築館町

Multi tool use
Multi tool use










































































築館町
廃止日
2005年4月1日
廃止理由
新設合併
築館町、若柳町、栗駒町、高清水町、一迫町、瀬峰町、鶯沢町、金成町、志波姫町、花山村)
→栗原市
現在の自治体
栗原市
廃止時点のデータ

日本の旗 日本
地方
東北地方
都道府県
宮城県

栗原郡
団体コード
04521-7
面積
63.69km2
総人口
15,334
(推計人口、2005年3月1日)
隣接自治体
栗原郡:瀬峰町、高清水町、一迫町、栗駒町、志波姫町、金成町、若柳町
登米郡:迫町
町の木
イチョウ
町の花
キンモクセイ
築館町役場
所在地
987-2293
宮城県栗原郡築館町薬師一丁目7番1号
座標
北緯38度43分47.8秒
東経141度1分15.4秒


Tsukidate-Miyagi.png

特記事項
世帯数:5,118世帯(2004年9月30日)
 表示 ウィキプロジェクト

築館町(つきだてちょう)は、宮城県の北部に位置した町である。古くから奥州街道の宿場町として栄えた。2005年4月1日に栗原郡全町村が合併し、栗原市(くりはらし)となった。




目次






  • 1 地理


  • 2 沿革


  • 3 行政


  • 4 教育


  • 5 交通


    • 5.1 鉄道路線


    • 5.2 高速バス


    • 5.3 道路




  • 6 名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事


    • 6.1 名所


    • 6.2 祭り




  • 7 出身有名人


  • 8 関連項目





地理


宮城県北部に位置した町である。



  • 河川:迫川、夏川

  • 湖沼:伊豆沼、内沼



沿革




  • 1875年(明治8年)10月17日 - 水沢県による村落統合にともない、成田村を築館村に編入。


  • 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行にともない、築館村単独で村制施行。


  • 1896年(明治29年)6月30日 - 町制施行し、築館町となる。


  • 1954年(昭和29年)8月10日 - 築館町・玉沢村・宮野村・富野村が合併し、改めて築館町となる。


  • 1955年(昭和30年)4月1日 - 新制の築館町が発足。


  • 2005年(平成17年)4月1日 - 栗原郡内全町村が合併して栗原市となる。



行政



  • 最後の町長:千葉德穗

  • 歴代村長

















氏名 就任 退任 備考
1 熱海善輔 1889年(明治22年)4月22日 1896年(明治29年)6月29日

  • 歴代町長

昭和の合併以前











































































































氏名 就任 退任 備考
1 熱海善輔 1896年(明治29年)6月30日 1897年(明治30年)4月19日 村長より留任
2 小山英馬 1897年(明治30年)5月7日 1902年(明治35年)1月31日
3 熱海善輔 1902年(明治35年)4月17日 1905年(明治38年)4月15日 再任
4 高橋藤吉 1905年(明治38年)4月24日 1912年(大正元年)8月19日
5 熱海宗三郎 1912年(大正元年)9月5日 1919年(大正8年)2月24日
6 熱海孫十郎 1919年(大正8年)8月28日 1921年(大正10年)4月4日
7 佐藤彦七郎 1921年(大正10年)4月13日 1921年(大正10年)10月5日
8 熱海宗三郎 1921年(大正10年)11月30日 1925年(大正14年)11月29日 再任
9 佐藤彦七郎 1925年(大正14年)12月11日 1939年(昭和14年)6月25日 再任
10 日野静 1939年(昭和14年)6月26日 1945年(昭和20年)9月24日
11 白鳥武右衛門 1945年(昭和20年)10月16日 1946年(昭和21年)12月7日
12 尾形甚治 1947年(昭和22年)4月5日 1950年(昭和25年)7月4日
13 鈴木盛 1950年(昭和25年)8月12日 1952年(昭和27年)2月4日
14 千葉秋男 1952年(昭和27年)3月11日 1954年(昭和29年)8月9日

昭和の合併以後

初代 - 千葉秋男



教育



  • 高等学校

    • 宮城県築館高等学校

    • 宮城県築館女子高等学校



  • 中学校
    • 築館町立築館中学校


  • 小学校

    • 築館町立築館小学校

    • 築館町立玉沢小学校

    • 築館町立宮野小学校




  • 学校教育以外の施設

    • 東北職業能力開発大学校(職業能力開発促進法に基づく職業能力開発大学校)



交通



鉄道路線



  • 町内に鉄道駅は無い。最寄り駅は東日本旅客鉄道東北新幹線くりこま高原駅。

  • 過去には仙北鉄道が町域を通過していた。



高速バス


  • 仙台 - 金成線


道路



  • 高速道路

    • 東北自動車道:築館IC


  • 一般国道

    • 国道4号

    • 国道398号



  • 都道府県道

    • 宮城県道29号河南築館線

    • 宮城県道36号築館登米線

    • 宮城県道42号築館栗駒公園線

    • 宮城県道176号若柳築館線





名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事



名所




  • 伊豆沼・内沼

  • 薬師公園


  • 姥杉(宮城県指定天然記念物)



祭り




  • どんと祭(1月14日)

  • つきだて桜まつり


  • つきだて七夕まつり(8月5,6日)


  • 内沼はすまつり(8月14~16日)



出身有名人




  • 櫻田淳 - 政治学者


  • 白鳥省吾 - 詩人


  • 高望山大造 - 大相撲力士


  • 三浦明博 - 小説家



関連項目




  • 日本の音風景100選:伊豆沼・内沼のマガン

  • 宮城県の廃止市町村一覧




o2Re,c5w q,ylh 25 CN7RSZCF,HOsL 4gD X0p f2nuF7ERdD k9JwZIQ4SmjMdYMuO9aJ2BcrFTW
ucNcK5CuT jw3bTw39PL5QMsx 5o wXu cvL1DmE1cLpfq

Popular posts from this blog

Accessing regular linux commands in Huawei's Dopra Linux

Can't connect RFCOMM socket: Host is down

Kernel panic - not syncing: Fatal Exception in Interrupt