文化学園大学
Multi tool use
文化学園大学
新都心キャンパス
大学設置
1964年
創立
1919年
学校種別
私立
設置者
学校法人文化学園
本部所在地
東京都渋谷区代々木3-22-1北緯35度41分6.3秒 東経139度41分39.8秒 / 北緯35.685083度 東経139.694389度 / 35.685083; 139.694389 座標: 北緯35度41分6.3秒 東経139度41分39.8秒 / 北緯35.685083度 東経139.694389度 / 35.685083; 139.694389
キャンパス
新都心キャンパス 小平キャンパス 室蘭キャンパス
学部
服装学部 造形学部 現代文化学部
研究科
生活環境学研究科 国際文化研究科
ウェブサイト
文化学園大学公式サイト
テンプレートを表示
文化学園大学 (ぶんかがくえんだいがく、英語: Bunka gakuen University )は、東京都渋谷区代々木3-22-1に本部を置く日本の私立大学である。1964年に設置された。大学の略称は文化学園大、文大、bunka。
併設校に文化学園大学短期大学部がある。ファッション分野が中心の大学。日本の大学の中では最初にインテリア分野についての学科を創設した。
男女共学化されてまだ浅いため、男子学生の割合は低い。放送大学学園と単位互換協定を結んでおり、放送大学で取得した単位を卒業に要する単位として認定することができる[1] 。
同じ敷地内には文化服装学院、文化外国語専門学校がある。
目次
1 沿革
2 学部
3 短期大学
4 大学院
5 専攻科
6 別科
7 学生生活
8 施設
9 附属校
10 関係者一覧
11 脚注
12 外部リンク
沿革
1919年4月 - 並木婦人子供服装裁縫教授所を東京・青山に開設
1922年6月 - 文化裁縫学院を牛込袋町に開設
1923年6月23日 - 東京府各種学校令により認可され、「文化裁縫女学校」と改称・新発足。この日をもって創立記念日と定める
1923年11月 - 新宿・大宗寺前に移転
1926年7月 - 現在地、府下代々幡代々木山谷に327坪の土地を買収し、校舎建設開始
1927年3月 - 木造二階建て新校舎完成し、移転
1931年 - 長野文化学院創立(長野県長野市)
1935年2月 - 財団法人並木学園設置認可
1936年10月 - 文化服装学院に校名変更
1951年3月 - 財団法人並木学園を学校法人並木学園に改組
1952年4月 - 文化女子短期大学が設置認可され開学(服装科)。初代学長に徳川義親が就く
1955年10月 - 円型校舎完成、落成式典挙行
1964年 - 文化女子大学開学(家政学部服装学科)。文化女子短期大学は文化女子大学短期大学部となる
1966年 - 大学家政学部に生活造形学科を設置
1967年 - 長野保育専門学校(長野文化学院を改組したものだと思われる)設置認可
1969年4月 - 文化女子大学室蘭短期大学開学
1972年4月 - 文化女子大学大学院を設置。家政学研究科被服学専攻修士課程を開設
1972年9月 - 文化女子大学附属すみれ幼稚園を東京都多摩市に開園
1973年6月 - 法人名称を学校法人文化学園に変更
1974年4月 - 文化女子大学附属杉並高等学校を開校
1976年4月 - 文化服装学院が専修学校制度による専門学校に認可。文化女子大学室蘭短期大学附属幼稚園を開園
1980年 - 文化外国語専門学校を開校
1983年10月 - 文化女子大学附属長野高等学校。学校法人文化長野学園創立。文化女子大学長野専門学校を開校
1985年 - 文化女子大学の小平キャンパス(東京都小平市)が完成
1986年4月 - 文化女子大学附属杉並中学校開校
1989年4月 - 文化女子大学大学院家政学研究科に被服環境学専攻博士後期課程開設
1991年4月 - 文化女子大学文学部(国際文化学科・英語英文学科)を小平キャンパスに開校
1998年3月 - 21階建ての超高層新校舎(A・B・C館)完成。文化女子大学大学院生活環境学専攻修士課程、国際文化研究科国際文化専攻開設
1998年4月 - 文化服装学院、文化ファッションビジネスクール開設
2000年 - 文化女子大学の家政学部を服装学部(服装造形学科・服装社会学科)と造形学部(生活造形学科・住環境学科)に改組
2003年 - 大学院の家政学研究科を生活環境学研究科に改組
2004年 - 大学の文学部を現代文化学部(国際ファッション文化学科)に改組
2006年 - 文化ファッション大学院大学(BFGU)(専門職大学院)開学
2008年 - 専門学校文化服装学院広島校開校。文化女子大学に留学生別科設置
2009年 - 文化女子大学室蘭短期大学閉学。文化女子大学室蘭短期大学附属幼稚園を文化女子大学附属幼稚園に名称変更
2010年 - 大学現代文化学部に応用健康心理学科を設置。造形学部の住環境学科を建築・インテリア学科に改組
2011年 - 文化女子大学を文化学園大学に、文化女子大学短期大学部を文化学園大学短期大学部に、文化女子大学附属幼稚園を文化学園大学附属幼稚園に、文化女子大学長野専門学校を文化学園長野専門学校に名称変更
2012年 - 大学文学部の国際文化学科を国際文化・観光学科に改組。大学、短期大学部の全学部・全学科において男女共学化
2014年 - 大学造形学部の生活造形学科をデザイン・造形学科に改組
2015年 - 大学現代文化学部を新都心キャンパスに移転、大学院・短大も含め全学が同地に集約される。[2]
2016年 - 大学服装学部の服装造形学科をファッションクリエイション学科に、服装社会学科をファッション社会学科に改組。文化学園大学長野専門学校を文化学園長野保育専門学校と名称変更
学部
小平キャンパス
現代文化学部・国際文化研究科を設置。
2015年新都心キャンパスに移転
服装学部
ファッションクリエイション学科(旧・服装造形学科)
ファッション社会学科(旧・服装社会学科)
造形学部
デザイン・造形学科(旧・生活造形学科)
建築・インテリア学科(旧・住環境学科)
現代文化学部
国際文化・観光学科
国際ファッション文化学科
応用健康心理学科
短期大学
大学院
生活環境学研究科
被服学専攻(博士前期課程)
被服環境学専攻(博士後期課程) - 日本唯一(2014年現在)の 博士(被服環境学)が授与される
生活環境学専攻(修士課程)
国際文化研究科
国際文化専攻(修士課程) - 専攻内に以下の専修がある
国際文化専修
国際ファッション文化専修
健康心理学専修
専攻科
別科
学生生活
学園祭
文化学園大学の学園祭は「文化祭」の名称で行われ、毎年11月上旬の3日間、新都心キャンパスで短期大学部・文化服装学院と合同で行う。2010年に第60回を迎えた[3] 。ファッションショーが開かれる[4] 。
小平キャンパスが存在していた時期は、新都心キャンパスの文化祭とは別にでは6月に「けやき祭」という1日だけの小さな学園祭を開催していた[5] 。大学側は「小平キャンパスをあげてのビッグイベント」と銘打っており、こちらでもファッションショーを実施していた[6] 。
施設
キャンパス
新都心キャンパス 東京都渋谷区代々木3-22-1
使用学部: 服装学部、造形学部、現代文化学部、短期大学部(服装学科)
使用研究科: 生活環境学研究科、国際文化研究科
小平キャンパス 東京都小平市上水南町3-2-1
現代文化学部、大学院国際文化研究科、講堂(バイオレットホール)があったが2015年を以て移転し、学校としての機能は事実上残っていない。道路沿いに設置されていた大学の広告看板も撤去されたが、学生寮は引き続き運営中。
室蘭キャンパス 北海道室蘭市高砂町3-11-50
文化女子大学室蘭短期大学のキャンパスであったが、同学の廃止により、附属幼稚園のみ残った。
附属校
以下の附属学校を持つ。
文化学園大学杉並中学校・高等学校(2011年に改称)
文化学園長野中学校・高等学校(2011年に高等学校の校名を改称、2014年4月1日中学校開校)
文化学園長野専門学校
文化学園大学附属すみれ幼稚園
文化学園大学附属幼稚園
関係者一覧
卒業生
神戸蘭子 - モデル
畑野ひろ子 - 女優、造形学部卒
朝吹ケイト - 女優
篠原ともえ - 女優
村山和実 - モデル、女優
鳥羽美音子 - ナレーター
関係者
野原明 - 教育者、名誉教授
小川安朗 - 服飾学者、名誉教授
徳川義親 - 文化女子短期大学部初代学長
大沼淳 - 現学長
脚注
^ 放送大学 平成28年度 単位互換案内
^ 現代文化学部 新都心キャンパス移転に関するお知らせ
^ アンリアルカンパニー"文化女子大学新都心キャンパス/第60回文化祭"(2011年7月24日閲覧。)
^ 文化学園大学"【第60回】文化祭[The Sixtieth Birthday11/2〜11/4開催!]"2010年10月8日.(2011年7月24日閲覧。)
^ 大學新聞"ミニ学園祭「けやき祭」6/3開催 文化女子大学"2006年5月15日.(2011年7月24日閲覧。)
^ 文化学園大学"6/5(土)けやき祭 開催(小平キャンパス)"2010年5月28日.(2011年7月24日閲覧。)
外部リンク
小平市大学連携協議会(こだいらブルーベリーリーグ)
参加校
嘉悦大学
職業能力開発総合大学校
白梅学園大学
白梅学園短期大学
津田塾大学
一橋大学
文化学園大学
武蔵野美術大学
全国芸術系大学コンソーシアム(JUCA)
東北
秋田公立美術大学
関東
筑波大学 | 文星芸術大学 | 尚美学園大学 | 東邦音楽大学 | 東京芸術大学 | 武蔵野音楽大学 | 上野学園大学 | 国立音楽大学 | 女子美術大学 | 多摩美術大学 | 東京音楽大学 | 東京工芸大学 | 東京造形大学 | 日本大学(芸術学部) | 桐朋学園大学 | 文化学園大学 | 武蔵野美術大学 | 昭和音楽大学 | 洗足学園音楽大学 | 東海大学大学院(芸術学研究科) | 横浜美術大学 | 聖徳大学 | 杉野服飾大学 | 和光大学(表現学部) | 女子美術大学短期大学部 | 東邦音楽短期大学 | 桐朋学園芸術短期大学 | 文化学園大学短期大学部
中部
長岡造形大学 | 金沢美術工芸大学 | 常葉大学(造形学部) | 愛知県立芸術大学 | 名古屋市立大学(芸術工学部) | 名古屋音楽大学 | 名古屋芸術大学 | 静岡文化芸術大学 | 名古屋造形大学 | 金城大学短期大学部
近畿
京都市立芸術大学 | 京都精華大学 | 京都美術工芸大学 | 京都工芸繊維大学 | 立命館大学(映像学部) | 大阪成蹊大学 | 大手前大学 | 神戸芸術工科大学 | 宝塚大学
中国
岡山県立大学 | エリザベト音楽大学 | 東亜大学(芸術学部)
九州・沖縄
佐賀大学(芸術地域デザイン学部) | 平成音楽大学 | 沖縄県立芸術大学 | 九州産業大学造形短期大学部 | 大分県立芸術文化短期大学
全国建築系大学教育連絡協議会
全国建築系大学教育連絡協議会会員一覧(2014年6月現在)
大学院
全37校
北海道・東北
北海道
北海道科学大学・工学研究科
青森県
-
秋田県
-
岩手県
-
山形県
東北芸術工科大学・芸術工学研究科
宮城県
東北大学大学院・工学研究科 | 東北工業大学大学大学院・工学研究科
福島県
-
関 東
群馬県
前橋工科大学大学院・工研究科
栃木県
-
茨城県
筑波大学大学院・システム情報工学研究科 社会システム工学専攻 | 筑波大学大学院・システム情報工学研究科 構造エネルギー工学専攻
埼玉県
-
東京都
東京大学大学院・新領域創成科学研究科 | 東京工業大学大学院・理工学研究科 | 工学院大学大学院・工学研究科 | 芝浦工業大学大学院・理工学研究科 | 日本大学大学大学院・理工学研究科 建築学専攻 | 日本大学大学大学院・理工学研究科 海洋建築工学専攻 | 日本大学大学院・生産工学研究科 建築工学専攻 | 明治大学大学院・理工学研究科 | 早稲田大学大学院・創造理工学研究科
千葉県
千葉大学大学院・工学研究科 | 千葉工業大学大学院・工研究科
神奈川県
横浜国立大学大学院・工学研究院
山梨県
-
北陸・東海
新潟県
-
石川県
金沢工業大学大学・工学研究科
富山県
-
福井県
福井大学大学院・工学研究科
静岡県
静岡文化芸術大学大学院・デザイン研究科
長野県
ー
愛知県
名古屋大学大学院・環境学研究科 | 豊橋技術科学大学大学院・工学研究科 | 中部大学大学院・工学研究科
岐阜県
-
三重県
三重大学大学院・工学研究科
近 畿
滋賀県
-
京都府
京都大学大学院・工学研究科 | 京都精華大学大学院・デザイン研究科
大阪府
大阪大学大学院・工学研究科 地球総合工学専攻建築工学コース | 大阪大学大学院・工学研究科 環境・エネルギー工学専攻
兵庫県
神戸大学大学院・工学研究科 | 武庫川女子大学大学院・生活環境学研究科
奈良県
-
和歌山県
-
中国・四国
岡山県
岡山県立大学・デザイン学研究科
広島県
-
鳥取県
-
島根県
-
山口県
-
徳島県
-
香川県
-
愛媛県
-
高知県
-
九州・沖縄
福岡県
-
佐賀県
-
長崎県
長崎大学大学院・工学研究科
熊本県
-
大分県
大分大学大学院・工学研究科 建設工学専攻 | 大分大学大学院・工学研究科 福祉環境工学専攻(建築) | 日本文理大学大学院・工学研究科
宮崎県
-
鹿児島県
-
沖縄県
-
大 学
全143校(専攻、コースが異なる場合は1校とする)
北海道・東北
北海道
北海道大学・工学部 | 室蘭工業大・工学部 | 札幌市立大学・デザイン学部 | 東海大学・国際文化学部 | 道都大学・美術学部 | 北海道科学大学・工学部
青森県
八戸工業大学・工学部
秋田県
秋田県立大学・システム科学技術学部
岩手県
-
山形県
東北芸術工科大学・デザイン工学部
宮城県
宮城大学・事業構想学部 | 東北学院大学・工学部 | 東北工業大学・工学部 デザイン工学科 スペースデザイン系 | 東北工業大学・工学部 建築学科 | 宮城学院女子大学・学芸学部 | 宮城教育大学・教育学部 中等教育教員養成課程家庭科教育専攻/初等教育教員養成課程家庭科コース
福島県
郡山女子大学・家政学部 | 日本大学・工学部
関 東
群馬県
宇都宮大学・工学部 | 前橋工科大学・工学部 建築学科 | 前橋工科大学・工学部 総合デザイン学科
栃木県
足利大学・工学部 創生工学科 建築・社会基盤学系(建築学コース ) | 足利大学・工学部 創生工学科 建築・社会基盤学系(空間デザインコース )
茨城県
筑波大学・理工学群 社会工学類 都市計画主専攻 | 筑波大学・理工学群 工学システム学類 環境開発工学主専攻
| 筑波大学・芸術専門学群 デザイン専攻
環境デザイン領域 | 筑波大学・芸術専門学群 デザイン専攻
建築デザイン領域 | 茨城大学・教育学部 | 筑波技術大学・産業技術部
埼玉県
日本工業大学・工学部
東京都
東京大学・工学部 | 東京工業大学・工学部 | 東京芸術大学・美術学部 | 首都大学東京・都市環境学部 | 共立女子大学・家政学部 | 工学院大学・建築学部 建築学科 | 工学院大学・建築学部 まちづくり学科 | 工学院大学・建築学部 建築デザイン学科 | 国士舘大学・理工学部 | 昭和女子大学・生活科学部 | 芝浦工業大学・工学部 建築学科 | 芝浦工業大学・工学部 建築工学科 | 芝浦工業大学・システム理工学部 | 芝浦工業大学・デザイン工学部 | 多摩美術大学・美術学部 | 東京家政学院大学・現代生活学部 | 東京造形大学・造形学部 | 東京電機大学・未来科学部 | 東京都市大学・工学部 | 東京農業大学・地域環境科学部 | 東京理科大学・理工学部 | 東京理科大学・工学部 (一部)建築学科 | 東京理科大学・工学部 (二部)建築学科 | 東洋大学・工学部 | 日本女子大学・家政学部 | 日本大学・理工学部 海洋建築工学科 | 日本大学・生産工学部 建築工学科 | 日本大学・理工学部 建築学科 | 日本大学・芸術学部 デザイン学科 建築デザインコース | 日本大学・生物資源科学部 生物環境工学科 | 武蔵野美術大学・造形学部 | 文化女子大学・造形学部 | 法政大学・デザイン工学部 | 明星大学・理工学部 | 早稲田大学・創造理工学部
千葉県
千葉大学・工学部 建築学科 | 千葉大学・工学部 都市環境システム学科 | 千葉工業大学・工学部 | 明海大学・不動産学部
神奈川県
神奈川大学・工学部 | 関東学院大学・建築・環境学部 | 慶應義塾大学・理工学部 | 東海大学・工学部 | 東京工芸大学・工学部 | 明治大学・理工学部
山梨県
-
北陸・東海
新潟県
新潟大学・工学部 | 新潟工科大学・工学部
石川県
金沢大学・理工学域 | 金沢工業大学・環境・建築学部 建築学科 | 金沢工業大学・環境・建築学部 建築デザイン学科
富山県
-
福井県
福井大学・工学部 | 福井工業大学・工学部 建築生活環境学科 | 福井工業大学・工学部 デザイン学科 住環境デザインコース
静岡県
静岡文化芸術大学・デザイン学部
長野県
信州大学・工学部
愛知県
名古屋大学・工学部 | 名古屋工業大学・工学部 | 豊橋技術科学大学・工学部 | 名古屋市立大学・芸術工学部 | 愛知工業大学 ・工学部 都市環境学科 建築学専攻 | 愛知工業大学・工学部 都市環境学科 建築環境学専攻 | 愛知産業大学・造形学部 建築学科 | 愛知産業大学・通信教育部 建築学科 | 愛知淑徳大学・現代社会学部 | 金城学院大学・生活環境学部 | 椙山女学園大学・生活科学部 | 大同大学・工学部 | 中部大学・工学部 | 名古屋芸術大学・デザイン学部 | 名古屋女子大学・家政学部 | 名城大学・理工学部
岐阜県
岐阜女子大学・家政学部
三重県
-
近 畿
滋賀県
滋賀県立大学・環境科学部 | 滋賀県立大学・人間文化学部 | 立命館大学・理工学部
京都府
京都工芸繊維大学・工芸科学部 | 京都府立大学・生命環境学部 | 京都精華大学・デザイン学部 | 京都美術工芸大学・工芸学部 | 京都女子大学・家政学部 | 京都橘大学・現代ビジネス学部
大阪府
大阪大学・工学部 | 大阪市立大学・工学部 | 大阪市立大学・生活科学部 | 関西大学・環境都市工学部 | 近畿大学 ・建築学部 | 大阪工業大学・工学部 | 大阪芸術大学・芸術学部
兵庫県
神戸大学・工学部 | 兵庫県立大学・環境人間学部 | 関西学院大学・総合政策学部 | 武庫川女子大学・生活環境学部 | 神戸芸術工科大学・デザイン学部
奈良県
奈良女子大学・生活環境学部
和歌山県
和歌山大学・システム工学部
中国・四国
岡山県
岡山県立大学・デザイン学部 | 岡山理科大学・工学部
広島県
広島大学・工学部 | 広島工業大学・環境学部 | 福山大学・工学部 | 近畿大学・工学部 | 広島国際大学・工学部 建築学科 | 広島国際大学・工学部 住環境デザイン学科
鳥取県
-
島根県
島根大学・総合理工学部
山口県
山口大学・工学部
徳島県
-
香川県
-
愛媛県
-
高知県
-
九州・沖縄
福岡県
九州大学・工学部 | 九州大学・芸術工学部 | 北九州市立大学・国際環境工学部 | 福岡大学・工学部 | 西日本工業大学・工学部 | 九州産業大学・工学部 | 久留米工業大学・工学部 | 近畿大学・産業理工学部
佐賀県
佐賀大学・理工学部
長崎県
長崎大学大学・工学部 | 長崎総合科学大学・環境・建築学部
熊本県
熊本大学・工学部 | 熊本県立大学・環境共生学部 | 崇城大学・工学部 | 東海大学・産業工学部
大分県
大分大学・工学部 | 日本文理大学・工学部
宮崎県
-
鹿児島県
鹿児島大学・工学部 | 第一工業大学・工学部
沖縄県
琉球大学・工学部
短期大学
全3校
三重短期大学 生活科学科 | 愛知江南短期大学 生活科学科 | 日本大学短期大学部 建築・生活デザイン学科
厚生労働省所管大学校・短期大学校
全4校
職業能力開発総合大学校 長期課程 建築システム工学科 | 職業能力開発総合大学校 総合課程 建築専攻 | 北海道職業能力開発大学校 応用課程 建築施工システム技術科 | 山形工科短期大学校 居住システム系 住居環境科
高等専門学校
全4校
秋田工業高等専門学校 | 釧路工業高等専門学校 | 仙台高等専門学校 | 都城工業高等専門学校
専門学校
全14校
北海道芸術デザイン専門学校 | 読売理工医療福祉専門学校 | 中央工学校 | 環境造形学園 ICSカレッジオブアーツ | 専門学校東京テクニカルカレッジ 工業専門課程 | 専門学校東京テクニカルカレッジ 建築科 | 専門学校東京テクニカルカレッジ 建築科・夜間課程 | 日本工学院専門学校 | 浅野工学専門学校 | 日本建築専門学校 | 東海工業専門学校金山校 | 大阪工業技術専門学校 | 修成建設専門学校 | 岡山理科大学専門学校
建築学科・建築士・建築士法・建築基準法・日本建築士会連合会・Portal:建築/建築用語
私立大学図書館協会
加盟校数 163校(平成27年度)時点
東地区部会
西地区部会
国立国会図書館・大学図書館・Portal:書物・司書
典拠管理
WorldCat Identities
CiNii: DA17349063
NDL: 001102013
VIAF: 256137434
この項目は、大学に関連した書きかけの項目 です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:教育/PJ大学)。
WqOe3v7uYeC xCrhGO0s,blFAmIN,GDzzs,n kcML,wmRSjx
Popular posts from this blog
4
Backstory: I have a Huawei HG8245 router in my house and I want to change the default username/password. I've tried following this guide but the config file always gets reset. My ISP isn't helping either so I'm looking for other ways to accomplish this. The router has telnet access so this seems like a way to change the credentials. The first shell I gain access to looks like this: WAP> Pressing "?" gives me a list of available commands which I've pasted here, the two interesting ones are "su" and "shell". I can't seem to get su access, even after logging in as root (challenge password prompt, and then nothing happens), but shell gives me a proper linux shell. WAP>shell BusyBox v1.18.4 (2017-12-26 17:06:34 CST) built-in shell (ash) Enter 'hel...
up vote
3
down vote
favorite
I have bluez 5.4.3 and I am attempting to communicate with a ble device through minicom. These two deceives (my computer and a bluno nano) are alreadt paired and this has been my method so far. #bluetoothctl # pair xx:xx:xx:xx:xx:xx # exit Everything is working well so far then... #sudo rfcomm connect /dev/rfcomm0 xx:xx:xx:xx:xx:xx 1 & [1] 3665 Can't connect RFCOMM socket: Host is down Does anyone know how to resolve this issue? Any help would be very much appreciated.
bluetooth bluez
share | improve this question
asked Feb 9 '17 at 18:46
Brandon Knape
46 2 ...
0
Every day this error occured on my pc, kernel panic error on interrupt, what will be the problem?
linux-mint
share
asked 6 mins ago
Vinod Selvin Vinod Selvin
1 1
New contributor
Vinod Selvin is a new contributor to this site. Take care in asking for clarification, commenting, and answering.
Check out our Code of Conduct.
add a comment ...