ロサンゼルス・チャージャーズ



























ロサンゼルス・チャージャーズ
Los Angeles Chargers

1960年創設
永久欠番



  • 14

  • 19

  • 21

  • 55



ホームタウン


ロサンゼルス・チャージャーズの位置(アメリカ合衆国内)

1961-2016

1961-2016



1960,2017-現在

1960,2017-現在




カリフォルニア州イングルウッド(2020-)
カリフォルニア州カーソン(2017-2019)
カリフォルニア州サンディエゴ(1961-2016)
カリフォルニア州ロサンゼルス(1960)

ロサンゼルス・スタジアム・アット・ハリウッドパーク
(2020-)
スタブハブ・センター
(2017-2019)
クアルコム・スタジアム
(1967-2016)
バルボア・スタジアム
(1961年-1966年)
ロサンゼルス・メモリアル・コロシアム
(1960年)


所属地区

  • NFL(1970-現在)


  • AFC(1970-現在)


西地区(1970-現在)


  • AFL(1960-1969)


西地区(1960-1969)

チームデザイン
チームカラー

     ネイビーブルー
     ゴールド
     パウダーブルー
    
チームロゴ

アーチ状の電撃(稲妻)
獲得タイトル
スーパーボウル創設(1966年)以降






























スーパーボウル・チャンピオン (0回)

  • なし

カンファレンス・チャンピオン (1回)
AFC

  • 1994

地区優勝 (10回)
旧AFC西地区


  • 1979

  • 1980

  • 1981

  • 1992

  • 1994


AFC西地区


  • 2004

  • 2006

  • 2007

  • 2008

  • 2009


ワイルドカード(1回)

  • 1995

プレーオフ進出(12/52回)


  • 1979

  • 1980

  • 1981

  • 1982

  • 1992

  • 1994

  • 1995

  • 2004

  • 2006

  • 2007

  • 2008

  • 2009


AFL(1960-1969)における実績
AFLチャンピオン

  • 1963

地区優勝
AFL西地区


  • 1960

  • 1961

  • 1963

  • 1964

  • 1965



球団組織

オーナー: ディーン・スパノス

GM: トム・テレスコ

ヘッドコーチ: アンソニー・リン

ロサンゼルス・チャージャーズ(英語: Los Angeles Chargers、略称: LAC)は、アメリカ合衆国カリフォルニア州ロサンゼルス郊外カーソンに本拠地をおくNFLチーム。AFC西地区に所属している。


スーパーボウルには第29回に出場しているが優勝経験はない。AFL所属の1961年から2016年までの間は、同じカリフォルニア州のサンディエゴを本拠地として「サンディエゴ・チャージャーズ(英語: San Diego Chargers、略称: SD)」と名乗っていた。




目次






  • 1 歴史


    • 1.1 チーム創設から1979年まで


    • 1.2 1980年代


    • 1.3 1990年代


    • 1.4 2000年以降


    • 1.5 2010年以降




  • 2 殿堂入り選手


  • 3 永久欠番


  • 4 歴代ヘッドコーチ


  • 5 過去の成績


    • 5.1 4地区制


    • 5.2 3地区制


    • 5.3 AFL西地区




  • 6 ギャラリー


  • 7 脚注


  • 8 外部リンク





歴史



チーム創設から1979年まで


1959年にNFLに対抗して結成されたAFLのオリジナルメンバーとしてロサンゼルス・チャージャーズが誕生した。オーナーはヒルトンホテルの創始者、コンラッド・ヒルトンの息子のバロン・ヒルトン。1961年にサンディエゴの新聞社の編集長だったジャック・マーフィーがチームを誘致し、チームはサンディエゴに移転した[1]。チャージャーズ最初のスター選手はWRのランス・アルワースで11年間のキャリアで彼は543回のパスレシーブで10266ヤードを稼いだ。またプロフットボール記録となる96試合連続パスキャッチの記録も残した[2]。AFL時代の10年間は当時パスオフェンスの権威であったシド・ギルマンがヘッドコーチであり、アルワース、ポール・ロウ、キース・リンカーン、ジョン・ヘイドルらによる強力なオフェンスで地区優勝6回、1963年にはボストン・ペイトリオッツを51-10で破りAFLチャンピオンになった。ディフェンスも優れており1961年には49インターセプトを記録すると共に新人DEのアール・フェイソンはAFL最優秀新人選手に選ばれた。ディフェンスラインのフェイソン、アーニー・ラッド(後にプロレスラー)らはフィアサム・フォーサムと呼ばれるようになった最初のユニットとなった。


1966年にヒルトンオーナーはユージン・クラインやサム・シュルマンに率いられたオーナーグループにチームを売却した[3]。1969年9月29日に行われた第3回スーパーボウルチャンピオンになったニューヨーク・ジェッツ戦ではサンディエゴ・スタジアムに54,042人が詰めかけた。1969年シーズン終了後、健康を理由にギルマンヘッドコーチは退任しゼネラルマネージャーに就任、アシスタントコーチだったチャーリー・ウォーラーが後任のヘッドコーチに就任した。AFLでの10年間中5回プレーオフに進出しAFLチャンピオンシップゲームに4回出場を果たした。


1970年AFLとNFLが統合されるとチームはAFC西地区に所属することとなったが1960年代の栄光を支えた選手の多くは引退したり、移籍してチームは低迷した。ディーコン・ジョーンズ、ジョニー・ユナイタスなどの獲得もあったが、彼らは全盛期を過ぎており1970年から1978年までチームは地区3位と4位を行ったり来たりする有様であった[4]


1978年9月10日には地元サンディエゴでホーリー・ローラーと呼ばれている(チャージャーズファンには、Immaculate Deceptionと呼ばれている)プレイの結果、オークランド・レイダーズに敗れた。このプレイではチャージャーズのウッディー・ロウがQBサック寸前にケン・ステイブラーがファンブル、それをリカバーしようとしたRBのピート・バナザックがこれをはじき最後はデーブ・キャスパーがエンドゾーン方向にボールをはじいた後、確保しタッチダウンが認められたが、チャージャーズファンにはインコンプリートパス、またはインテンショナル・グラウディングであり、その後のバナザック、キャスパーのプレイもペナルティとするべきだったと考えられている。このシーズン終了後に前半及び後半の2ミニッツウォーニング以降にファンブルしたボールを前進させることができるのは最初にファンブルした選手のみとし、別のオフェンス選手がリカバーした場合はファンブルのあった地点にボールを戻すこととするルール改正が行われた。


1979年はチームにとって転機となった。この年、ダン・ファウツはNFL記録となる4試合連続300ヤード以上のパスを投げた。ドン・コリエル(エア・コリエルと呼ばれた[5])ヘッドコーチの指揮の下、ファウツはタイトエンドのケレン・ウィンズロー、WRのジョン・ジェファーソン、チャーリー・ジョイナーらにパスを投げ続け14年ぶりにプレーオフ進出を果たした。12月17日に行われたデンバー・ブロンコス戦を17-7で制してAFC西地区優勝を果たした。プレーオフ初戦でヒューストン・オイラーズに14-17で敗れたがGMのジョン・サンダースはNFLのエクゼクティブ・オブ・ザ・イヤーに選ばれた。またシーズン終了後のプロボウルのハーフタイムの際にロン・ミックスがAFL出身の選手として史上2人目となるプロフットボール殿堂入りすることが発表された。



1980年代


1980年、チームはトレードでRBチャック・マンシーを獲得、ニューヨーク・ジャイアンツ戦でファウツはチーム記録となる444ヤードを投げて44-7で勝利した。またレギュラーシーズン最終節のピッツバーグ・スティーラーズ戦では26-17と勝利し、11勝5敗で2年連続地区優勝を果たした。この年ジェファーソンが1340ヤード、ウィンズローが1290ヤード、ジョイナーが1132ヤードをレシーブで獲得し、1シーズンに同一チームから1000ヤード以上レシーブで獲得した選手が3人出た最初の記録となった。ディフェンスもNFLトップの60サックを相手QBに浴びせ、1975年ドラフト組のフレッド・ディーン、ゲイリー・ジョンソン、ルーイ・ケルチャーに加えてリロイ・ジョーンズを加えたフロントラインはブルース・ブラザーズをもじって"Bruise Brothers"と呼ばれた。チームはバッファロー・ビルズを20-14で破ったが、オークランド・レイダーズに27-34で破れ、第15回スーパーボウル出場を逃した。


1981年、チームは10勝6敗で3年連続の地区優勝を決めた。ジョン・ジェファーソンが契約に不満を持ちホールドアウトしたため、グリーンベイ・パッカーズにトレードし、代わりにウェス・チャンドラーが起用された。また同じくフレッド・ディーンもサンフランシスコ・フォーティナイナーズにトレードされた[6]。ディーンはこの年11試合の出場ながらUPI通信が選ぶ最優秀守備選手となり、フォーティナイナーズは第16回スーパーボウルを制した一方、チャージャーズのディフェンスは弱体した。


1981年、1982年とチームのパス攻撃はNFLトップであった。1981年、ダン・ファウツは当時NFL記録となった4,802ヤードを投げて33タッチダウンをあげた。マイアミ・オレンジボウルで行われた最高気温29.4度となったプレーオフでマイアミ・ドルフィンズと対戦した[7]。この試合は両軍合計79得点、トータル獲得ヤード合計1,036ヤード、トータルパス獲得ヤード809ヤードなどのプレーオフ記録が生まれた。チームは24-0と一時大量リードしたが追いつかれ、最後はオーバータイムにロルフ・ベナーシクの29ヤードのFGが決まり41-38でチャージャーズが勝利した[8](The Epic in Miami[9])。


翌週シンシナティで行われたAFCチャンピオンシップゲームはフリーザーボウルと呼ばれるようになり、NFL史上でも最も過酷な試合の1つとなった。氷点下23度、体感温度は氷点下51度の条件となった試合は一時開催地の変更話も出るほどであり、選手が怪我した場合に複雑骨折してしまうのではという懸念もされた。この試合で7-27で敗れシーズンを終えた[10]



ストライキで短縮された1982年シーズンも、ファウツはパスで平均320ヤード以上を獲得した。この年チームは前年のスーパーボウルに出場した両チームとの試合でいずれもファウツが400ヤード以上を投げてサンフランシスコ・フォーティナイナーズを41-37、シンシナティ・ベンガルズを50-34で破った。このベンガルズとのマンデーナイトフットボールでは、ウェス・チャンドラーが10回のレシーブで当時のMNF記録となる260ヤードを獲得するなど[11]、チームはパスで501ヤード、ランで175ヤード、合計661ヤードを獲得した。この記録は2009年シーズン終了時点でもNFL記録として残っている。またWRのウェス・チャンドラーはレシーブで1試合平均129ヤードを獲得したがこれもNFL記録として残っている。チームはプレーオフ初戦でピッツバーグ・スティーラーズを破ったが、マイアミ・ドルフィンズに13-34で敗れシーズンを終えた。その後チームは、1983年から1991年まで9年連続でプレーオフを逃した。


1983年のドラフトでチームは1巡指名権を3つ持っておりニューイングランド・ペイトリオッツからマイク・ヘインズとのトレード話があったがチームはこれを拒否、この時指名されたゲイリー・アンダーソンはUSFLに行ってしまいチームに加入したのは1985年であった。1988年にアンダーソンは1,119ヤードを走り、1回あたり5.0ヤードを獲得したが、1989年開幕前ホールドアウトし、チームはタンパベイ・バッカニアーズに彼をトレードした[6]


1983年10月31日のワシントン・レッドスキンズとのマンデーナイトフットボールでエド・ルーサーが6インターセプトを喫し、24-27で敗れた[12]


1984年に、チームオーナーのクラインは、チームを売却しようとベテラン選手を放出した。同年8月1日、アレックス・スパノスがチームの経営権の97%を獲得した。この年ベナーシクが"Miller Man of the Year"を獲得、チャーリー・ジョイナーはピッツバーグ・スティーラーズ戦で通算650キャッチの記録を達成した。


1985年にはガードのエド・ホワイトが通算241試合出場となり、オフェンシブラインマンとしては新記録を達成した。また小柄なライオネル・ジェームスはリターン、ラン、レシーブで2,535ヤードのNFL記録を樹立した。


1986年シーズン途中でコリエルヘッドコーチは辞任、アル・ソーンダースが後任となった。


1987年、チームは8勝7敗で終え、1982年以来の勝ち越しとなったが、6連敗も経験した。


1988年、15シーズンのキャリアで7つのNFL記録、42のクラブ記録、NFL歴代2位のパス獲得43,040ヤードの記録を残してファウツが引退した。彼の背番号14は永久欠番となった。


1989年に元チャージャーズのQBでアトランタ・ファルコンズでもヘッドコーチを務めたダン・ヘニングがヘッドコーチに就任した。この年カンザスシティ・チーフス戦では新人RBマリオン・バッツが、クラブ記録となる39回のボールキャリーで176ヤードを走る活躍を見せて、20-13で勝利した。



1990年代


1990年にボビー・ベサードがゼネラルマネージャーに就任した。


1992年にヘッドコーチにボビー・ロスが就任、ワシントン・レッドスキンズからQBスタン・ハンフリーズを獲得した。この年チームは開幕から4連敗したが残り12試合で11勝をあげて地区優勝を果たした。プレーオフでもチーフスを17-0と完封したがマイアミ・ドルフィンズに完封負けしてシーズンを終えた。1993年チームは8勝8敗で地区4位に終わった。


1994年、ジュニア・セイオウ、ルーベン・デービス、ショーン・リー、レスリー・オニールらに率いられたディフェンス、ハンフリーズ、ネイトロン・ミーンズ、トニー・マーティンらの活躍で開幕からの6連勝を含む11勝5敗でシーズンを終えた。シアトル・シーホークス戦ではハンフリーズからマーティンへのNFLタイ記録となる99ヤードのTDパスも決まった。プレーオフでドルフィンズを22-21、スティーラーズを17-13で破り第29回スーパーボウル出場を果たしサンフランシスコ・フォーティナイナーズと対戦したが26-49で敗れた。


1995年、チームは5連勝もあり9勝7敗でプレーオフ出場を果たしたがインディアナポリス・コルツに20-35で敗れた。


1996年、ロドニー・カルバーがバリュージェット航空592便墜落事故で亡くなった。この11ヶ月前にはデビッド・グリッグスが交通事故で亡くなっておりチームとしては現役のまま亡くなった2人目の選手となった。


1997年、ロスヘッドコーチはベサードGMと対立し解任されケビン・ギルブライドが新ヘッドコーチとなりチームはこれまでのロスコーチのボールコントロールオフェンスからギルブライドコーチのパス中心のオフェンスを目指すこととなった[13]。チームはこの年NFL最低の17タッチダウンパスしかあげられなかった。


そのため1998年のドラフトではドラフト全体3位指名権を持っていたがペイトン・マニング、ライアン・リーフのいずれかを獲得しようとボビー・ベサードはアリゾナ・カージナルスの持つ全体2位指名権と全体3位指名権、ドラフト2巡指名権、1999年のドラフト1巡指名権、プロボウルに3回選ばれているリターナーのエリック・メトカーフなどをトレードした。その結果、チームはライアン・リーフを獲得した。リーフは1983年のジョン・エルウェイ以来となる開幕から2連勝した。しかし翌週のカンザスシティ・チーフス戦でリーフはパス15本中わずか1本しか成功できず3ファンブルでボールを失う[14]など、7試合でチームは6敗するなど過去22年間でNFL最低のQBレイティングに終わった。またシーズン途中にギルブライドは解任されジューン・ジョーンズが暫定ヘッドコーチに就任した。このシーズン終了後ジョーンズコーチはハワイ大学に就任するため去り、オレゴン州立大学のマイク・ライリーが新ヘッドコーチとなった。


1999年にはボルチモア・レイブンズからトレードでジム・ハーボーがチームに加わり先発QBとなった。



2000年以降


2000年4月ベサードGMは引退、2001年1月、元バッファロー・ビルズのGM、ジョン・バトラーが後任となった。1996年から2003年まで8年連続でチームは勝ち越すことができなかった。


2001年、元ワシントン・レッドスキンズのヘッドコーチ、ノーブ・ターナーがオフェンスコーディネーターに就任した。チームはフリーエージェントのダグ・フルーティを獲得、ドラフト全体1位指名権をアトランタ・ファルコンズに同年の全体5位指名権などとトレードし(この時全体1番で指名されたのがマイケル・ヴィック。)、1巡目でラダニアン・トムリンソン、2巡目でドリュー・ブリーズを獲得した。


2002年からライリーに代わり、クリーブランド・ブラウンズ、カンザスシティ・チーフスなどを何度もプレーオフに導いたマーティ・ショッテンハイマーが新ヘッドコーチに就任した。この年チーム史上初めて開幕から4連勝した。


2003年4月、9ヶ月癌と闘病生活を送ったバトラーGMは死去し、後任に彼の親友でもあったA・J・スミス(バッファロー・ビルズのスーパーボウル出場に共に貢献した。)が就任した。この年12回プロボウルに選ばれたジュニア・セイオウをマイアミ・ドルフィンズにトレードした。トムリンソンが1,645ヤードを走り、同一シーズンに1000ヤードラッシャー、100キャッチをした最初の選手となった。


前年の勝敗が他の2チームと並びNFL最低であったチームは2004年のドラフト全体1位指名権を獲得し、イーライ・マニングの獲得を目指したがマニングは入団を拒否[15]、同年指名を受けたフィリップ・リバースらとのトレードが成立した。リバースは契約が難航しトレーニングキャンプをホールドアウト、ブリーズが先発QBとなった。チームは12勝4敗でプレーオフに出場したがルーキーキッカーのネイト・ケディングの40ヤードのFG失敗もありニューヨーク・ジェッツに17-20で敗れた。この年ショッテンハイマーは最優秀コーチに選ばれた。


2005年のドラフトで前年のイーライ・マニングをトレードした見返りに得たドラフト権でショーン・メリマンを獲得した。彼は最優秀守備新人選手に選ばれると共にプロボウルに選出された。この年タイトエンドのアントニオ・ゲイツが開幕から2試合ホールドアウトした。またトムリンソンはこの年途中まで18試合連続でタッチダウンを決めた。インディアナポリス・コルツ戦では第3Qまでで16-0とリードした後、17点取られて逆転を許したが26-17と再逆転しコルツの開幕からの連勝を13で止めた。この年契約の切れたブリーズはニューオーリンズ・セインツへ去った。


2006年シーズン、トムリンソンがNFLトップの1,815ヤードを走ると共にNFL新記録となる31タッチダウンをあげてチームは14勝2敗の成績をあげたがプレーオフ初戦でニューイングランド・ペイトリオッツに敗れた。オフシーズンにはオフェンスコーディネーターのキャム・キャメロンがマイアミ・ドルフィンズのヘッドコーチに、ディフェンスコーディネーターのウェイド・フィリップスはダラス・カウボーイズのヘッドコーチに就任、マーティ・ショッテンハイマーヘッドコーチは解任されてノーブ・ターナーが後任となった。


2007年シーズン開幕から1勝3敗と出遅れたがシーズン最後の6試合を全勝し11勝5敗で地区優勝を果たしプレーオフ出場を果たした。第10週のインディアナポリス・コルツ戦でペイトン・マニングから6インターセプトを奪い、プレーオフでのコルツとの再戦も勝利したがAFCチャンピオンシップゲームでニューイングランド・ペイトリオッツに敗れた。


2008年シーズンはラダニアン・トムリンソンの不調もありシーズン序盤出遅れた[16]。4勝8敗から4連勝[17]、最終節で同地区のデンバー・ブロンコスを52-21で破り1985年のクリーブランド・ブラウンズ以来8勝8敗ながら地区優勝を果たし[18]、プレーオフでも23-17でインディアナポリス・コルツを破る番狂わせを演じた[19]がピッツバーグ・スティーラーズに24-35で敗れシーズンを終えた。オフシーズンには残留を望むトムリンソンの放出も匂わせていたが彼がチームに残留することについて合意に達した[20]


2009年チームは2勝3敗と出遅れ、同地区のデンバー・ブロンコスは開幕から6連勝した。大方の予想ではブロンコスの地区優勝は確定で、チャージャーズはワイルドカード争いに加われるかであろうという見方となり、ファンの中にはターナーヘッドコーチの解任を求める声もあがった。この年チームはトムリンソンに頼らずリバースのパス攻撃を重視するようになった。リバースは4,254ヤードを投げて28タッチダウン、9インターセプトの好成績を残してQBレイティングではドリュー・ブリーズ、ブレット・ファーヴに次いでNFL3位となった。チームはシーズン最後の11試合を連勝で終えて1972年から1976年のオークランド・レイダーズ以来となる4年連続地区優勝を果たした。この年まででチームは12月の試合で18連勝とし1970年から1974年のマイアミ・ドルフィンズが11月の試合で作った連勝記録に並んだ。プレーオフ第2シードを獲得したがニューヨーク・ジェッツに14-17で敗れシーズンを終えた。



2010年以降


2010年、チームはトムリンソンを解雇[21]、その後彼はニューヨーク・ジェッツと契約した。


2011年、開幕から5試合で4勝1敗と好スタートを切ったがその後6連敗を喫した。この間リバースは多くのインターセプトを喫した。WRマルコム・フロイドの復帰後、チームは連勝を見せたものの、最終的に8勝8敗でプレーオフを逃した。


2012年、第6週のデンバー・ブロンコス戦では、前半を24-0で折り返したが、後半35点を連取され、24-35と逆転負けを喫した[22]。第12週のボルチモア・レイブンズ戦では3点リードした第4Q終盤、第4ダウン29ヤードまで相手を追い詰めながら、レイ・ライスに29ヤードを走られてファーストダウンを更新され、その後同点FGが決められ、オーバータイムの末敗れた[23]。7勝9敗でシーズンを終えた後、ノーブ・ターナーヘッドコーチとA・J・スミスGMは解任された[24]。2013年1月15日、デンバー・ブロンコスのオフェンスコーディネーター、マイク・マッコイが新ヘッドコーチに就任することが発表された[25]


2015年、4勝12敗と大きく負け越しシーズンを終えた。この年、チームはレイダーズと共同でロサンゼルス再移転の申請をしていたが、2016年1月12日のオーナー会議で否決され、ラムズのロサンゼルスへの移転が承認された。その承認決議では、チャージャーズに対してラムズとのスタジアム共用でのロサンゼルス移転を受け入れるか否かの選択権を与えるとの条件が付され、チームは1年以内に、サンディエゴに残留するかまたはロサンゼルスへ移転するかを選択することとなった[26]


2016年も引き続き地区最下位となり、プレーオフを逃した。
2017年1月1日、マッコイに代わってバッファロー・ビルズの前オフェンスコーディネーターであったアンソニー・リンの新ヘッドコーチ就任を発表した。同年1月12日、2017年シーズンから57年ぶりにロサンゼルスへ再移転し、ハリウッドパーク競馬場跡地に建設予定の新スタジアム(ロサンゼルス・スタジアム・アット・ハリウッドパーク)が完成するまでは、カリフォルニア州立大学ドミンゲスヒルズ校のスタブハブ・センターを仮拠点とすることを発表した。


移転に関してはロサンゼルスにおいても反発も見られた[27] 。暫定使用のスタブハブ・センターはNFLの最低条件の収容人数である50,000人を下回る30,000人しか収容できないが、最初のホームゲームではチケットを売りさばけず、25,000人しか観客を集められなかった[28]。 この不人気を見て、NFLはチャージャースをサンディエゴに戻すことを考慮していると報じられた[29] 。2017年は、最終戦までプレーオフ進出の可能性を残したが、結局はかなわなかった。


2018年にオーナーのアレックス・スパノスが死去し、社長を務めていた息子のディーンが後任となった。



殿堂入り選手



  • ランス・アルワース

  • フレッド・ディーン

  • ダン・ファウツ


  • シド・ギルマン(ヘッドコーチ、ゼネラルマネージャー)

  • チャーリー・ジョイナー

  • ディーコン・ジョーンズ

  • ジョン・マッキー

  • ロン・ミックス

  • ジョニー・ユナイタス

  • ケレン・ウィンズロー




永久欠番



  • 14 ダン・ファウツ

  • 19 ランス・アルワース

  • 21 ラダニアン・トムリンソン

  • 55 ジュニア・セイオウ



歴代ヘッドコーチ



  • シド・ギルマン (1960-1969)

  • チャーリー・ウォーラー (1969-1970)

  • Harland Svare (1971-1973)


  • ロン・ウォーラー (1973)


  • トミー・プロスロ (1974-1978)

  • ドン・コリエル (1978-1986)

  • アル・ソーンダース (1986-1988)

  • ダン・ヘニング (1989-1991)

  • ボビー・ロス (1992-1996)

  • ケビン・ギルブライト (1997-1998)

  • ジューン・ジョーンズ (暫定) (1998)

  • マイク・ライリー (1999-2001)

  • マーティ・ショッテンハイマー (2002-2006)

  • ノーブ・ターナー (2007-2012)

  • マイク・マッコイ (2013-2016 )

  • アンソニー・リン(2017-)




過去の成績



4地区制



  • DEN:デンバー・ブロンコス、KC:カンザスシティ・チーフス、OAK:オークランド・レイダーズ、SD→LAC:サンディエゴ・チャージャーズ→ロサンゼルス・チャージャーズ

  • 数字:シード順

  • v:スーパーボウル優勝

  • s:スーパーボウル敗退

  • c:カンファレンス決勝敗退

  • d:ディビジョナルプレーオフ敗退

  • w:ワイルドカードプレーオフ敗退

  • 年表示の背景色が変わっている年はチームがスーパーボウルを制覇した年































































































































































































































































































































































地区優勝 2位 3位 4位
チーム チーム チーム チーム

2018





2017
KC(4w) 10 6 0
LAC 9 7 0
OAK 6 10 0
DEN 5 11 0

2016
KC(2d) 12 4 0
OAK(5w) 12 4 0
DEN 9 7 0
SD 5 11 0

2015
DEN(1v) 12 4 0
KC(5d) 11 5 0
OAK 7 9 0
SD 4 12 0

2014
DEN(2d) 12 4 0
KC 9 7 0
SD 9 7 0
OAK 3 13 0

2013
DEN(1s) 13 3 0
KC(5w) 11 5 0
SD(6d) 9 7 0
OAK 4 12 0

2012
DEN(1d) 13 3 0
SD 7 9 0
OAK 4 12 0
KC 2 14 0

2011
DEN(4d) 8 8 0
SD 8 8 0
OAK 8 8 0
KC 7 9 0

2010
KC(4w) 10 6 0
SD 9 7 0
OAK 8 8 0
DEN 4 12 0

2009
SD(2d) 13 3 0
DEN 8 8 0
OAK 5 11 0
KC 4 12 0

2008
SD(4d) 8 8 0
DEN 8 8 0
OAK 5 11 0
KC 2 14 0

2007
SD(3c) 11 5 0
DEN 7 9 0
KC 4 12 0
OAK 4 12 0

2006
SD(1d) 14 2 0
KC(6w) 9 7 0
DEN 9 7 0
OAK 2 14 0

2005
DEN(2c) 13 3 0
KC 10 6 0
SD 9 7 0
OAK 4 12 0

2004
SD(4w) 12 4 0
DEN(6w) 10 6 0
KC 7 9 0
OAK 5 11 0

2003
KC(2d) 13 3 0
DEN(6w) 10 6 0
OAK 4 12 0
SD 4 12 0

2002
OAK(1s) 11 5 0
DEN 9 7 0
SD 8 8 0
KC 8 8 0


3地区制



  • DEN:デンバー・ブロンコス、KC:カンザスシティ・チーフス、RAI→OAK:ロサンゼルス・レイダーズ→オークランド・レイダーズ、SD:サンディエゴ・チャージャーズ、SEA:シアトル・シーホークス、TB:タンパベイ・バッカニアーズ

  • 1982年シーズンはストライキの影響により、地区別成績ではなくカンファレンス上位8チームがプレイオフ進出するルールであったが、ここでは地区別に変換して表記する。

  • 括弧内の数字はプレイオフ出場時のシード順(シード制導入前は表記なし)、文字はv:スーパーボウル優勝、s:スーパーボウル敗退・カンファレンス優勝、c:カンファレンス決勝敗退、d:ディビジョナルプレーオフ敗退、w:ワイルドカードプレイオフ敗退。1982年についてはd:2回戦敗退、w:1回戦敗退。









































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































地区優勝 2位 3位 4位 5位
チーム チーム チーム チーム チーム

2001
OAK(3d) 10 6 0
SEA 9 7 0
DEN 8 8 0
KC 6 10 0
SD 5 11 0

2000
OAK(2c) 12 4 0
DEN(5w) 11 5 0
KC 7 9 0
SEA 6 10 0
SD 1 15 0

1999
SEA(3w) 9 7 0
KC 9 7 0
SD 8 8 0
DEN 8 8 0
OAK 6 10 0

1998
DEN(1v) 14 2 0
OAK 8 8 0
SEA 8 8 0
KC 7 9 0
SD 5 11 0

1997
KC(1d) 13 3 0
DEN(4v) 12 4 0
SEA 8 8 0
OAK 4 12 0
SD 4 12 0

1996
DEN(1d) 13 3 0
KC 9 7 0
SD 8 8 0
OAK 7 9 0
SEA 7 9 0

1995
KC(1d) 13 3 0
SD(4w) 9 7 0
SEA 8 8 0
DEN 8 8 0
OAK 8 8 0

1994
SD(2s) 11 5 0
KC(6w) 9 7 0
RAI 9 7 0
DEN 7 9 0
SEA 6 10 0

1993
KC(3c) 11 5 0
RAI(4d) 10 6 0
DEN(5w) 9 7 0
SD 8 8 0
SEA 6 10 0

1992
SD(3d) 11 5 0
KC(6w) 10 6 0
DEN 8 8 0
RAI 7 9 0
SEA 2 14 0

1991
DEN(2c) 12 4 0
KC(4d) 10 6 0
RAI(5w) 9 7 0
SEA 7 9 0
SD 4 12 0

1990
RAI(2c) 12 4 0
KC(5w) 11 5 0
SEA 9 7 0
SD 6 10 0
DEN 5 11 0

1989
DEN(1s) 11 5 0
KC 8 7 1
RAI 8 8 0
SEA 7 9 0
SD 6 10 0

1988
SEA(3d) 9 7 0
DEN 8 8 0
RAI 7 9 0
SD 6 10 0
KC 4 11 1

1987
DEN(1s) 10 4 1
SEA(5w) 9 6 0
SD 8 7 0
RAI 5 10 0
KC 4 11 0

1986
DEN(2s) 11 5 0
KC(5w) 10 6 0
SEA 10 6 0
RAI 8 8 0
SD 4 12 0

1985
RAI(1d) 12 4 0
DEN 11 5 0
SEA 8 8 0
SD 8 8 0
KC 6 10 0

1984
DEN(2d) 13 3 0
SEA(4d) 12 4 0
RAI(5w) 11 5 0
KC 8 8 0
SD 7 9 0

1983
RAI(1v) 12 4 0
SEA(4c) 9 7 0
DEN(5w) 9 7 0
SD 6 10 0
KC 6 10 0

1982
RAI(1d) 8 1 0
SD(5d) 6 3 0
SEA 4 5 0
KC 3 6 0
DEN 2 7 0

1981
SD(3c) 10 6 0
DEN 10 6 0
KC 9 7 0
OAK 7 9 0
SEA 6 10 0

1980
SD(1c) 11 5 0
OAK(4v) 11 5 0
KC 8 8 0
DEN 8 8 0
SEA 4 12 0

1979
SD(1d) 12 4 0
DEN(5w) 10 6 0
SEA 9 7 0
OAK 9 7 0
KC 7 9 0

1978
DEN(3d) 10 6 0
OAK 9 7 0
SEA 9 7 0
SD 9 7 0
KC 4 12 0

1977
DEN(1s) 12 2 0
OAK(4c) 11 3 0
SD 7 7 0
SEA 5 9 0
KC 2 12 0

1976
OAK(1v) 13 1 0
DEN 9 5 0
SD 6 8 0
KC 5 9 0
TB 0 14 0

1975
OAK(2c) 11 3 0
DEN 6 8 0
KC 5 9 0
SD 2 12 0

1974
OAK(c) 12 2 0
DEN 7 6 1
KC 5 9 0
SD 5 9 0

1973
OAK(c) 9 4 1
KC 7 5 2
DEN 7 5 2
SD 2 11 1

1972
OAK(d) 10 3 0
KC 8 6 0
DEN 5 9 0
SD 4 9 1

1971
KC(d) 10 3 1
OAK 8 4 2
SD 6 8 0
DEN 4 9 1

1970
OAK(c) 8 4 2
KC 7 5 2
SD 5 6 3
DEN 5 8 1


AFL西地区



  • DEN:デンバー・ブロンコス、DAL→KC:ダラス・テキサンズ→カンザスシティ・チーフス、OAK:オークランド・レイダーズ、LA→SD:ロサンゼルス・チャージャーズ→サンディエゴ・チャージャーズ、CIN:シンシナティ・ベンガルズ

  • 括弧内の文字はV:スーパーボウル(AFL-NFLワールドチャンピオンシップゲーム)優勝、s:スーパーボウル敗退・AFL優勝、a:AFL決勝敗退、d:ディビジョナルプレイオフ敗退、v:AFL優勝(AFL-NFLワールドチャンピオンシップゲーム設立前)








































































































































































































































地区優勝 2位 3位 4位 5位
チーム チーム チーム チーム チーム

1969
OAK(a) 12 1 1
KC(V) 11 3 0
SD 8 6 0
DEN 5 8 1
CIN 4 9 1

1968
OAK(a) 12 2 0
KC 12 2 0
SD 9 5 0
DEN 5 9 0
CIN 3 11 0

1967
OAK(s) 13 3 0
KC 9 5 0
SD 8 5 1
DEN 3 11 0

1966
KC(s) 11 2 0
OAK 8 5 1
SD 7 6 1
DEN 4 10 0
スーパーボウル開始

1965
SD(a) 9 2 3
OAK 8 5 1
KC 7 5 2
DEN 4 10 0

1964
SD(a) 8 5 1
KC 7 7 0
OAK 5 7 2
DEN 2 11 1

1963
SD(v) 11 3 0
OAK 10 4 0
KC 5 7 2
DEN 2 11 1

1962
DAL(v) 11 3 0
DEN 7 7 0
SD 4 10 0
OAK 1 13 0

1961
SD(a) 12 2 0
DAL 6 8 0
DEN 3 11 0
OAK 2 12 0

1960
LA(a) 10 4 0
DAL 8 6 0
OAK 6 8 0
DEN 4 9 1


ギャラリー




脚注


[ヘルプ]




  1. ^ フランチャイズ史 NFL JAPAN 2004年8月24日


  2. ^ LANCE ALWORTH Pro Football Hall of Fame. Accessed 2009年7月10日


  3. ^ NFL History by Decade 1961-1970 NFL.COM


  4. ^ 1976年にシアトル・シーホークスとタンパベイ・バッカニアーズが加入するまでAFC西地区は4チームであった。


  5. ^ “SBに出場していない偉大な選手トップ8”. NFL JAPAN (2012年1月31日). 2012年2月6日閲覧。

  6. ^ ab“Say It Ain't So:San Diego Chargers”. スポーツ・イラストレイテッド (2001年2月28日). 2010年5月10日閲覧。


  7. ^ “Winslow helped off field after Chargers' OT win”. ESPN. 2010年5月10日閲覧。


  8. ^ “リーグ史上に残るオーバータイム名勝負トップ5”. NFL JAPAN (2011年7月19日). 2016年3月4日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2011年8月2日閲覧。


  9. ^ Brian Ditullio (2010年12月2日). “The Epic In Miami”. bleacherreport.com. 2013年8月4日閲覧。


  10. ^ “Freezer Ball”. referee.com. 2012年9月27日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2010年5月10日閲覧。


  11. ^ “MNF History: 1982”. ABC (2002年8月29日). 2013年6月1日閲覧。


  12. ^ “MNF History: 1983”. ABC (2002年8月29日). 2013年6月1日閲覧。


  13. ^ “Chargers are passing on a run for success” (1997年7月28日). 2012年7月7日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2010年5月10日閲覧。


  14. ^ “「ドラフト期待はずれ」の代名詞 ライアン・リーフ”. NFL JAPAN (2009年5月6日). 2010年5月10日閲覧。


  15. ^ サンディエゴ・チャージャーズニュース NFL JAPAN 2004年4月23日


  16. ^ 生沢浩 (2008年9月25日). “まだまだこれから、開幕3連敗から巻き返せ!”. NFL JAPAN. 2010年5月10日閲覧。


  17. ^ “チャージャース、今季終了後にターナーHC解任か”. NFL JAPAN (2011年12月4日). 2011年12月4日閲覧。


  18. ^ “勝率5割で奇跡の逆転優勝! LT「プレイオフのような試合だった」”. NFL JAPAN (2008年12月29日). 2010年5月10日閲覧。


  19. ^ “チャージャース、OTの熱戦制して2年連続コルツ撃破”. NFL JAPAN (2009年1月4日). 2010年5月10日閲覧。


  20. ^ “チャージャース残留のトムリンソン、「心はいつもここにある」”. NFL JAPAN (2009年3月12日). 2010年5月10日閲覧。


  21. ^ “チャージャース、エースRBトムリンソンを解雇”. NFL JAPAN (2010年2月23日). 2010年5月10日閲覧。


  22. ^ “ブロンコス、24点差をひっくり返す大逆転勝利”. NFL JAPAN (2012年10月16日). 2013年1月2日閲覧。


  23. ^ “レイブンズの窮地を救ったRBライス、「強い意志が通じた」”. NFL JAPAN (2012年11月26日). 2013年1月2日閲覧。


  24. ^ “チャージャース、ターナーHCとスミスGMを解任”. NFL JAPAN (2013年1月1日). 2013年1月2日閲覧。


  25. ^ “チャージャース、新HCにブロンコスOCを招へい”. NFL JAPAN (2013年1月16日). 2013年1月18日閲覧。


  26. ^ “NFLラムズが来季ロスへ移転 オーナー投票で承認”. 朝日新聞社 (2016年1月13日). 2016年1月18日閲覧。


  27. ^ “Message to Chargers: We don't want you in Los Angeles”. Los Angeles Times. 2017年1月17日閲覧。


  28. ^ “Chargers games are actually loud! There's just one problem”. ESPN (2017年9月17日). 2017年9月25日閲覧。


  29. ^ “Chargers moving back to San Diego? Not much of a chance”. Los Angeles TImes (2017年9月22日). 2017年9月25日閲覧。




外部リンク




  • ロサンゼルス・チャージャーズ公式サイト (英語)


  • NFL JAPANプロフィール (日本語)













































































Popular posts from this blog

Accessing regular linux commands in Huawei's Dopra Linux

Can't connect RFCOMM socket: Host is down

Kernel panic - not syncing: Fatal Exception in Interrupt