小城得達
| ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
名前 | ||||||||||||||
カタカナ | オギ アリタツ | |||||||||||||
ラテン文字 | OGI Aritatsu | |||||||||||||
基本情報 | ||||||||||||||
国籍 | 日本 | |||||||||||||
生年月日 | (1942-12-10) 1942年12月10日(75歳) | |||||||||||||
出身地 | 広島市千田町[1] | |||||||||||||
身長 | 178cm[2] | |||||||||||||
体重 | 74kg[2] | |||||||||||||
選手情報 | ||||||||||||||
ポジション | FW/MF/DF | |||||||||||||
ユース | ||||||||||||||
1958-1960 | 広島大学付属高校 | |||||||||||||
1961-1964 | 中央大学 | |||||||||||||
クラブ1 | ||||||||||||||
年 | クラブ | 出場 | (得点) | |||||||||||
1965-1976 | 東洋工業 | 163 | (57) | |||||||||||
代表歴2 | ||||||||||||||
1963-1976 | 日本 | 62 | (11) | |||||||||||
監督歴 | ||||||||||||||
1977-1980 | 東洋工業 | |||||||||||||
| ||||||||||||||
1. 国内リーグ戦に限る。2012年11月12日現在。 2. 2012年11月12日現在。 ■テンプレート(■ノート ■解説)■サッカー選手pj |
小城 得達(おぎ ありたつ、1942年12月10日 - )は、日本の元サッカー日本代表選手、指導者。広島県広島市千田町(現・同市中区)出身[1]。
前広島県サッカー協会会長。
目次
1 人物
2 来歴
2.1 若年期
2.2 大学時代
2.3 東洋工業
2.4 メキシコ五輪
2.5 その後
3 略歴
4 個人成績
5 個人タイトル
6 代表歴
6.1 出場大会
6.2 試合数
6.3 得点数
7 監督成績
8 脚注
9 参考資料
10 関連項目
11 外部リンク
人物
昭和40年代(1960年代半ばから1970年代半ば)を代表する名選手の1人であり、釜本邦茂・杉山隆一・宮本輝紀とともに当時のスタープレイヤーの一人[3]。
現役時代はフォワード、その後ハーフバック(ミッドフィルダー)もフルバック(ディフェンダー)もこなしたオールラウンドプレーヤー。東洋工業(サンフレッチェ広島の前身)において第1回日本サッカーリーグ(JSL)から4連覇を達成したチームの中心選手として活躍。また日本代表として1964年東京オリンピックおよび1968年メキシコシティーオリンピックでフル出場を果たし、メキシコでは銅メダル獲得に貢献した。
東洋工業時代は主にMFとしてプレーし、高い身体能力を持ち合わせロングパスを駆使するゲームメーカーで、またプレースキックやPKの名手とも言われた[4][5][6]。相手チームから小城にはボールを絶対に渡すなとマークされた[7]。
代表では主にDFとしてプレーし、その恵まれた身体能力で相手FWのマークを担当した[4][5]。
また、気性の激しい選手として知られ、負けん気の強さと地道な努力で、フィジカル・トレーニングを真剣に取り組み強靭な体を作り上げた[4]。「ヤツは重量挙げの選手に転向したんじゃないか」という冗談が囁かれたという。「釜本がキレたら小城が抑えるが、小城がキレたら誰も抑えられない」という逸話が残っている。
来歴
若年期
実家は材木店[1][8]。2歳の夏、爆心地に近い千田町で被爆[1]。倒れた柱と柱が隙間を作り、母と姉とともに助かる[1]。広島大学附属小学校時代はサッカーを楽しむ程度。ちょうど広島カープが誕生したため野球が大好きになり、体もひ弱であったため野球に興じる[1]。広大付属中学へ進学すると軟式野球部に入部、内野や外野どこでも守っていた[4]。
1958年、広大付属高校に進むと当時野球部が無かったため、サッカー部へ入部する[4][9]。当時の広大付属は、3年先輩に鬼武健二、大島治男、2年先輩に丹羽洋介、1年先輩に桑田隆幸・野村尊敬、同級に桑原楽之・溝手顕正・船本幸路らがいて、長沼健らを擁した戦後すぐ以来の黄金期と呼べる時代であった[1]。
高校に進むと背がぐっと伸びて数人の先輩が卒業すると1年生からレギュラーを掴み、ハーフバック(ミッドフィルダー)として第37回全国高等学校蹴球選手権大会に出場して準優勝(1-2山城)。2年の時に国体でも準優勝(0-1浦和市立)。3年生の時第39回全国高等学校蹴球選手権大会に出場し優勝候補と見られていたものの準々決勝敗退(0-1秋田商業)。しかし大会優秀選手の一人に選ばれる[4]。高校時代に国体、選手権と4度も全国大会に出場したが全国優勝はなし[1]。また1960年高3の時に、ソ連の強豪チーム・FCロコモティフ・モスクワが来日し広島市民球場で全広島選抜軍と対戦することになり、その社会人を含めた全広島サッカー選抜チームのメンバーに高校3年生ながら選ばれ、後半から途中出場した[10]。一部メディアでは天才少年と評価されている[11]。同年には、岡野俊一郎率いるアジアユース代表に選出され、AFCユース選手権1961に出場した[4]。
大学時代
1961年、桑原とともに中央大学に進学、サッカー部に入部すると、1962年2年次からレギュラーを掴む[4]。同世代の先輩に野村六彦・片伯部延弘・岡光龍三、同期に桑原、後輩に山口芳忠・水口洋次。1962年関東大学サッカーリーグ戦/東西学生王者/第11回インカレ/天皇杯の4冠を達成、公式戦無敗を記録した[12]。特に天皇杯での決勝は長沼健・平木隆三・川淵三郎・宮本征勝・鎌田光夫・保坂司と日本代表を揃え三連覇を狙った古河電工を相手にしたものであった[4]。
このときの活躍が認められ長沼健率いるA代表に定着[4]。1963年6月9日、対西ドイツ・ジュニア代表戦で代表デビューを果たす。東京オリンピック直前の合宿で代表レギュラーを掴んだ[4]。1964年、東京オリンピックでは10番をつけたMFであったが主に相手のエースをマンマークする仕事を与えられ全試合出場を果たし、グループリーグ対アルゼンチン戦では決勝ゴールを決め大会ベスト8進出に貢献した[4]。177cmと当時としては長身でパワフルと際立った特徴を持ち、デットマール・クラマーから代表の中心選手として指名された[13]。38mも投げるスローインは代表の攻撃パターンの一つだった[13]。
東洋工業
1965年、中大を卒業した小城は多くのチームからの勧誘のある中、故郷の広島に戻り東洋工業(現・マツダ)に入社、蹴球部に入団した[14]。
この年からJSLが始まり、山崎芳樹部長、小畑実総監督、下村幸男監督を含めほとんど広島出身者[注 1]という東洋工業は、強い結束力と縦横無尽のパスワークで攻撃的サッカーを展開する[5]。第1回大会を12勝2分け無敗で優勝。翌年第2回大会にかけて23連勝、チームは無敵を誇り、1968年までリーグ4連覇の金字塔を樹立し、JSL27回の歴史で最多の5回の優勝を飾った。更に3度の天皇杯制覇(1965年・1967年・1969年)と、黄金時代を築いた[5]。
その中で小城は攻守の軸ハーフバックとして力を発揮し[5]、1970年には下村監督にスイーパー(リベロ)にコンバートされる。1965年と1970年の2度目に渡る日本年間最優秀選手賞を受賞。1966年リーグ得点王(14うちPK10)[5]。1971年から1976年まで東洋工業キャプテンを務めた[9]。
メキシコ五輪
1968年メキシコシティオリンピックで、日本は酸素の薄い高地・メキシコに合わせた省エネ作戦を行い、4DFの後ろにスイーパーを置いて5人ないし6人で守り、釜本邦茂・杉山隆一コンビの速攻を生かす作戦で銅メダルを獲得[5]。その中で小城はセンターバックとして活躍、攻撃面でも質の高いロングフィードを前線へ送った[5]。PKの名手としても知られ、1966年JSL2年目のリーグ得点王は、14点のうち10本がPKだった。代表戦でもPKを蹴り百発百中で、相手キーパーの動作を巧みに読み取り失敗することはなかった[1][5][15]。
代表戦の出場数は213、うち国際Aマッチは62試合出場で11得点、Cマッチまで合わせると39得点。これはメキシコ五輪世代では釜本邦茂、宮本輝紀に次ぐ数字である。日本代表史上、最強のゲームメーカーとも称された[1]。
その後
1977年に選手キャリアを終え、東洋工業監督に就任。オイルショックの影響による親会社である東洋工業の業績不振に伴い、チームは全盛期から衰退しつつあったが、就任直後リーグ戦4位と久しぶりにAクラス入りを果たし、翌1978年には天皇杯準優勝など一時的に建て直しに成功した。退任後、東洋工業/マツダにそのまま勤務し、また地元サッカー教室でサッカー指導にあたっていた。
定年退職後は再びサッカー界に戻り、2007年まで日本サッカーリーグ・マッチコミッショナーを務めた。2003年より広島市立己斐上中学校でコーチとして活躍している[16]。2005年、野村尊敬のあとを受け広島県サッカー協会会長に就任した[17]。
2006年、日本サッカー殿堂入り[18]。2017年、旭日双光章を受章した[19]。
略歴
- 1958年 - 1960年 : 広島大学付属高校
- 1961年 - 1964年 : 中央大学
- 1965年 - 1976年 : 東洋工業
- 1976年 : 東洋工業コーチ (※選手兼任)
- 1977年 - 1980年 : 東洋工業監督
- 2005年 - 現在 : 広島県サッカー協会会長
個人成績
国内大会個人成績 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
年度 | クラブ | 背番号 | リーグ | リーグ戦 | リーグ杯 | オープン杯 | 期間通算 | ||||
出場 | 得点 | 出場 | 得点 | 出場 | 得点 | 出場 | 得点 | ||||
日本 | リーグ戦 | JSL杯 | 天皇杯 | 期間通算 | |||||||
1965 | 東洋 | JSL | 14 | 9 | - | ||||||
1966 | 14 | 14 | - | ||||||||
1967 | 12 | 5 | - | ||||||||
1968 | 14 | 5 | - | ||||||||
1969 | 13 | 6 | - | ||||||||
1970 | 14 | 2 | - | ||||||||
1971 | 14 | 1 | - | ||||||||
1972 | JSL1部 | 14 | 4 | - | |||||||
1973 | 18 | 4 | |||||||||
1974 | 9 | 1 | - | ||||||||
1975 | 18 | 5 | - | ||||||||
1976 | 9 | 1 | |||||||||
通算 | 日本 | JSL1部 | 163 | 57 | |||||||
総通算 | 163 | 57 |
個人タイトル
日本年間最優秀選手賞(フットボーラー・オブ・ザ・イヤー) : 1965年、1970年- JSL得点王 : 1966年
- JSL年間優秀11人賞(ベスト11) : 1966年、1967年、1968年、1969年、1970年、1971年、1972年
代表歴
出場大会
1964年東京オリンピック(ベスト8)
アジア競技大会(1966, 1970, 1974)
1968年メキシコシティーオリンピック(銅メダル)- 1970 FIFAワールドカップ・アジア・オセアニア予選
1972年ミュンヘンオリンピック予選- 1974 FIFAワールドカップ・アジア・オセアニア予選
1976年モントリオールオリンピック予選
試合数
- 国際Aマッチ 62試合 11得点(1963-1976)
日本代表 | 国際Aマッチ | その他 | 期間通算 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
年 | 出場 | 得点 | 出場 | 得点 | 出場 | 得点 |
1963 | 1 | 0 | 6 | 2 | 7 | 2 |
1964 | 1 | 0 | 11 | 3 | 12 | 3 |
1965 | 2 | 0 | 9 | 2 | 11 | 2 |
1966 | 7 | 2 | 10 | 6 | 17 | 8 |
1967 | 5 | 3 | 18 | 4 | 23 | 7 |
1968 | 3 | 0 | 21 | 1 | 24 | 1 |
1969 | 4 | 0 | 17 | 3 | 21 | 3 |
1970 | 13 | 2 | 15 | 0 | 28 | 2 |
1971 | 5 | 2 | 12 | 2 | 17 | 4 |
1972 | 8 | 2 | 11 | 4 | 19 | 6 |
1973 | 5 | 0 | 7 | 0 | 12 | 0 |
1974 | 6 | 0 | 14 | 3 | 20 | 3 |
1975 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 |
1976 | 2 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 |
通算 | 62 | 11 | 152 | 30 | 214 | 41 |
得点数
# | 年月日 | 開催地 | 対戦国 | スコア | 結果 | 試合概要 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 1966年12月11日 | タイ、バンコク | イラン | 3-1 | 勝利 | アジア競技大会 |
2 | 1966年12月17日 | タイ | 5-1 | 勝利 | ||
3 | 1967年9月27日 | 日本、東京 | フィリピン | 15-0 | 勝利 | メキシコ五輪予選 |
4 | 1967年9月30日 | 中華民国 | 4-0 | 勝利 | ||
5 | 1967年10月3日 | レバノン | 3-1 | 勝利 | ||
6 | 1970年8月8日 | マレーシア、クアラルンプール | インドネシア | 4-3 | 勝利 | ムルデカ大会 |
7 | ||||||
8 | 1971年9月27日 | 韓国、ソウル | フィリピン | 8-1 | 勝利 | ミュンヘン五輪予選 |
9 | ||||||
10 | 1972年7月18日 | マレーシア、クアラルンプール | フィリピン | 5-1 | 勝利 | ムルデカ大会 |
11 | 1972年8月4日 | シンガポール | フィリピン | 4-1 | 勝利 | ベスタスカン大会 |
監督成績
年度 | 所属 | クラブ | リーグ戦 | カップ戦 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
順位 | 試合 | 勝点 | 勝利 | 引分 | 敗戦 | JSL杯 | 天皇杯 | |||
1977 | JSL1部 | 東洋 | 4位 | 18 | 42 | 9 | 2PK勝 2PK敗 | 5 | 予選敗退 | ベスト8 |
1978 | 6位 | 18 | 34 | 7 | 3PK勝 0PK敗 | 8 | 予選敗退 | 準優勝 | ||
1979 | 6位 | 18 | 33 | 5 | 4PK勝 5PK敗 | 4 | 1回戦 | ベスト8 | ||
1980 | 7位 | 18 | 15 | 6 | 3 | 9 | ベスト8 | ベスト8 |
脚注
- 注釈
^ 主な選手として、桑原楽之・岡光竜三・桑田隆幸・石井義信・今西和男・桑原弘之・丹羽洋介・船本幸路。そのほかに栃木出身の小沢通宏と松本育夫。
- 出典
- ^ abcdefghij今子正義『W杯サッカー日本の礎 原爆少年サッカー魂』南々社、2014、p190-196、199
- ^ ab『週刊サッカーマガジン』1966年7月1日号 ベースボール・マガジン社、20-21頁
^ “東洋工業(現マツダ)日本サッカーリーグ4連覇の無敵時代”. 広島県. 2012年11月12日閲覧。[リンク切れ]
- ^ abcdefghijkl努力の人(上)
- ^ abcdefghi努力の人(下)
^ “サッカー今むかし”. 時事通信. 2012年11月11日閲覧。
^ 『日本スポーツ50年史』ベースボールマガジン社、1979年、266頁
^ 大貫哲義『不滅のサッカー王―釜本選手とその仲間たち』大陸書房、1983年、p195
- ^ ab“第10回村田杯中学校サッカー大会”. 村田株式会社. 2012年11月12日閲覧。
^ “1960年11月30日、日ソ交歓サッカー”. 中国新聞 (2008年7月13日). 2009年2月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年11月12日閲覧。
^ “第1165回 ルーマニア、ルクセンブルクと連戦 (6)”. J.P.モアンのフランス・サッカー幻想交響曲 (2010年10月18日). 2012年11月12日閲覧。
^ “沿革”. 中央大学学友会サッカー部. 2012年11月12日閲覧。
- ^ ab加部究『大和魂のモダンサッカー』双葉社、2008年、119-120頁
^ “若者に頂点 見せたい”. 読売新聞. 2012年11月12日閲覧。
^ クロアチアVSルーマニア前半ロスタイムのPK|賀川サッカーライブラリー
^ “ひと采々~元日本代表サッカープレーヤー小城得達さん”. 西広島タイムス (2008年4月25日). 2012年11月11日閲覧。
^ “広島協会会長に小城氏 メキシコ銅の元日本代表”. 共同通信 (2005年6月13日). 2012年11月12日閲覧。
^ “小城得達”. 日本サッカーアーカイブ. 2013年9月6日閲覧。
^ “広島県サッカー協会会長の小城得達さん「叙勲を祝う会」盛大に開催される”. ひろスポ! (2017年7月14日). 2017年11月2日閲覧。
参考資料
小城得達 - 日本サッカーアーカイブ
- “攻守兼備のMF 努力の人 小城得達(上)”. 日本サッカーアーカイブ. 2012年11月12日閲覧。
- “攻守兼備のMF 努力の人 小城得達(下)”. 日本サッカーアーカイブ. 2012年11月12日閲覧。
代表タイムライン - 日本サッカー協会
関連項目
- 日本のサッカー選手一覧
- 広島県出身の人物一覧
- 広島大学附属中学校・高等学校の人物一覧
- 中央大学の人物一覧
- 1964年東京オリンピックの日本選手団
- 1968年メキシコシティーオリンピックの日本選手団
- オリンピックのサッカー競技・メダリスト一覧
外部リンク
小城得達 - FIFA主催大会成績 (英語)
日本サッカー殿堂 - 日本サッカーミュージアム- RCCラジオ 広島サッカー向上委員会インタビュー
|
日本代表 - 出場大会 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
個人タイトル | ||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|