推理作家
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2016年12月) |
推理作家(すいりさっか)は、推理小説を主として著す小説家。ミステリー作家とも呼ばれる。
目次
1 概要
2 覆面作家
3 合作
4 推理作家の団体
4.1 アジア
4.2 欧米・オセアニア
4.2.1 英語圏
4.2.2 非英語圏
5 関連項目
6 外部リンク
概要
推理小説自体が、推理をメインにした典型的な推理小説から推理要素を少しだけ含む作品まで多岐にわたるため、誰が推理作家で誰がそうでないかは明確ではない。
日本の推理小説の草創期には探偵小説家と呼ばれたが、その頃の探偵小説家は今のSF作家や怪奇小説家も含む広い範囲を指していた。
日本では1987年以降、「新本格ミステリ」を中心とする推理小説ブームがあり、伝統的な江戸川乱歩賞以外にも、鮎川哲也賞やメフィスト賞(推理小説を含むエンターテインメント作品を募集する)など推理作家を目指す人のための新人賞が多く創設された。
覆面作家
推理作家の中には、顔写真を公表せず、生年や性別、デビューまでの経歴などのプロフィールを公開しない(または非常に限定的なプロフィールしか公開しない)覆面作家がいる。
- 北川歩実
北村薫(デビュー当時)- 鯨統一郎
- 坂木司
- 殊能将之
- 舞城王太郎
- 南園律
推理小説の分野または別の分野で活躍していた作家が、正体を隠して変名を使っていた場合もある。
- 別の作家の変名
- 加田伶太郎
- 嵯峨島昭
鷹見緋沙子(推理作家3人の共用ペンネーム)- 田島莉茉子
- バーナビー・ロス
また、彩胡ジュンやクイーン兄弟のように、読者にその正体を当てさせることを目的にして、本来の筆名を伏せて作品を発表する場合もある。
合作
小説は多くの場合1人で執筆するものだが、2人以上が共同で小説を著す場合がある。エラリー・クイーン、岡嶋二人などが代表例である。推理小説の場合には、どちらかが主にトリックのアイデアを出すなどして分業していることもある。
- 複数人によるペンネーム
- 岡嶋二人
- エラリー・クイーン
- ロジャー・スカーレット
- マイケル・スレイド
また、すでに名の売れた作家が2人以上で小説を著す場合もある。全体を担当者を明確にせず共同で創作する場合と、数名が担当部分を明確にしてストーリーを書き継ぐリレー小説の形を取る場合とがある。
- 合作・リレー小説のための推理作家のグループ
新世紀「謎」倶楽部(しんせいきミステリーくらぶ)- 耽綺社同人
合作やリレー小説と異なり、単に舞台や事件の設定を共有して、複数の推理作家が個別の作品を執筆する「競作」が行われることもある。
推理作家の団体
アジア
日本では、1947年に発足した探偵作家クラブおよび1948年に発足した関西探偵作家クラブを前身とする日本推理作家協会がある。また、2000年にはフェアな推理を重視した推理小説である本格推理小説の書き手が集まった本格ミステリ作家クラブも結成された。
日本推理作家協会(1947年〜)
日本推理作家協会賞主催(優秀作品の表彰)
江戸川乱歩賞主催(公募新人賞、長編小説)- 『ザ・ベストミステリーズ 推理小説年鑑』刊行 (講談社、毎年7月頃)
本格ミステリ作家クラブ(2000年〜)
本格ミステリ大賞主催(優秀作品の表彰)- 年鑑形式のアンソロジー『本格ミステリ 本格短編ベスト・セレクション』刊行 (講談社ノベルス、毎年6月頃)
日本以外のアジア地域では、台湾と韓国に推理作家の団体がある。
台湾推理作家協会(2001年〜)
台湾推理作家協会賞主催(公募新人賞、短編小説)
韓国推理作家協会(1983年〜)
- 年刊アンソロジー『今年の推理小説』刊行 (毎年7月頃)
- 推理小説専門誌『季刊ミステリ』刊行 (年4回)
- 季刊ミステリ新人賞主催(公募新人賞、中短編小説および評論)
欧米・オセアニア
英語圏
- アメリカ
アメリカ探偵作家クラブ(MWA, Mystery Writers of America、1945年〜)
アメリカ探偵作家クラブ(MWA)賞(エドガー賞など)
アメリカ私立探偵作家クラブ(PWA, Private Eye Writers of America、1981年〜)
- アメリカ私立探偵作家クラブ(PWA)賞(シェイマス賞(en:Shamus Award))
- イギリス
英国推理作家協会(CWA, The Crime Writers' Association、1953年〜)
英国推理作家協会(CWA)賞(ゴールド・ダガー賞など)
ディテクションクラブ(The Detection Club)
- オーストラリア
オーストラリア推理作家協会(CWAA, the Crime Writers Association of Australia、1996年〜)
- オーストラリア推理作家協会(CWAA)賞(ネッド・ケリー賞(en:Ned Kelly Awards))
- カナダ
カナダ推理作家協会(CWC, Crime Writers of Canada(en)、1982年〜)
- カナダ推理作家協会(CWC)賞(アーサー・エリス賞)
非英語圏
- ドイツ語圏
シンジケート(Syndikat(de))
- ドイツ・スイス・オーストリアの推理作家団体。単に「ドイツ推理作家協会」とも訳される。
グラウザー賞(de:Friedrich-Glauser-Preis, the Glauser prize))
- ドイツ・スイス・オーストリアの推理作家団体。単に「ドイツ推理作家協会」とも訳される。
- 北欧5か国
スカンジナヴィア推理作家協会(Skandinaviska Kriminalsällskapet(no), the Crime Writers of Scandinavia)
ガラスの鍵賞(en:Glass Key award)
- ノルウェー・スウェーデン・フィンランド・アイスランド・デンマークの作品が対象の賞
- スウェーデン
スウェーデン推理作家アカデミー(Svenska Deckarakademin, Swedish Crime Writers' Academy(en))
スウェーデン最優秀推理小説賞(en:Best Swedish Crime Novel Award)
関連項目
- 推理作家一覧
- 生年別推理作家一覧
19世紀 - 1901 - 1910年代 - 1920年代 - 1930年代 - 1940年代 - 1950年代 - 1960年代 - 1970年代 - 1980年代 - 1990年代
- 英語版Wikipedia - 日本語版Wikipedia「推理作家一覧」に対応する項目
en:Crime fiction - en:List of crime writers
en:Detective fiction - en:List of detective fiction authors(Crime fictionの1つで、プロアマ問わず探偵役が登場するもの)
en:Mystery fiction - en:List of mystery writers(Crime fictionと重なるが、狭義にはDetective fictionの中で、謎の論理的解決に重点のあるものを指す(ハードボイルドなどと対比して))
外部リンク
- 日本推理作家協会
- 本格ミステリ作家クラブ
|