東京大学医学部附属病院
Multi tool use
東京大学医学部附属病院
情報
英語名称
The University of Tokyo Hospital
標榜診療科
内科・循環器科・呼吸器科・神経科 精神科・小児科・外科・心臓血管外科 脳神経外科・整形外科・形成外科 小児外科・眼科・耳鼻咽喉科・皮膚科 泌尿器科・産婦人科・放射線科 麻酔科・リハビリテーション科・歯科 矯正歯科
許可病床数
1210床
一般病床:1150床
精神病床:60床
機能評価
一般500床以上:Ver6.0
開設者
国立大学法人東京大学
管理者
齊藤延人(病院長)
開設年月日
1858年
所在地
〒 113-8655
東京都文京区本郷七丁目3番1号
位置
北緯35度42分41秒 東経139度45分56秒 / 北緯35.71139度 東経139.76556度 / 35.71139; 139.76556
二次医療圏
区中央部
PJ 医療機関
テンプレートを表示
東京大学医学部附属病院 (とうきょうだいがくいがくぶふぞくびょういん)は、東京都文京区本郷七丁目にある東京大学医学部附属の大学病院である。略称は東大病院 (とうだいびょういん)。以前存在した同病院分院についても本記事内で解説する。
目次
1 理念・目標
2 沿革
3 診療科
4 医療機関の指定等
5 アクセス
6 分院
7 脚注
8 関連項目
9 外部リンク
理念・目標
理念
当院は臨床医学の発展と医療人の育成に努め、個々の患者に最適な医療を提供する
目標
患者の意思を尊重する医療の実践
安全な医療の提供
高度先進医療の開発
優れた医療人の育成
沿革
1858年5月 - 神田お玉ヶ池種痘所を設立
1861年10月 - 西洋医学所と改称
1863年2月 - 医学所と改称
1868年7月 - 横浜軍陣病院を神田和泉橋旧藤堂邸に移転して、大病院と称する。医学所は大病院に附属する
1869年2月 - 医学所は、大病院と合併し医学校兼病院となる
1869年12月 - 大学東校と改称
1871年7月 - 東校と改称
1872年8月 - 第一大学区医学校と改称
1874年5月 - 東京医学校と改称
1876年11月 - 東京医学校校舎、寄宿舎および病院を本郷本富士町旧加賀藩邸内に新営、移転
1877年4月 - 東京開成学校と東京医学校を合併、東京大学となり、病院は東京大学医学部附属病院と改称
1878年11月 - 神田に附属病院を設立。第二医院と称し、本郷の医院を第一医院と称す
1886年3月 - 東京大学は帝国大学、医学部は医科大学となり、第一医院及び第二医院は、帝国大学医科大学附属第一医院および第二医院と改称
1893年9月 - 帝国大学医科大学附属医院と改称
1897年6月 - 東京帝国大学医科大学附属医院と改称
1919年4月 - 東京帝国大学医学部附属医院と改称
1947年5月 - 東京大学医学部附属医院と改称
1949年5月 - 東京大学医学部附属病院と改称
2001年4月 - 分院の本院への統合
2007年4月 - 院内保育園(いちょう保育園)開園
2011年4月 - 総合周産期母子医療センターに指定される。
診療科
内科部門
総合内科
循環器内科
呼吸器内科
消化器内科
腎臓・内分泌内科
糖尿病・代謝内科
血液・腫瘍内科
アレルギー・リウマチ内科
感染症内科
神経内科
老年病科
心療内科
外科部門
一般外科
胃・食道外科
大腸・肛門外科
肝・胆・膵外科
血管外科
乳腺・内分泌外科
人工臓器・移植外科
心臓外科
呼吸器外科
脳神経外科
麻酔科・痛みセンター
泌尿器科・男性科
女性外科
感覚・運動機能科部門
皮膚科・皮膚光線レーザー科
眼科・視覚矯正科
整形外科・脊椎外科
耳鼻咽喉科・聴覚音声外科
リハビリテーション科
形成外科・美容外科
顎口腔外科・歯科矯正歯科
小児・周産・女性科部門
精神神経科部門
放射線科部門
医療機関の指定等
厚生労働省より、国際水準の臨床研究等の中心的役割を担う国内の中核病院として、「臨床研究中核病院」に指定されている[1] 。
臨床研究中核病院[2]
保険医療機関
救急告示医療機関
休日・全夜間診療事業実施医療機関(内科系、小児科、外科系)
労災保険指定医療機関
指定自立支援医療機関(更生医療・育成医療・精神通院医療)
身体障害者福祉法指定医の配置されている医療機関
精神保健指定医の配置されている医療機関
生活保護法指定医療機関
結核指定医療機関
指定養育医療機関(未熟児医療)
戦傷病者特別援護法指定医療機関
原子爆弾被害者医療指定医療機関
原子爆弾被害者一般疾病医療取扱医療機関
公害医療機関
母体保護法指定医の配置されている医療機関
特定機能病院(但し、参議院で認定取消が議論されている[3] )
災害拠点病院
救命救急センター
臨床研修指定病院
がん診療連携拠点病院
エイズ治療拠点病院
特定疾患治療研究事業委託医療機関
DPC対象病院
小児慢性特定疾患治療研究事業委託医療機関
総合周産期母子医療センター
アクセス
上野駅・御茶ノ水駅などから都営バスで「東大病院」バス停下車。
「都営バス巣鴨営業所#学01・学07系統」も参照
分院
東京大学医学部附属病院分院 (とうきょうだいがくいがくぶふぞくびょういんぶんいん)は、東京都文京区にかつてあった大学病院である。小石川分院 とも呼ばれるが、所在地は小石川植物園などとは隔たった目白台である。
医術開業試験の試験場として設立された通称「永楽病院」が前身である。当時は患者を無料で診療していたが、医術開業試験の廃止に伴い東京帝国大学へ移された後に順次有料化された。1952年(昭和27年)に胃カメラが開発された地である。
1897年7月 - 内務省医術開業試験場として設立(東京市麹町区永楽町一丁目2番地)
1903年3月 - 医術開業試験の移管に伴い文部省へ移管
1908年6月 - 現在地(小石川区雑司が谷120番地、現 文京区目白台3-28-6)に移転
1917年8月 - 東京帝国大学へ移管、医科大学附属医院分院となる
2001年4月-9月 - 医学部附属病院へ段階的に統合(病院としては6月22日に閉院)
閉院後の建物は、本郷キャンパスの改新築に伴って諸部局が一時待避するなどしている。将来的には外国人研究者・留学生向けの宿舎や文系の研究所を建設する計画がある。
脚注
^ 厚生労働省 - 臨床研究中核病院について
^ 臨床研究中核病院について(厚生労働省)
^ 参議院 厚生労働委員会 中継 参議院 厚生労働委員会 2018年12月6日 2018年12月9日閲覧
関連項目
ウィキメディア・コモンズには、東京大学医学部附属病院 に関連するカテゴリがあります。
東京大学
東京大学大学院医学系研究科・医学部
東京大学の建造物#医学部
東京大学医科学研究所
東京大学医科学研究所附属病院
好仁会
上野精養軒
ドナルド・マクドナルド・ハウス(東大ハウス)
外部リンク
東京大学
学部
法学部 | 医学部 | 工学部 | 文学部 | 理学部 | 農学部 | 経済学部 | 教養学部 | 教育学部 | 薬学部
大学院
人文社会系研究科 | 教育学研究科 | 法学政治学研究科 | 経済学研究科 | 総合文化研究科 | 理学系研究科 | 工学系研究科 | 農学生命科学研究科 | 医学系研究科 | 薬学系研究科 | 数理科学研究科 | 新領域創成科学研究科 | 情報理工学系研究科 | 情報学環・学際情報学府 | 公共政策大学院
附属病院
医学部附属病院(東大病院) | 医科学研究所附属病院
附置研究所
医科学研究所 | 地震研究所 | 東洋文化研究所 | 社会科学研究所 | 生産技術研究所 | 史料編纂所 | 分子細胞生物学研究所 | 宇宙線研究所 | 物性研究所 | 大気海洋研究所 | 先端科学技術研究センター
附属機関
教養学部附属教養教育高度化機構 | 医学系研究科医学教育国際研究センター | 理学系研究科附属臨海実験所(三崎臨海実験所)| 理学系研究科附属天文学教育研究センター | 理学系研究科附属ビッグバン宇宙国際研究センター | 空間情報科学研究センター | 情報基盤センター | 政策ビジョン研究センター
国際高等研究所
カブリ数物連携宇宙研究機構 | サステイナビリティ学連携研究機構
附属図書館
総合図書館(本郷) | 駒場図書館 | 柏図書館 | 医学図書館 | 工学・情報理工学図書館 | 農学生命科学図書館 | 経済学図書館 | 薬学図書館
博物館
総合研究博物館(本郷) | 総合研究博物館小石川分館
植物園
理学系研究科附属植物園(小石川植物園)| 理学系研究科附属植物園日光分園
出版部
東京大学出版会 | 東京大学新聞社
附属学校
教育学部附属中等教育学校
キャンパス
本郷地区(本郷、弥生、浅野) | 駒場地区(駒場I、駒場II) | 柏地区(柏、柏II、柏の葉駅前) | 白金地区 | 中野地区
歴史的建造物
大講堂(安田講堂)| 法文1号館 | 法文2号館 | 法学部3号館 | 工学部列品館 | 工学部1号館 | 教養学部1号館 | 旧東京医学校本館 | 検見川総合運動場
運動会
ア式蹴球部 | 応援部 | 硬式野球部 | ヨット部 | ラグビー部 | 籠球部 | B&W部 | 準硬式野球部
社会との関わり
入学試験 | 東大ポポロ事件 | 東大紛争(東大安田講堂事件)| 宇都宮病院事件 | 東大駒場騒動
歴史
東京大学の源流・前身諸機関 | 東京大学歴代総長
東京都災害拠点病院
東京23区
区中央部
千代田区 | 日本大学病院 | 三井記念病院 中央区 | 聖路加国際病院 港区 | 東京慈恵会医科大学附属病院 | 北里研究所病院 | 東京都済生会中央病院 文京区 | 東京都立駒込病院 | 日本医科大学付属病院 | 順天堂大学医学部附属順天堂医院 | 東京大学医学部附属病院 | 東京医科歯科大学医学部附属病院 台東区 | ライフ・エクステンション研究所付属永寿総合病院
区南部
品川区 | NTT東日本関東病院 | 昭和大学病院 大田区 | 東邦大学医療センター大森病院 | 東京都保健医療公社荏原病院 | 大森赤十字病院 | 東京労災病院 | 池上総合病院
区西南部
目黒区 | 国立病院機構東京医療センター 世田谷区 | 東京都立松沢病院 | 至誠会第二病院 | 公立学校共済組合関東中央病院 渋谷区 | 日本赤十字社医療センター | 東京都立広尾病院
区西部
新宿区 | 慶應義塾大学病院 | 東京都保健医療公社大久保病院 | 東京医科大学病院 | 国立国際医療研究センター病院 | 東京女子医科大学病院 | 地域医療機能推進機構東京山手メディカルセンター 中野区 | 東京医療生活協同組合中野総合病院 | 東京警察病院 杉並区 | 荻窪病院 | 立正佼成会附属佼成病院
区西北部
豊島区 | 東京都立大塚病院 板橋区 | 日本大学医学部附属板橋病院 | 帝京大学医学部附属病院 | 東京都保健医療公社豊島病院 練馬区 | 順天堂大学医学部附属練馬病院 | 地域医療振興協会練馬光が丘病院 北区 | 東京北医療センター
区東北部
荒川区 | 東京女子医科大学東医療センター 足立区 | 西新井病院 | 博慈会記念総合病院 | 苑田第一病院 葛飾区 | 東京慈恵会医科大学葛飾医療センター | 東京都保健医療公社東部地域病院 | 平成立石病院
区東部
墨田区 | 東京都立墨東病院 | 東京曳舟病院 江東区 | 江東病院 | 順天堂大学医学部附属順天堂東京江東高齢者医療センター | がん研究会有明病院 | 昭和大学江東豊洲病院 |あそか病院 江戸川区 | 東京臨海病院 | 江戸川病院
多摩地区
西多摩
青梅市 | 青梅市立総合病院 あきる野市 | 公立阿伎留医療センター 福生市 | 公立福生病院
南多摩
八王子市 | 東京医科大学八王子医療センター | 東海大学医学部付属八王子病院 町田市 | 町田市民病院 | 南町田病院 多摩市 | 日本医科大学多摩永山病院 | 東京都保健医療公社多摩南部地域病院 稲城市 | 稲城市立病院 日野市 | 日野市立病院
北多摩西部
立川市 | 国立病院機構災害医療センター 東大和市 | 東大和病院
北多摩南部
武蔵野市 | 武蔵野赤十字病院 三鷹市 | 杏林大学医学部付属病院 府中市 | 東京都立多摩総合医療センター・小児総合医療センター 狛江市 | 東京慈恵会医科大学附属第三病院
北多摩北部
小平市 | 公立昭和病院 東村山市 | 東京都保健医療公社多摩北部医療センター 清瀬市 | 国立病院機構東京病院 西東京市 | 佐々総合病院
典拠管理
WorldCat Identities
CiNii: DA04459750
ISNI: 0000 0004 1764 7572
LCCN: n79014915
NDL: 00305740
VIAF: 124318988
この項目は、医療機関に関連した項目です。加筆・訂正などをして下さる協力者を求めています。(ポータル 医学と医療/ウィキプロジェクト 医療機関)。
xSXM,ERB,y3q3MX 4S
Popular posts from this blog
4
Backstory: I have a Huawei HG8245 router in my house and I want to change the default username/password. I've tried following this guide but the config file always gets reset. My ISP isn't helping either so I'm looking for other ways to accomplish this. The router has telnet access so this seems like a way to change the credentials. The first shell I gain access to looks like this: WAP> Pressing "?" gives me a list of available commands which I've pasted here, the two interesting ones are "su" and "shell". I can't seem to get su access, even after logging in as root (challenge password prompt, and then nothing happens), but shell gives me a proper linux shell. WAP>shell BusyBox v1.18.4 (2017-12-26 17:06:34 CST) built-in shell (ash) Enter 'hel...
up vote
3
down vote
favorite
I have bluez 5.4.3 and I am attempting to communicate with a ble device through minicom. These two deceives (my computer and a bluno nano) are alreadt paired and this has been my method so far. #bluetoothctl # pair xx:xx:xx:xx:xx:xx # exit Everything is working well so far then... #sudo rfcomm connect /dev/rfcomm0 xx:xx:xx:xx:xx:xx 1 & [1] 3665 Can't connect RFCOMM socket: Host is down Does anyone know how to resolve this issue? Any help would be very much appreciated.
bluetooth bluez
share | improve this question
asked Feb 9 '17 at 18:46
Brandon Knape
46 2 ...
0
Every day this error occured on my pc, kernel panic error on interrupt, what will be the problem?
linux-mint
share
asked 6 mins ago
Vinod Selvin Vinod Selvin
1 1
New contributor
Vinod Selvin is a new contributor to this site. Take care in asking for clarification, commenting, and answering.
Check out our Code of Conduct.
add a comment ...