福岡県北九州市にある「西南女学院大学」あるいは中国四川省にある「西南財経大学」とは異なります。
座標: 北緯33度35分6.3秒 東経130度21分17.9秒
西南学院大学
西南学院大学 (旧学院本館、現在は新大学図書館が所在)
大学設置
1949年
創立
1916年
学校種別
私立
設置者
学校法人西南学院
本部所在地
福岡県福岡市早良区西新六丁目2番92号
キャンパス
西キャンパス 中央キャンパス 東キャンパス
学部
神学部 文学部 商学部 経済学部 法学部 人間科学部 国際文化学部
研究科
法学研究科 経営学研究科 文学研究科 経済学研究科 神学研究科 人間科学研究科 国際文化研究科 法務研究科
ウェブサイト
西南学院大学公式サイト
テンプレートを表示
西南学院大学 (せいなんがくいんだいがく、英語: Seinan Gakuin University )は、福岡県福岡市早良区西新六丁目2番92号に本部を置く日本の私立大学である。1949年に設置された。大学の略称は西南大 (せいなんだい)、西南 (せいなん)。
目次
1 概観
1.1 大学全体
1.2 名称の由来
1.3 建学の精神
1.4 教育および研究
1.5 学風および特色
2 沿革
3 基礎データ
4 教育および研究
4.1 組織
4.1.1 学部
4.1.2 大学院
4.1.3 専攻科
4.1.4 別科
4.1.5 短期大学部
4.1.6 附属機関
4.1.7 研究グループ
5 学生生活
5.1 大学祭
5.2 スポーツ
5.3 部活動・サークル
6 大学関係者と組織
7 施設
8 対外関係
9 脚注
10 Wiki関係他プロジェクトリンク
11 公式サイト
概観
大学全体
南部バプテスト連盟の宣教師C・K・ドージャーにより設立された、私立西南学院を基礎とするキリスト教主義学校(大学)である。
名称の由来
西南学院の名称は、関西と東北地方に本学に先行してミッションスクールが設立されており、「College」すなわち「学院」と名乗っていた。関西はWest Japan College (関西学院)、東北はNorth Japan College (東北学院)と称したことから、本学の地を 「South West 」すなわち「西南」として「西南学院 」と名付けられた。西南学院と名付ければ、日本の北東から南西にキリスト教主義学校という鎖が完成する。というJ.H.ロウ(John Hasford Rowe:1881‐1976)の提案によるものだった『日本のC.K.ドージャー』(2002)p.55
「関西学院大学」および「東北学院大学」も参照
建学の精神
C・K・ドージャーが臨終に際して言い遺した「西南よ、キリストに忠実なれ(Seinan, Be true to Christ) 」という言葉が、建学の精神とされている。
教育および研究
創立時から多くの外国人の教員がいる。6か国、17大学の学術交流協定校との約1年間の交換留学・私費留学の支援などがある。教育は概して少人数教育を重視している。日本最古の学生スピーチコンテスト「ギャロット杯」をESS(英会話サークル)が主催している。
学風および特色
スクールカラーが表すように自由で明るい学風。語学教育を重視している。留学生や留学経験者、外国人教員が多いことでも知られている。
アメリカ合衆国の南部バプテスト連盟宣教師により設立された学校であり、その流れをくむ日本バプテスト連盟との関係は現在も深い。神学部は日本バプテスト連盟の教派神学校としての使命も負っている。バプテスト教会から多額の補助を受けていた時期もあり、南部バプテスト連盟より宣教師の派遣を受けており、学院長もこれら宣教師が就任することが通例であった。
しかし1970年代より南部バプテスト連盟の保守化が進み、2000年代に入ると、米国における極端なキリスト教原理主義化の波が学院に大きな影響を与えることになる(2004年、アメリカ南部バプテスト連盟は世界バプテスト連盟を離脱した)。詳細は後述。
沿革
略歴
1916年、アメリカ合衆国南部バプテスト連盟の宣教師C・K・ドージャーによって、福岡市初の男子の私立中学校として創立された。当初104人の生徒と9人の教職員でスタートした私立西南学院は、1921年に大学の前身である高等学部を開設した。第二次世界大戦中は、日米関係が悪化し、キリスト教主義学校に対する風当たりが強くなり、英文科を閉鎖するなどの影響が出た。1949年、新制大学として西南学院大学が開設。当初は米国のリベラルアーツ・カレッジの形式をとる予定だったが、学部のない大学は認めないという国の指導もあり、学芸学部としてスタートした。
宣教師
建学以来、太平洋戦争中の一時期を除いて米国人宣教師が経営の中核を担ってきた。宣教師たちは、神学や外国語(特に英語)をはじめ、文学や生物学などの専門分野を研究・教育した。歴代の学院長を初代から15代までのうち7人が宣教師が占めるなど、多くは学院の顔として地域でも活躍した。
1961年、児童教育などに尽くした学院創立者C・K・ドージャーの妻M・B・ドージャーは、外国人として初の西日本文化賞を受けた。西南学院が経営する大学、高校、中学などにこれまで勤務した宣教師は90人以上(2005年時点)。いずれも全米最大のプロテスタント組織である南部バプテスト連盟から派遣され、給与などの経費は米側が負担してきた。
しかし、2000年に南部バプテスト連盟が信仰宣言を改訂して「妻は夫に恭しく従うべきだ」と家父長制を強調し、女性が牧師になることを制限する文言などを加えた。海外の宣教師にも宣言への同意署名を求め、拒否した宣教師は絶縁になった。こういった米国の極端なキリスト教原理主義化の波は、西南学院にも一石を投じ、派遣された宣教師たちが、ブッシュ・ドクトリンを積極的に支持するなど右傾化を強める米国教会についていけなくなり、解雇され、帰国した。2004年夏から秋にかけて、宣言への署名を拒否した当時の学院長L・K・シィート神学部教授、H・C・ジョンソン文学部教授が任期を終え離日し、宣教師は不在になった。
学院に留まった4人の元宣教師は南部バプテスト連盟を離れ、学院の専任教員として採用された。
年表
1916年(大正5年) - 福岡市大名に私立西南学院を創立。福岡市初の男子の私立中学校として、当初104人の生徒と9人の教職員でスタートする。
1921年(大正10年) - 専門学校令による西南学院高等学部を設立する。
1931年(昭和6年) - チャールズ・リンドバーグ夫妻来訪。
1937年(昭和12年) - ヘレン・ケラー来訪。
1944年(昭和19年) - 英文科を一時閉鎖。
1949年(昭和24年) - 西南学院高等学部を母体に新制西南学院大学 を設立、学芸学部を設置する。
1951年(昭和26年) - 学芸学部を文商学部に改称する。
1954年(昭和29年) - 文商学部を文学部と商学部に分離する。
1964年(昭和39年) - 経済学部を設置。
1966年(昭和41年) - 神学部を設置。
1967年(昭和42年) - 法学部を設置。
1986年(昭和61年) - キング牧師夫人C.S.キング来訪。
1992年 (平成3年) - 法学部に国際関係法学科を設置
2005年(平成17年) - 文学部から人間科学部を分離する。
2006年(平成18年) - 文学部から国際文化学部を分離する。
基礎データ
所在地
本部所在地: 福岡県福岡市早良区西新六丁目2番92号
象徴
スクールカラーは「自由を表す」テレベルト・グリーン。1934年当時、新聞部が学生に公募したところ圧倒的支持を得て採用された[1] 。
校歌は島崎赤太郎作曲。
校章のデザインはC・K・ドージャーが考案した。西南 (South・West) の頭文字「S・W」 の2文字を組み合わせたもの。
教育および研究
組織
学部
神学部
文学部
商学部
経済学部
法学部
人間科学部
児童教育学科
社会福祉学科
心理学科
各学年100名計400名の定員で、カリキュラムは「分析・調査法領域」を基礎として「認知領域」「社会・産業領域」「教育・発達領域」「臨床領域」「文化・環境領域」という専門の5領域の計6領域から構成される[2] 。
国際文化学部
大学院
法学研究科(博士前期課程・博士後期課程)
経営学研究科(博士前期課程・博士後期課程)
文学研究科(博士前期課程・博士後期課程)
経済学研究科(博士前期課程・博士後期課程)
神学研究科(博士前期課程・博士後期課程)
人間科学研究科(博士前期課程・博士後期課程)
国際文化研究科(博士前期課程・博士後期課程)
専門職大学院
専攻科
別科
短期大学部
「西南学院大学短期大学部」を参照
附属機関
学術研究所
研究活動を支援するための機関で、専任教員約200人の個人研究室および、研究会用の会議室を備える。
附属図書館
図書収蔵能力は120万冊。一般図書・学術書のほか、国連寄託図書館、OECD協力資料館、EU情報センター、国際協力プラザからなる国際機関資料室を併設。中でもEU情報センターは日本の大学で初めて設置された。またデフォー文献・ロビンソン変形譚の蔵書では全国トップの収集。芥川賞作家の森禮子が以前、司書をしていた。
大学博物館[3]
西南学院大学博物館
施設情報
正式名称
西南学院大学博物館
専門分野
宗教史・美術史(キリスト教・ユダヤ教)
事業主体
西南学院大学
管理運営
西南学院大学
開館
2006年5月15日
所在地
〒 814-8511 福岡県福岡市早良区西新三丁目13番1号
プロジェクト:GLAM
表示
建物は、西南学院中等部本館として1921年に竣工。西洋建築の古典様式であるジョージアン・コロニアルスタイルを基調とした赤レンガ造り3階建てで、間口24m、奥行15m、軒高10.4m、棟高15m。設計はウィリアム・メレル・ヴォーリズが行った。以来、西南学院中学校・高校の講堂として使用され、ヘレン・ケラーやリンドバーグ夫妻が来訪、マーティン・ルーサー・キング夫人であるC.S.キングが1986年5月に創立70周年記念講演を行った。2004年3月に「西南学院旧本館・講堂」として福岡市指定有形文化財にも指定され、これを契機に西南学院大学博物館として整備、2006年5月15日にオープンした。館長は同学教授の高倉洋彰が兼任している。
国内外の聖書の写本や、マリア観音などの隠れキリシタンに関する資料などキリスト教の資料、学院創立者であるC・K・ドージャーにまつわる品々を常設展示しており、定期的にキリスト教やユダヤ教に関する美術工芸品を集めた特別展を開催している。特筆できるものとして、隠れキリシタンが江戸時代に密かに拝んでいたと伝えられる「隠れ切支丹鏡」がある。同様の銅鏡は約2千年前の中国で造られ始め、日本でも仏像や経典を映す魔鏡は各地で見つかっている。しかし隠れ切支丹鏡は、弾圧の歴史の中で秘蔵されていたため極めて数が少ない。一見するとどこにでもありそうな和鏡だが、一定の角度から光を照らすと、反射した光が当たった壁に十字架にかけられたキリスト像とそれを見つめる聖母マリアの姿が浮かび上がり、裏面の図柄の刻みと相まって聖像を映し出す仕掛けになっている。
國學院大學博物館(東京)と2014年度に研究協力協定を結んでいる[4] 。
利用案内
開館時間: 月 - 土曜・祝日の10:00 - 18:00(入館は17:30まで)
休館日: 日曜日、夏季休暇(8月10日 - 8月16日)、キリスト降誕祭(12月25日)、年末・年始(12月28日 - 1月5日)
入館料: 無料
ランキンチャペル
1954年献堂。建築家ウィリアム・メレル・ヴォーリズ晩年の作品。2階建て。老朽化のため2006年から改築工事が行われ、2008年に完了。ちなみに改築工事の際に定礎の奥に聖書や資料が埋められていたのが発見されており、「バプテストの祈りと献金に支えられて」と書かれていた。筆跡から誰が書いたかは分かっていない。また、歌手のMISIAは在学中にゴスペルを聞きによく通っていたという。大学祭ではミュージシャンのライブや講演会などのイベント会場となる場所でもある。
子どもプラザ
「地域社会が一緒になって子育てをし人間関係を築き、大学の持つ学問的な知識をもとに子育ての相談にも応じる」という趣旨のもとに設立された地域コミュニティーの場。「日本一子育てしやすいまち」を目指す福岡市の助成を得て開所。子育ての分野で、行政と私立大学が提携している全国で唯一の施設。
コミュニティーセンター
学外連携施設や同窓会事務室などとともに、約200人収容のホールや会議室がある。市民を対象にした映画の上映会やコンサートなどを催す施設。西南学院が目指す「開かれた大学」の一環として設立された施設。
言語教育センター
言語教育システム「CALL (Computer-Assisted Language Learning) 教室」や、各種メディアライブラリを完備。外国語教育に特化した教員を配置し、インターネット、ビデオ、オーディオなどの学習メディアを使って英語、フランス語、中国語、韓国語などの外国語を学生が自ら学ぶ施設。
研究グループ
「ほうげん会」
中尾英俊名誉教授を中心に法源・方言・放言をキーワードに研究していた法社会学研究グループ。
学生生活
大学祭
西南学院大学では学園祭に独自の名称を付けず、単に「大学祭」と呼んでいる(ただしテーマは別につけている)。なお、正式には「西南学院大学第59回大学祭」のように大学名と大学祭の間に回数が入る。毎年11月上旬〜中旬頃に4日間連続で行われる。期間中、様々なゲストが来学し初日の仮装パレードでは多くの在学生が福岡の街を練り歩き、コンサートや講演会、九州産業大学プロレス研究部による興行、30回以上の歴史を誇るミスキャンパスガールコンテストなどが開催される。模擬店の数は西日本で一番多いといわれる。大学祭準備期間中は、1号館前で大学祭実行委員が実行委員同士で声を掛け合う「声だし」が恒例行事となっていたが、現在では行われていない。
スポーツ
西福戦(4〜5月)
硬式野球部は九州六大学野球連盟に所属しており、毎年福岡 ヤフオク!ドームで福岡大学とリーグ開幕戦を行い、両校による伝統の応援合戦が繰り広げられるのが恒例である。しかし、2009年の開幕戦は北九州市立大学と行われた。
アメリカンフットボール部グリーンドルフィンズ
部員は70名を超える。九州リーグ内では「4強」の一つであり、福岡大学・九州大学・久留米大学と並ぶ強豪校である。2011年、2012年は九州学生リーグ優勝を果たし、全日本選手権西日本準決勝まで進んだ。毎年TNCにより秋季リーグ戦の1試合が放映される。2012年には、大学近くの西新商店街、高取商店街や田尻グリーンフィールドでの清掃等を含めたボランティア活動により、第六回福岡市環境行動賞学校部門において優秀賞を受賞した。
ラグビー部
1928年創部。戦後は、高等専門学校時代の1947年からと、新制大学移行後の1951年からそれぞれ3連覇するなど1962年まで通算9度の全国制覇を成し遂げた。2010年より元日本代表の淵上宗志がヘッドコーチを務めることが決まった。
過去には準硬式野球部が全国出場したことがある。サッカー部からはJリーグ選手、硬式野球部からはプロ野球選手をそれぞれ出したことがある。他にもラクロス部などスポーツは盛んである。西日本最大のグランドも完備しており、ユニバーシアードの選手も在籍している。スポーツ推薦は無いがスポーツは盛んである。
田尻グリーンフィールド
2009年11月完成。環境保全ゾーンを兼ね備えた西日本最大の大学総合グラウンド。西ゾーン(陸上競技場、ラグビー場、アメリカンフットボール場、サッカー場、テニスコート)と東ゾーン(硬式及び準硬式野球場、ソフトボール場兼多目的広場、アーチェリー場、自動車部練習場)がある。
部活動・サークル
最古の学生スピーチコンテスト「ギャロット杯」や「ドージャー杯」などを主催する学術文化会E.S.S.(英会話サークル)をはじめ、MISIA、TRFのバックダンサー、現在は倖田來未のバックダンサーをしているダンサーなどが所属していたダンスサークル「スリックベース」や、脚本家の中園健司が所属していた演劇部、財津和夫などが所属していた軽音楽部、フリーアナウンサー池田史、大分放送アナウンサー安元佳奈らが所属していた西南アナウンスメント研究会など、表現系文科系サークルなどを中心に盛んな活動が行われている。万乗大智は漫画研究会(廃部)に所属していた。
1919年に創部した「西南学院グリークラブ」は学内の最古級・文化系サークル。九州最古の男声合唱団。1980年代には120人以上の部員が在籍し、全日本合唱コンクールで何度も上位入賞していた。しかし2000年ごろから部員は減少、1952年度から毎年開催していた定期演奏会は2005年度が最後となっている。このためOBが支援を本格化し、4月の新入生勧誘などをOBが行っている。定期演奏会ではないが2010年12月にはリバイバルコンサートを行った。
大学関係者と組織
大学関係者組織
同窓会の支部は関東・関西・福岡・熊本や海外に計71支部。女性の卒業生だけの支部や業種別の支部もある。
大学関係者一覧
「西南学院大学の人物一覧」を参照
施設
キャンパス
最寄り駅: 福岡市地下鉄空港線西新駅
福岡市営地下鉄で西新駅から天神、博多などへ約15分以内、福岡空港までは約30分以内で移動することができる。福岡タワーなどがあるシーサイドももちへも徒歩15分以内で行ける。
大学の周囲には、サミットが開催された福岡市博物館や、全国トップレベルの蔵書でアジアフィルムセンターを目指す福岡市総合図書館があり、大学から徒歩圏内のため多くの学生が通う。西新商店街も近く、授業後に福岡 ヤフオク!ドームへ野球観戦に行く学生もいる。
1号館の中には元寇防塁跡がある。これは1号館建設の際に見つかったものである。
キャンパス内に育つ植物の中には聖書に纏わるものが数多く植えられており、「聖書植物園」と呼ばれている[5] 。
建築費の約1%を芸術品購入に当てさせる「パーセントプログラム」 (percent for art policy) を導入して、大学内でのパブリックアート支援を財政的に裏付けている。導入例としてインターナショナルハウスではフランク・ロイド・ライト、イサム・ノグチ、チャールズ・レニー・マッキントッシュなどのデザインした照明を使用している。
2007年、日本テレビ系列のドラマ『バンビ〜ノ!』の作中で主人公が通う架空の大学である「城南大学」のロケ地に選ばれた。撮影には、主演の嵐・松本潤をはじめ、学生役で実際に本学に通っている学生がエキストラとして参加している。
バブル真っ只中の頃、日本テレビ系列『天才たけしの元気が出るテレビ』の企画で、福岡にジゴロがいるという噂を確かめるため、高田純次が大学を訪れた。
小倉優子とスザンヌが、RKBテレビ『九州青春銀行』の取材で訪れたことがある(ただしスザンヌは別の番組を含めて2度訪れている)。
漫画『サザエさん』の著者長谷川町子が自身の半生を漫画で綴った「サザエさんうちあけ話」の中に、疎開先の自宅に押しかけてきた進駐軍の兵士を、会話に困った作者が大学の前身である西南学院中学部の教師宅へ案内したエピソードが描かれている(「サザエさんうちあけ話⑨こわかった話」より)。
対外関係
産学連携協力
西日本シティ銀行と共に「地域振興」「相互ノウハウの活用」及び「学生や留学生の人材育成」を軸とした産学連携・協力の促進により、地元企業と西南学院大学とのネットワーク拡大や相互のノウハウの地元への還元など、地場産業の発展と学術の振興に寄与することを目的に「実践仕事塾」を開催する。
福岡県中小企業家同友会
同会と共同で「同友会大学」を開講している。また、商学部の教授らが、同会の会員を中心とした企業経営者を対象に「マーケティング論」や「国際経営論」「情報ネットワーク論」などの講義を行っている。
西日本新聞社の記者を講師として迎える講座「新・新聞学」を開講している。3、4年生を中心に約60人が受講している。情報洪水の中でいかに正確で役立つ情報を取捨選択するか、メディアがもたらす情報を読み解く力を身に付ける、裁判員制度と人権、キャンペーン報道、デジタル発信といった多彩なテーマに関して、第一線のデスクや現場記者が講義を行っている。
他大学との協定
国際協定締結大学
アメリカ合衆国
オクラホマ・バプティスト大学
ノースカロライナ大学グリーンズボロ校
ニューヨーク市立大学スタテンアイランド校
ニューヨーク州立大学オネオンタ校
ベイラー大学
ロードアイランド大学(英語版)
ワシタ・バプテスト大学
サンディエゴ州立大学
ハワイ大学ヒロ校
マーサー大学
セントクラウド州立大学(英語版)
デラウェア大学(英語版)
カナダ
イギリス
フランス
スタンダール=グルノーブル第3大学
ボルドー・ビジネス・スクール
エクス=マルセイユ第3大学
パリ第3新ソルボンヌ大学
中華人民共和国
大韓民国
国内協定締結大学
東北学院大学と相互評価協定を締結
脚注
^ ロゴマーク・スクールカラー
^ 2012年4月心理学科開設予定
^ 西南学院大学博物館
^ 本学博物館が國學院大學博物館と研究協力に関する協定を締結しました西南学院大学(2014年7月15日)2018年10月28日閲覧。
^ 聖書植物園 Biblical Botanical Garden | 西南学院大学
Wiki関係他プロジェクトリンク
公式サイト
学校法人西南学院
設置校
大学
西南学院大学
中学校・高等学校
西南学院中学校・高等学校
小学校
西南学院小学校
幼稚園
舞鶴幼稚園
保育所
早緑子供の園
学校法人西南女学院の設置校
大学
西南女学院大学
短期大学部
西南女学院大学短期大学部
中学校・高等学校
西南女学院中学校・高等学校
幼稚園
西南女学院大学短期大学部附属シオン幼稚園
廃止校
スポーツ
ラグビー部
関連項目
西南学院大学の人物一覧 | C・K・ドージャー | 西福
九州地区大学就職指導研究協議会
加盟会員校
第一ブロック
西日本工業大学 | 九州共立大学 | 福岡工業大学 | 九州産業大学 | 第一薬科大学 | 近畿大学 産業理工学部 | 久留米工業大学 | 長崎総合科学大学 | 長崎国際大学 | 熊本学園大学 | 日本文理大学 | 九州保健福祉大学 | 第一工業大学
第二ブロック
西南女学院大学 | 九州女子大学 | 福岡大学 | 中村学園大学 | 筑紫女学園大学 | 西九州大学 | 長崎純心大学 | 崇城大学 | 九州ルーテル学院大学 | 東海大学 九州キャンパス | 立命館アジア太平洋大学 | 南九州大学 | 志學館大学
第三ブロック
九州国際大学 | 福岡女学院大学 | 西南学院大学 | 純真学園大学 | 九州情報大学 | 日本経済大学 | 久留米大学 | 活水女子大学 | 長崎ウエスレヤン大学 | 尚絅大学 | 九州看護福祉大学 | 別府大学 | 沖縄国際大学
就職活動・インターンシップ・キャリア教育・企業内教育・社会教育・生涯学習
国公私立大コンソーシアム
福岡工業大学(代表校) | 九州大学 | 福岡女子大学 | 西南学院大学
全国保育士養成協議会
加盟校数 546校 平成30年6月9日現在 (地方ブロックの分け方は全国保育士養成協議会会員名簿に基づく)
北海道ブロック 28校
北海道
札幌学院大学 | 札幌国際大学 | 星槎道都大学 | 藤女子大学 | 北翔大学 | 北海道文教大学 | 旭川大学短期大学部 | 帯広大谷短期大学 | 釧路短期大学 | 光塩学園女子短期大学 | 國學院大學北海道短期大学部 | 札幌大谷大学短期大学部 | 札幌国際大学短期大学部 | 拓殖大学北海道短期大学 | 函館短期大学 | 函館大谷短期大学 | 北翔大学短期大学部 | 旭川福祉専門学校 | オホーツク社会福祉専門学校 | 釧路専門学校 | 経専北海道保育専門学校 | 札幌こども専門学校 | せいとく介護こども福祉専門学校 | 専門学校北海道福祉大学校 | 北海道福祉教育専門学校 | こども學舎 | 北海道医薬専門学校
東北ブロック 44校
青 森
東北女子大学 | 青森中央短期大学 | 青森明の星短期大学 | 東北女子短期大学 | 八戸学院短期大学 | 東奥保育・福祉専門学院 | 弘前厚生学院
岩 手
岩手県立大学 | 盛岡大学 | 修紅短期大学 | 盛岡大学短期大学部 | 専修大学北上福祉教育専門学校 | 盛岡医療福祉専門学校 | 北日本医療福祉専門学校 | 盛岡誠桜高等学校
宮 城
石巻専修大学 | 尚絅学院大学 | 仙台白百合女子大学 | 東北福祉大学 | 宮城学院女子大学 | 仙台大学 | 仙台青葉学院短期大学 | 聖和学園短期大学 | 東北生活文化大学短期大学部 | 宮城誠真短期大学 | 仙台医療福祉専門学校 | 仙台こども専門学校 | 仙台保健福祉専門学校 | 仙台幼児保育専門学校
秋 田
秋田大学 | 聖霊女子短期大学 | 聖園学園短期大学
山 形
東北文教大学 | 東北文教大学短期大学部 | 羽陽学園短期大学
福 島
福島大学 | 福島学院大学 | 会津大学短期大学部 | いわき短期大学 | 郡山女子大学短期大学部 | 桜の聖母短期大学 | 福島学院大学短期大学部 | 郡山健康科学専門学校 | 国際ビジネス公務員大学校
関東ブロック 184校
茨 城
茨城キリスト教大学 | 流通経済大学 | 茨城女子短期大学 | つくば国際短期大学 | 常磐短期大学 | リリーこども&スポーツ専門学校 | 筑波研究学園専門学校
栃 木
宇都宮共和大学 | 白鴎大学 | 足利短期大学 | 國學院大學栃木短期大学 | 作新学院大学女子短期大学部 | 佐野短期大学
群 馬
群馬医療福祉大学 | 高崎健康福祉大学 | 東京福祉大学 | 育英短期大学 | 関東短期大学 | 東京福祉大学短期大学部 | 新島学園短期大学 | 大泉保育福祉専門学校 | 群馬社会福祉専門学校 | 群馬パース大学福祉専門学校
埼 玉
埼玉大学 | 埼玉県立大学 | 浦和大学 | 埼玉学園大学 | 淑徳大学(教育学部) | 十文字学園女子大学 | 東京家政大学(子ども学部) | 東洋大学 | 聖学院大学 | 文教大学 | 文京学院大学 | 立正大学 | 秋草学園短期大学 | 川口短期大学 | 国際学院埼玉短期大学 | 埼玉純真短期大学 | 埼玉東萌短期大学 | 武蔵野短期大学 | 埼玉東萌短期大学 | 山村学園短期大学 | 越谷保育専門学校 | 埼玉福祉・保育専門学校
千 葉
植草学園大学 | 江戸川大学 | 淑徳大学 | 城西国際大学 | 聖徳大学 | 川村学園女子大学 | 和洋女子大学 | 植草学園短期大学 | 昭和学院短期大学 | 聖徳大学短期大学部 | 清和大学短期大学部 | 千葉敬愛短期大学 | 千葉経済大学短期大学部 | 千葉明徳短期大学 | [東京経営短期大学]] | 江戸川学園おおたかの森専門学校 | 千葉女子専門学校 | 成田国際福祉専門学校 | 船橋情報ビジネス専門学校
東 京
桜美林大学 | 大妻女子大学 | 共立女子大学 | こども教育宝仙大学 | 実践女子大学 | 昭和女子大学 | 白梅学園大学 | 白百合女子大学 | 大東文化大学 | 玉川大学 | 帝京大学 | 帝京科学大学 | 東京家政大学 | 東京家政学院大学 | 東京純心大学 | 東京成徳大学 | 東京都市大学 | 東京未来大学 | 日本社会事業大学 | 日本女子体育大学 | 日本体育大学 | 武蔵野大学 | 明星大学 | 目白大学 | 和光大学 | 青山学院女子短期大学 | 有明教育芸術短期大学 | 駒沢女子短期大学 | 白梅学園短期大学 | 淑徳大学短期大学部 | 星美学園短期大学 | 鶴川女子短期大学 | 帝京短期大学 | 帝京平成大学 | 貞静学園短期大学 | 東京家政大学短期大学部 | 東京成徳短期大学 | 東京立正短期大学 | 新渡戸文化短期大学 | 愛国学園保育専門学校 | 大原医療秘書福祉保育専門学校 | 蒲田保育専門学校 | 玉成保育専門学校 | 彰栄保育福祉専門学校 | 上智社会福祉専門学校 | 篠原保育医療情報専門学校 | 聖心女子専門学校 | 聖徳大学幼児教育専門学校 | 草苑保育専門学校 | 道灌山学園保育福祉専門学校 | 東京教育専門学校 | 東京国際福祉専門学校 | 東京工学院専門学校 | 東京こども専門学校 | 東京福祉保育専門学校 | 東京保育専門学校 | 東京YMCA社会体育・保育専門学校 | 日本児童教育専門学校 | 竹早教員保育士養成所 | 総合学園ヒューマンアカデミー東京校チャイルドケアカレッジこども保育専攻
神奈川
鎌倉女子大学 | 関東学院大学 | 國學院大學 | 相模女子大学 |松蔭大学 | 田園調布学園大学 | 東洋英和女学院大学 | 横浜創英大学 | 和泉短期大学 | 小田原短期大学 | 鎌倉女子大学短期大学部 | 湘北短期大学 | 洗足こども短期大学 | 聖セシリア女子短期大学 | 鶴見大学短期大学部 | 横浜女子短期大学 | 岩谷学園テクノビジネス横浜保育専門学校 | 聖ヶ丘教育福祉専門学校 | 横浜高等教育専門学校 | 横浜こども専門学校 | 横浜保育福祉専門学校
新 潟
新潟県立大学 | 新潟青陵大学 | 新潟青陵大学短期大学部 | 新潟中央短期大学 | 国際こども・福祉カレッジ | 新潟こども医療専門学校 | 長岡こども福祉カレッジ | 日本こども福祉専門学校
山 梨
山梨県立大学 | 身延山大学 | 帝京学園短期大学 | 山梨学院短期大学
長 野
長野県福祉大学校 | 長野県立大学 | 長野県短期大学 | 飯田女子短期大学 | 上田女子短期大学 | 信州豊南短期大学 | 清泉女学院短期大学 | 松本短期大学 | 文化学園長野専門学校
静 岡
静岡大学 | 静岡県立大学短期大学部 | 静岡英和学院大学 | 静岡産業大学 | 静岡福祉大学 | 聖隷クリストファー大学 | 常葉大学 | 浜松学院大学 | 東海大学短期大学部 | 常葉大学短期大学部 | 浜松学院大学短期大学部
中部ブロック 66校
富 山
富山大学 | 富山国際大学 | 富山短期大学 | 富山福祉短期大学 | 富山情報ビジネス専門学校 | 高岡第一学園幼稚園教諭・保育士養成所
石 川
石川県立保育専門学園 | 金沢星稜大学 | 金城大学 | 北陸学院大学 | 金沢学院大学 | 金沢学院短期大学 | 金城大学短期大学部 | 金沢福祉専門学校
福 井
仁愛大学 | 仁愛女子短期大学 | 福井県医療福祉専門学校
岐 阜
岐阜女子大学 | 岐阜聖徳学園大学 | 中部学院大学 | 東海学院大学 | 大垣女子短期大学 | 岐阜聖徳学園大学短期大学部 | 中京学院大学中京短期大学部 | 中部学院大学短期大学部 | 東海学院大学短期大学部
愛 知
愛知教育大学 | 愛知県立大学 | 名古屋市立大学 | 愛知学泉大学 | 愛知淑徳大学 | 愛知東邦大学 | 桜花学園大学 | 岡崎女子大学 | 金城学院大学 | 至学館大学 | 椙山女学園大学 | 中部大学 | 東海学園大学 | 同朋大学 | 名古屋学芸大学 | 名古屋経済大学 | 名古屋芸術大学 | 名古屋女子大学 | 日本福祉大学 | 愛知学泉短期大学 | 愛知江南短期大学 | 愛知文教女子短期大学 | 愛知みずほ短期大学 | 岡崎女子短期大学 | 修文大学短期大学部 | 豊橋創造大学短期大学部 | 名古屋短期大学 | 名古屋経営短期大学 | 名古屋経済大学短期大学部 | 名古屋女子大学短期大学部 | 名古屋柳城短期大学 | 慈恵福祉保育専門学校 | 中部コンピュータ・パティシエ・保育専門学校 | 中部福祉保育医療専門学校 | 名古屋芸術大学保育専門学校 | 名古屋こども専門学校 | 名古屋文化学園保育専門学校
三 重
皇學館大学 | 鈴鹿大学短期大学部 | 高田短期大学 | ユマニテク短期大学
近畿ブロック 102校
滋 賀
滋賀大学 | びわこ学院大学 | びわこ学院大学短期大学部 | 滋賀短期大学 | 滋賀文教短期大学
京 都
京都華頂大学 | 京都女子大学 | 京都光華大学 | 京都造形芸術大学 | 京都橘大学 | 京都ノートルダム女子大学 | 京都文教大学 | 同志社女子大学 | 佛教大学 | 大谷大学 | 池坊短期大学 | 大谷大学短期大学部 | 華頂短期大学 | 京都西山短期大学 | 京都文教短期大学 | 龍谷大学短期大学部 | 京都保育福祉専門学院
大 阪
大阪府立大学 | 大阪青山大学 | 大阪大谷大学 | 大阪樟蔭女子大学 | 大阪芸術大学 | 大阪成蹊大学 | 大阪総合保育大学 | 大阪人間科学大学 | 関西福祉科学大学 | 四天王寺大学 | 千里金蘭大学 | 相愛大学 | 太成学院大学 | 常磐会学園大学 | 梅花女子大学 | 東大阪大学 | 桃山学院教育大学 | 平安女学院大学 | 大阪青山短期大学 | 大阪キリスト教短期大学 | 大阪芸術大学短期大学部 | 大阪健康福祉短期大学 | 大阪国際大学短期大学部 | 大阪信愛女学院短期大学 | 大阪城南女子短期大学 | 大阪女子短期大学 | 大阪成蹊短期大学 | 大阪千代田短期大学 | 関西女子短期大学 | 堺女子短期大学 | 四條畷学園短期大学 | 四天王寺大学短期大学部 | 常磐会短期大学 | 東大阪大学短期大学部 | プール学院短期大学 | 平安女学院大学短期大学部 | 大阪教育福祉専門学校 | 大阪健康ほいく専門学校 | 大阪保育福祉専門学校 | 南海福祉専門学校 | 日本メディカル福祉専門学校 | 箕面学園福祉保育専門学校
兵 庫
兵庫教育大学 | 園田学園女子大学 | 関西学院大学 | 関西国際大学 | 関西福祉大学 | 甲南女子大学 | 神戸医療福祉大学 | 神戸海星女子学院大学 | 神戸松蔭女子学院大学 | 神戸女子大学 | 神戸常盤大学 | 神戸親和女子大学 | 姫路大学 | 姫路獨協大学 | 兵庫大学 | 武庫川女子大学 | 芦屋学園短期大学 | 園田学園女子大学短期大学部 | 甲子園短期大学 | 神戸女子短期大学 | 夙川学院短期大学 | 頌栄短期大学 | 聖和短期大学 | 姫路日ノ本短期大学 | 兵庫大学短期大学部 | 湊川短期大学 | 豊岡短期大学 | 武庫川女子大学短期大学部 | 関西保育福祉専門学校 | 神戸こども総合専門学院 | 姫路福祉保育専門学校 | ハーベスト医療福祉専門学校
奈 良
畿央大学 | 帝塚山大学 | 奈良学園大学 | 白鳳短期大学 | 奈良学園大学奈良文化女子短期大学部 | 奈良佐保短期大学 | 奈良保育学院
和歌山
和歌山信愛女子短期大学
中国・四国ブロック 67校
鳥 取
鳥取大学 | 鳥取短期大学
島 根
島根県立大学 | 島根県立大学短期大学部 |大阪健康福祉短期大学 保育・幼児教育学科 | 島根総合福祉専門学校 | トリニティカレッジ出雲医療福祉専門学校
岡 山
岡山大学 | 岡山県立大学 | 環太平洋大学 | 川崎医療福祉大学 |吉備国際大学 | くらしき作陽大学 | 就実大学 | 中国学園大学 | ノートルダム清心女子大学 | 美作大学 | 倉敷市立短期大学 | 新見公立短期大学 | 岡山短期大学 | 山陽学園短期大学 | 作陽音楽短期大学 | 就実短期大学 | 中国短期大学 | 美作大学短期大学部 | 旭川荘厚生専門学院
広 島
福山市立大学 | 比治山大学 | 広島国際大学 | 広島修道大学 | 広島女学院大学 | 広島都市学園大学 | 広島文化学園大学 | 広島文教女子大学 | 福山平成大学 | 安田女子大学 | 比治山大学短期大学部 | 広島文化学園短期大学 | 安田女子短期大学
山 口
至誠館大学 | 東亜大学 | 梅光学院大学 | 山口学芸大学 | 岩国短期大学 | 宇部フロンティア大学短期大学部 | 下関短期大学 | 山口短期大学 | 山口芸術短期大学 | YIC保育&ビジネス専門学校
徳 島
鳴門教育大学 | 四国大学 | 徳島文理大学 | 四国大学短期大学部 | 徳島文理大学短期大学部 | 徳島健祥会福祉専門学校
香 川
四国学院大学 | 高松大学 | 香川短期大学 | 高松短期大学 | 守里会看護福祉専門学校
愛 媛
松山東雲女子大学 | 今治明徳短期大学 | 環太平洋大学短期大学部 | 聖カタリナ大学短期大学部 | 松山東雲短期大学
高 知
高知学園短期大学 | 高知福祉専門学校
九州ブロック 55校
福 岡
福岡県立大学 | 久留米大学 | 九州産業大学 | 九州女子大学 | 西南学院大学 | 西南女学院大学 | 筑紫女学園大学 | 中村学園大学 | 福岡女学院大学 | 近畿大学九州短期大学 | 九州大谷短期大学 | 九州女子短期大学 | 久留米信愛短期大学 | 香蘭女子短期大学 | 純真短期大学 | 精華女子短期大学 | 西南女学院大学短期大学部 | 中村学園大学短期大学部 | 西日本短期大学 | 東筑紫短期大学 | 福岡こども短期大学 | 福岡女子短期大学 | 北九州保育福祉専門学校 | 福岡教員養成所 | 福岡こども専門学校
佐 賀
西九州大学 | 九州龍谷短期大学 | 佐賀女子短期大学 | 西九州大学短期大学部
長 崎
長崎大学 | 活水女子大学 | 長崎純心大学 | 長崎短期大学 | 長崎女子短期大学
熊 本
九州ルーテル学院大学 | 熊本学園大学 | 尚絅大学短期大学部 | 中九州短期大学
大 分
東九州短期大学 | 別府大学短期大学部 | 別府溝部学園短期大学
宮 崎
九州保健福祉大学 | 南九州大学 | 宮崎学園短期大学 | 宮崎医療管理専門学校
鹿児島
鹿児島国際大学 | 鹿児島純心女子大学 | 鹿児島純心女子短期大学 | 鹿児島女子短期大学 | 第一幼児教育短期大学 | 神村学園専修学校 | 龍桜高等学校
沖 縄
沖縄女子短期大学 | 沖縄キリスト教短期大学 | 沖縄福祉保育専門学校 | ソーシャルワーク専門学校
保育士 ・ 児童福祉法 ・ 児童福祉施設
日本語教育連絡協議会
幹事校
大学
亜細亜大学 留学生別科
京都外国語大学 留学生別科
近畿大学 留学生別科
慶應義塾大学 別科 日本語研修課程
西南学院大学 留学生別科
拓殖大学 別科 日本語教育課程
名古屋外国語大学 国際日本語教育インスティテュート 留学生別科
麗澤大学 別科 日本語研修課程
加盟校
大学
愛知淑徳大学 留学生別科
朝日大学 留学生別科 日本語研修課程
桜美林大学 留学生別科
大阪観光大学 別科
大阪国際大学 留学生別科
岡山理科大学 留学生別科
関西大学 留学生別科
関西外国語大学 留学生別科
神田外語大学 留学生別科
岐阜経済大学 留学生別科
倉敷芸術科学大学 留学生別科
久留米大学 留学生別科
神戸国際大学 国際別科
国際武道大学 別科 武道専修課程
十文字学園女子大学 留学生別科
城西大学 別科長
城西国際大学 留学生別科
創価大学 日本語・日本文化教育センター 別科
千葉科学大学 留学生別科
中部学院大学 留学生別科 日本語課程
筑波学院大学 国際別科
帝京大学 日本語予備教育課程
東亜大学 留学生別科
東海大学 別科 日本語研修課程
東京福祉大学 留学生日本語別科
常葉大学 留学生別科
長崎総合科学大学 別科 日本語研修課程
名古屋学院大学 留学生別科
南山大学 外国人留学生別科
日本工業大学 留学生別科
日本文理大学 別科 日本語課程
ノースアジア大学 留学生別科
花園大学 留学生別科
東日本国際大学 留学生別科
福岡大学 留学生別科
文教大学 外国人留学生別科
別府大学 別科 日本語課程
北陸大学 留学生別科
明海大学 別科 日本語研修課程
目白大学 留学生別科 日本語専修課程
龍谷大学 留学生別科
短期大学
折尾愛真短期大学 日本語別科
京都西山短期大学 留学生別科
金城大学短期大学部 留学生別科
佐賀女子短期大学 日本語別科
佐野日本大学短期大学 日本語別科
東北文教大学短期大学部 留学生別科
中日本自動車短期大学 留学生別科
奈良佐保短期大学 日本語教育別科
西日本短期大学 別科 日本語研修課程
白鳳短期大学 外国人留学生別科
山野美容芸術短期大学 日本語別科
法科大学院
国立
北海道大学法科大学院
東北大学法科大学院
千葉大学 法科大学院
筑波大学 法科大学院
一橋大学法科大学院
東京大学法科大学院
横浜国立大学 法科大学院
金沢大学 法科大学院
名古屋大学法科大学院
京都大学法科大学院
大阪大学 法科大学院
神戸大学法科大学院
岡山大学 法科大学院
広島大学 法科大学院
九州大学 法科大学院
琉球大学 法科大学院
公立
首都大学東京 法科大学院
大阪市立大学 法科大学院
私立
学習院大学 法科大学院
慶應義塾大学法科大学院
駒澤大学法科大学院
上智大学 法科大学院
創価大学 法科大学院
専修大学 法科大学院
中央大学法科大学院
日本大学法科大学院
法政大学 法科大学院
明治大学 法科大学院
早稲田大学法科大学院
愛知大学法科大学院
南山大学 法科大学院
同志社大学 法科大学院
立命館大学 法科大学院
関西大学 法科大学院
近畿大学 法科大学院
関西学院大学 法科大学院
甲南大学 法科大学院
西南学院大学 法科大学院
福岡大学 法科大学院
私立大学図書館協会
加盟校数 163校(平成27年度)時点
東地区部会
西地区部会
国立国会図書館・大学図書館・Portal:書物・司書
高等商業学校・旧制商科大学
旧三商大
官立
商法講習所⇒東京商業学校⇒高等商業学校⇒東京高商⇒東京商科大学 ⇒東京産業大学⇒東京商科大学 神戸高商⇒神戸商業大学 ⇒神戸経済大学
公立
私立・府立大阪商業講習所⇒府立・市立大阪商業学校⇒市立大阪高商⇒大阪市立高商⇒大阪商科大学
高等商業学校 (経済専門学校) ・専門学校商科
官立
(山口高校から転換⇒) 山口高商 / 長崎高商(⇒長崎工経専を併設) (1905年) 小樽高商(1910年) / 名古屋高商(⇒名古屋工経専を併設) (1920年) / 福島高商 / 大分高商(1921年) 彦根高商(⇒彦根工専に転換⇒彦根経専に復帰) / 和歌山高商(⇒和歌山工専に転換⇒和歌山経専に復帰) (1922年) 横浜高商(⇒横浜工経専を併設) / 高松高商(1923年) / 高岡高商(⇒高岡工専に転換) (1924年)
公立
市立横浜商専(1928年) / 県立神戸高商(1929年)
私立
東洋商専(1903年・1908年廃止) / 高千穂高商(1912年) 明治学院高商部(⇒青山学院・関東学院両高商部を統合) (1917年) / 東北学院商科(1918年) 大倉高商(1920年) / 西南学院商科(1921年) / 松山高商(1923年) 関東学院高商部(⇒明治学院へ統合) / 青山学院高商部(⇒明治学院へ統合) (1927年) 巣鴨高商 / 女子経専(1928年) / 日本女子高商(1929年) / 同志社高商(1930年) 鹿児島高商(1932年) / 浪華高商(⇒昭和高商として再設立⇒大阪女子経専を併設) (1932年) 福岡高商(1934年) / 関西学院高商(1935年) / 善隣高商(⇒外専に転換) (1939年 - 1944年) 甲陽高商(⇒甲陽工専に転換) (1940年) / 福知山高商(⇒松山経専に統合・福知山工専に転換) (1941年) 日本経専(1946年)
外地
官立
台北高商(1919年)
私立
京城高商(1907年・1922年官立移管) / 大連高商(1936年・1941年官立移管)(普成専門学校から転換⇒) 京城拓殖経専 / (延禧専門学校から転換⇒) 京城工経専 / (北京興亜学院から転換⇒) 北京経専(1944年)
大学附属 専門部商科
官立
東京商大附属商専(⇒附属工経専を併設) (1920年) / 神戸商大附属経専(1946年)
公立
大阪商大附属高商(⇒大阪工経専に転換) (1928年)
私立
早稲田大専門商 / 明治大専門商 / 法政大専門高商 / 中央大専門商 / 日本大専門商(1920年) 立命館大専門高商 / 関西大専門高商(1922年) / 専修大専門商(1923年) 早稲田専門学校商科(1924年) / 拓殖大専門商 / 日本大大阪専門学校商科(1925年) 上智大専門商(1931年) / 東亜同文書院大専門商(1943年)
ミッション系大学
日本のキリスト教史
プロテスタント
ルーテル教会
ルーテル学院大学 - 九州ルーテル学院大学
改革派・長老派教会
大阪女学院大学 - 金城学院大学 - 国際基督教大学 - 四国学院大学 - 聖隷クリストファー大学 - 東北学院大学 - 梅光学院大学 - フェリス女学院大学 - 北星学園大学 - 北陸学院大学 - 宮城学院女子大学 - 明治学院大学 - 稚内北星学園大学
会衆派教会
桜美林大学 - 共愛学園前橋国際大学 - 敬和学園大学 - 神戸女学院大学 - 同志社大学 - 同志社女子大学 - 新島学園短期大学 - 梅花女子大学 - 梅花女子大学短期大学部 - 松山東雲女子大学
バプテスト教会
関東学院大学 - 尚絅学院大学 - 西南学院大学 - 西南女学院大学 - 姫路日ノ本短期大学
メソジスト
青山学院大学 - 大阪キリスト教短期大学 - 活水女子大学 - 関西学院大学 - 静岡英和学院大学 - 東洋英和女学院大学 - 長崎ウエスレヤン大学 - 名古屋学院大学 - 弘前学院大学 - 広島女学院大学 - 福岡女学院大学 - 福岡女学院看護大学 - 山梨英和大学 - 酪農学園大学
ディサイプルス
茨城キリスト教大学 - 聖学院大学
福音派
東京基督教大学
セブンスデー・アドベンチスト
三育学院大学
日本基督教団・その他
恵泉女学園大学 - 聖和大学 - 中部学院大学 - 東京女子大学 - 東京神学大学 - 長崎外国語大学 - 盛岡大学
聖公会
神戸国際大学 - 神戸松蔭女子学院大学 - 聖路加国際大学 - 名古屋柳城短期大学 - 桃山学院教育大学 - プール学院短期大学 - 平安女学院大学 - 桃山学院大学 - 立教大学
カトリック教会
青森明の星短期大学 - エリザベト音楽大学 - 大阪信愛女学院短期大学 - 鹿児島純心女子大学 - カリタス女子短期大学 - 京都聖母女学院短期大学 - 京都ノートルダム女子大学 - 久留米信愛女学院短期大学 - 神戸海星女子学院大学 - 桜の聖母短期大学 - 上智大学 - 白百合女子大学 - 聖園学園短期大学 - 聖カタリナ大学 - 聖心女子大学 - 聖セシリア女子短期大学 - 清泉女学院大学 - 清泉女子大学 - 星美学園短期大学 - 聖母大学 - 聖マリア学院大学 - 聖マリアンナ医科大学 - 聖霊女子短期大学 - 仙台白百合女子大学 - 天使大学 - 東京純心大学 - 長崎純心大学 - 南山大学 - ノートルダム清心女子大学 - 藤女子大学 - 和歌山信愛女子短期大学
その他
津田塾大学 - 玉川大学 - 洗足学園音楽大学 - 八戸学院大学
Portal:キリスト教
日本の神学校
カトリック
神学校
日本カトリック神学院 - 聖アントニオ神学院 - 長崎カトリック神学院
プロテスタント
神学校
きよめ派
東京聖書学院(TBS) - ウェスレアン・ホーリネス神学院 - 日本聖書神学校 - イムマヌエル聖宣神学院 - 救世軍士官学校 - 東京聖書学校 - 関西聖書神学校 - 中央日本聖書学院
改革・長老
神戸改革派神学校 - 東京基督神学校(TCTS)
バプテスト派
西南学院大学 - 仙台バプテスト神学校 - 東京バプテスト神学校
ルーテル教会
ルーテル同胞聖書神学校 - 日本ルーテル神学校
聖霊派
中央聖書神学校 - CFNJ聖書学院 - リバイバル聖書神学校 - 生駒聖書学院
超教派
北海道聖書学院 - 聖契神学校 - お茶の水聖書学院(OBI)- JTJ宣教神学校 - 聖書神学舎(JBS) - 農村伝道神学校 - 新潟聖書学院(NBI) - 東海聖書神学塾 - 福音聖書神学校 - 東京基督教大学(TCU)
宣教師訓練学校
宣教師訓練センター(MTC)
研究所
共立基督教研究所
閉校した神学校
東京一致神学校 - 日本神学校(1930-1949) - 東京英和学校 - 神戸神学校 - 中央神学校 - 中央福音伝道館 - 東洋宣教会聖書学院 - 東京神学塾 - 東京基督教短期大学
聖公会
聖公会神学院 - ウィリアムス神学館
日本ハリストス正教会
東京正教神学院
キリスト教ポータル
典拠管理
WorldCat Identities
ISNI: 0000 0001 2186 0294
NDL: 00548846
VIAF: 151875468