クアドルプル・ダブル

Multi tool use
クアドルプル・ダブル(quadruple-double)は、バスケットボールの用語。ある試合で1人の選手が、得点、リバウンド、アシスト、スティール、ブロックショットの5つの項目の中で4つ、2桁を記録すると、クアドルプル・ダブルを達成したことになる。
NBA
NBAでは1973年-1974年のシーズンから、スティールとブロックを記録し始めたため、それ以前のシーズンの達成者は公式には記録されていない。この記録は、4人が達成している。
* |
殿堂入り選手 |
プレーヤー |
日付 |
チーム |
スコア |
対戦相手 |
出場時間 |
得点 |
リバウンド |
アシスト |
スティール |
ブロック |
オーバータイム |
注 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ネート・サーモンド* |
1974年10月18日 |
シカゴ・ブルズ |
120–115 |
アトランタ・ホークス |
45 | 22 | 14 | 13 | 0 or 1 | 12 | Yes (OT) | [1] |
アルヴィン・ロバートソン |
1986年2月18日 |
サンアントニオ・スパーズ |
120–114 |
フェニックス・サンズ |
36 | 20 | 11 | 10 | 10 | 0 | No | [2] |
アキーム・オラジュワン* |
1990年3月29日 |
ヒューストン・ロケッツ |
120–94 |
ミルウォーキー・バックス |
40 | 18 | 16 | 10 | 1 | 11 | No | [3] |
デビッド・ロビンソン* |
1994年2月17日 |
サンアントニオ・スパーズ |
115–96 |
デトロイト・ピストンズ |
43 | 34 | 10 | 10 | 2 | 10 | No | [4] |
NBA史上、5つの項目全てで2桁を記録するクィントプル・ダブル(quintuple-double)を達成した選手は現時点ではいない。
ラリー・バードは一度あとスティール一つでクアドルプル・ダブル達成だったことがあったが、その試合でボストン・セルティックスが大量リードしていたため第4クォーターには出場せず、記録がかかっていることを伝えられても達成にはこだわらなかったという。
1974年以前にはスティールとブロックショットは公式には記録されていなかったため、それ以前には実はもっと多くの達成者がいたことが予想されている。ウィルト・チェンバレンは元のチームメイトの証言によると1試合で10ブロック以上だったことはよくあり、15ブロックした試合もあったという。さらにアシストも巧みで、史上唯一得点王・リバウンド王に加えてアシスト王になった選手である。他にもビル・ラッセルやオスカー・ロバートソンもクアドルプル・ダブルを達成していた可能性の高い選手である。
関連項目
- ダブル・ダブル
- トリプル・ダブル
- ファイブ・ファイブズ
脚注
^ “Nate Thurmond Bio”. NBA.com. Turner Sports Interactive, Inc. 2009年6月4日閲覧。
^ “San Antonio Spurs History: 1985–87: A Four-Year Drought Begins”. NBA.com/Spurs. Turner Sports Interactive, Inc. 2009年6月4日閲覧。
^ “Milwaukee Bucks at Houston Rockets Boxscore, March 29, 1990”. basketball-reference.com. Sports Reference LLC. 2009年6月4日閲覧。
^ “Detroit Pistons at San Antonio Spurs Boxscore, February 17, 1994”. basketball-reference.com. Sports Reference LLC. 2009年6月4日閲覧。
ola4SXP Mx7XizHkZ,xX004y3IKfp2K,d Dtxy0QO,zScUK5gI3,IewYUx5HI oi4E