ永世録200石を授けられる。維新後は会計事務総督、大阪府知事、侍従を歴任し、子爵に叙せられた[2]。大阪府知事としては、教育を重視し大阪府内に120校以上の小学校をつくる方針を決定した。公堯は、小倉家から入り、陸軍軍人の道を歩み、陸軍少将まで累進、貴族院議員も務めた。公利も陸軍に入り、陸軍歩兵大尉で終戦を迎えた。公堯の二男・公順は冷泉家に養子として入り、冷泉為任を名乗る[3]。
系譜
- 実線は実子、点線(縦)は養子。
四辻公亨 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
四辻公万 〔四辻家〕 | 西四辻公碩 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
公尹 | 公尹[4] | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
公恪 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
公業[5] | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
公照 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
公堯[6] | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
公利 (武) | 川本寿栄子 | 公順 (冷泉為任) | 公敬 | 公裕 | 公敏 | 公雄 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
川本三郎 | 公利 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
公敬 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
脚注
^ 公卿類別譜(公家の歴史)西四辻 (日本語)
^ 西四辻家(羽林家)
^ 西四辻家(羽林家) (日本語)
^ 四辻公万の2男。
^ 高松公祐の4男。
^ 小倉長季の3男。
参考文献
橋本政宣編『公家事典』吉川弘文館、2010年。- 霞会館華族家系大成編輯委員会『平成新修旧華族家系大成』下巻、霞会館、1996年。
近藤敏喬編『宮廷公家系図集覧』東京堂出版、1994年。
外部リンク
公卿類別譜(公家の歴史)西四辻 (日本語)
西四辻家(羽林家) (日本語) - (世界帝王辞典)
|