お台場
座標: 北緯35度37分48秒 東経139度46分30秒 / 北緯35.63度 東経139.775度 / 35.63; 139.775
お台場(おだいば)は、東京港埋立第13号地に属する東京都港区台場、品川区東八潮、江東区青海のうち青海南ふ頭公園以北から成るエリアである。
広義では東京港埋立第13号地全体を指し、さらには同埋立第10号地をも加えて東京臨海副都心地区を指す。
目次
1 歴史
1.1 江戸時代
1.2 明治時代
1.3 大正・昭和
1.4 平成
2 13号埋立地の帰属
3 自然
4 施設
4.1 港区
4.2 江東区
4.3 品川区
5 交通
6 イベント
7 創作物
8 脚注
9 関連項目
10 外部リンク
歴史
江戸時代
1853年(嘉永6年)、ペリー艦隊が来航して幕府に開国要求を迫る。これに脅威を感じた幕府は、江戸の直接防衛のために海防の建議書を提出した伊豆韮山代官の江川英龍に命じて、洋式の海上砲台を建設させた。品川沖に11基ないし12基[1]の台場を一定の間隔で築造する計画であった。工事は急ピッチで進められ[2]、およそ8か月の工期で1854年にペリーが2度目の来航をするまでに砲台の一部は完成し、品川台場(品海砲台)と呼ばれた[1]。お台場という呼び方は、幕府に敬意を払って台場に「御」をつけ、御台場と称したことが由来である[3] 。埋め立てに用いる土は高輪の八ツ山や御殿山を切り崩して調達した。また、そのために東海道の高輪通りを昼間は通行止めにした[4]。
ペリー艦隊は品川沖まで来たが、この砲台のおかげで横浜まで引き返し、そこでペリーが上陸することになった。台場は石垣で囲まれた正方形や五角形の洋式砲台で、まず海上に第一台場から第三台場が完成、その後に第五台場と第六台場が完成した[1]。第七台場は未完成、第八台場以降は未着手で終わった[1]。第四台場は7割ほど完成していたが工事は一旦中断され、7年後に工事が再開されて完成した[1]。第四台場は後日、造船所の敷地とった。また第四台場の代わりに品川の御殿山のふもとに御殿山下台場が建設され、結局、合計8つの台場が建設された。[要出典]現在は台場公園として開放されている第三台場と、他の埠頭などとつながっていない第六台場が残されている。
完成した台場の防衛は江戸湾の海防を担当していた譜代大名の川越藩(第一台場)、会津藩(第二台場)、忍藩(第三台場)の3藩が担った。
この砲台は十字砲火に対応しており、敵船を正面から砲撃するだけではなく、側面からも攻撃を加えることで敵船の損傷を激しくすることを狙ったものである。2度目の黒船来襲に対し、幕府はこの品川台場建設を急がせ、佐賀藩で作らせた洋式砲を据えたが、結局この砲台は一度も火を噴くことなく開国することとなった。
明治時代
1875年(明治8年):海上の7つの台場が陸軍省の所管となる。明治中期には東京湾要塞の建設が始まったこともあって台場の重要性が減り、以後徐々に払い下げられることとなる。
1878年(明治11年):芝区の成立に伴い、海上の7つの台場(第一 - 第七台場)は芝区に所属し、それぞれ東京府芝区大字品川沖1 - 7番地となる。大正の初めまでに町名の品川沖は品海砲台に変更となる(詳しい時期は不明)。
大正・昭和
1912年(大正元年):第四台場が民間人に払い下げられ、造船所となる。
1915年(大正4年):第三台場・第六台場が東京市に払い下げられ、史跡公園として整備されることになる。
1917年(大正6年):第一台場が民間人に払い下げられる。
1928年(昭和3年):第三台場が東京市により整備され、台場公園として市民に開放される。
1934年(昭和9年):第二台場・第五台場が東京市に払い下げられる。
1939年(昭和14年):第四台場が新しく完成した埋立地(品川区天王洲町・現在の品川区東品川)に埋没して消滅する。
1941年(昭和16年):東京港が開港する。
1947年(昭和22年)3月15日:芝区・麻布区・赤坂区が合併して港区が成立し、台場地区は東京都港区芝品海砲台となる。
1955年(昭和30年):品川区と地続きになっていた旧第四台場の土地が、港区より品川区に割譲される。
1957年(昭和32年):8つの台場のうち唯一陸上に造られた御殿山下台場が撤去され、跡地に品川区立台場小学校が開校する。
1961年(昭和36年):東京港の開港に伴い船舶が増加したため、航路を塞ぐ形で浮かぶ第二台場が撤去される。
1962年(昭和37年):第五台場が新しく完成した埋立地(港区品川埠頭・現在の港区港南)に埋没して消滅する。
1963年(昭和38年):第一台場が新しく完成した埋立地(港区品川埠頭・現在の港区港南)に埋没して消滅する。
1965年(昭和40年):第七台場が撤去される。これにより、現存する第三台場と第六台場以外のすべての台場が消滅する。なお、第七台場は最初から未完成のまま海面下に水没した状態で残されていた。- 1965年(昭和40年)3月1日:台場地区に住居表示が実施され、港区芝品海砲台(第三・第六台場)が町名変更により港南五丁目となる。
1974年(昭和49年)6月:品川区東八潮に船の科学館が開館する。お台場で最初の大規模建築物である。
1976年(昭和51年)8月12日:首都高速湾岸線の大井 - 13号地(当時)間の開通により、東京港トンネルが供用開始される。
1978年(昭和53年)7月16日 - 1979年(昭和54年)1月15日:船の科学館周辺で宇宙科学博覧会の第一期が開催される。- 1979年(昭和54年)3月24日 - 9月2日:宇宙科学博覧会の第二期が開催される。
- 1979年(昭和54年):東京港の海底を掘削した際の残土により埋立が進められ、13号埋立地が完成する。そのうち北部は幕府が築いた台場にちなんで、お台場と呼ばれた。完成当時、13号埋立地はいずれの区にも属していなかったが、北部は港区、西部は品川区、南部は江東区にそれぞれ帰属した。
平成
東京都は、都心の混雑を緩和するため、東京臨海副都心として臨海部の開発を進めた[5]。レインボーブリッジの建設や世界都市博覧会の開催予定により、企業進出が誘致された。
- 1995年(平成7年):世界都市博覧会の中止が決定される。これによって企業の進出や移転のキャンセルが相次ぎ、13号地は空き地だらけとなったため、発展に暗雲が立ち込めた。また、東京テレポートセンター、東京臨海副都心建設、竹芝地域開発など、この地域を中心に事業を行っていた第三セクターは大幅な赤字となり、事実上破綻した。11月1日、ゆりかもめの新橋駅 - 有明駅間が開業。
- 1996年(平成8年):臨海副都心開発により新たに港区台場が13号地北部に成立する。これに伴い、第三台場・第六台場が港区港南五丁目から港区台場一丁目に変更される。
- 1997年(平成9年):フジテレビが新宿区河田町より移転、また同局のテレビドラマ『踊る大捜査線』などによりお台場の知名度が上がった。2002年のりんかい線の全線開通もあって、商業施設のみならず居住施設やランドマークも続々と誕生した。さらに東京都知事の石原慎太郎がカジノ構想を提唱したため、注目度は一層高まった。
- 2007年(平成19年):首都高速湾岸線の13号地出入口が臨海副都心出入口に改称される。
- 2007年(平成19年):乃村工藝社本社ビルと台場ガーデンシティビルの竣工をもって港区台場の開発が完了する。
- 2013年(平成25年):青海・台場クロスウォークの供用開始。
- 2017年(平成29年):続日本100名城(124番)に「品川台場」として選定された[6]。
13号埋立地の帰属
13号埋立地は港区・品川区・江東区に分割されている。管轄区の決定にあたり地先ルールと[7]、交通上の接続が考慮された。その項目をクリアしている3区が相互に退かず、1982年10月に出された調停案により分割した。
中央防波堤内側埋立地、その続きとなる中央防波堤外側埋立地、さらに最後の埋立予定地である新海面処分場の管轄域も帰属の問題で紛争調停にかけられている。
自然
沿岸地域にはカモメが生息し、水上バス発着所に良く見られる。多くの面積が公園になっていて、樹木が多い公園 では野鳥が散見される[8]。またお台場海浜公園には「釣りエリア」が設けられており[9]、ハゼ、シーバス(スズキ)、クロダイ、コノシロなど一般になじみの深い種類が多く見られる。2004年には上海ガニ(チュウゴクモクズガニ)が見つかっている[10]。
お台場は昭和時代に潮干狩りのために蜆がたくさん放された。そのため現在お台場付近の海岸は潮干狩りができる隠れたスポットである。
施設
お台場エリア付近(東京臨海副都心)は港区・江東区・品川区のちょうど境界線にあり、場所によって区が異なる。またお台場に程近い東京ビッグサイトとテレコムセンターは江東区にあり船の科学館は品川区に属している。フジテレビは港区にある。ゆりかもめは港区からレインボーブリッジを通りお台場に入り港区、江東区に入り豊洲へと続く(東京港も参照のこと)。
レインボーブリッジ(港区芝浦 - 台場間)
港区
フジテレビジョン(FCGビル)- お台場海浜公園
- グランドニッコー東京 台場
- ヒルトン東京お台場
- 自由の女神像
デックス東京ビーチ
- 東京ジョイポリス
- レゴランド・ディスカバリー・センター東京
アクアシティお台場
- メディアージュ
- トレードピアお台場
台場フロンティアビル
昭和シェル石油本社
ユーシーカード本社
サントリー東京支社
乃村工藝社本社ビル- 台場ガーデンシティビル
太平洋セメント本社
パワーセービング株式会社本社
江東区
ダイバーシティ東京
- ダイバーシティ東京プラザ
- ダイバーシティ東京オフィスタワー
パレットタウン
- ヴィーナスフォート
- Zepp Tokyo
- パレットタウン大観覧車
- 東京レジャーランドパレットタウン店
- MEGAWEB
- 大江戸温泉物語
- BMW GROUP Tokyo Bay
- フジテレビ湾岸スタジオ
- 日本科学未来館
- 東京湾岸警察署
夢の大橋 - シンボルプロムナード公園内- テレコムセンター
- 青海フロンティアビル
- 東京みなと館
- タイム24ビル
- the SOHO
- 産業技術総合研究所
- 東京都立産業技術研究センター
国土交通省青海総合庁舎(海上保安庁海洋情報部庁舎)- 東京国際交流館
- 青海南ふ頭公園
品川区
船の科学館
体験教室プール - 旧シーサイドプール(2008年8月に遊泳プールとしては営業終了)
- 潮風公園
交通
ここでは、お台場エリアへのアクセスルートとして記載する。
- 鉄道
- 東京臨海高速鉄道りんかい線
- ゆりかもめ東京臨海新交通臨海線
- バス
都営バス
海01 門前仲町 - 東京テレポート駅
都05 東京駅丸の内南口 - 東京ビッグサイト
門19 門前仲町 - 東京ビッグサイト
東16 東京駅八重洲北口 - 東京ビッグサイト
海01 門前仲町 - 東京テレポート駅
急行05 錦糸町駅 - 日本未来科学館
急行06 森下駅 - 日本未来科学館
波01 中央防波堤 - 東京テレポート駅- 無 番 品川駅港南口 - 東京テレポート駅
京浜急行バス
井30 大井町駅 - 船の科学館駅
井32 大井町駅 - 台場駅
森30 大森駅 - 船の科学館駅
森40 大森駅 - 船の科学館駅
日の丸自動車興業
東京ベイシャトル 日本未来科学館 - 東京テレポート駅 - ホテル日航東京 - 日本未来科学館(循環)
- 水上バス
東京都観光汽船(浅草 - お台場海浜公園、日の出桟橋 - お台場海浜公園、ほか)- 観光汽船興業
アーバンランチ(アーバンドックららぽーと豊洲 - お台場海浜公園 - 芝浦アイランド)
東京都公園協会
東京水辺ライン(両国 - お台場海浜公園、ほか)
なお、お台場エリアへ直接アクセスする経路ではないが、羽田空港発着の航空機が近隣の江東区青海上空を通過すること、域内を東西に首都高速湾岸線が走っていること(臨海副都心出入口がある)、東京港に寄港する旅客・貨物の船舶があること、そしてそれらの交通量はどれも非常に多いことから、屋外ではそれぞれの交通機関の音がしばしば騒音に感じられる。
イベント
- 恒例
シルク・ドゥ・ソレイユ(2014年 - 、偶数年上半期)
モータースポーツジャパン(2006年 - 、4月中旬)- 未来型花火エンターテイメントSTAR ISLAND(2017年 - 、5月下旬)
お台場夢大陸(2015年 - 、7月中旬 - 8月末日)
TOKYO IDOL FESTIVAL(2011年 - 、8月上旬)- 東京花火大祭(2018年 - 、8月中旬)
ULTRA JAPAN(2014年 - 、9月中旬 )
東京モーターフェス(2014年 - 、偶数年10月中旬)- お台場キャンピングカーフェア(毎年10月下旬)
お台場レインボー花火(2007年 - 、毎年12月の土曜日)
お台場海浜公園にてクリスマスツリーが設置される(台場メモリアルツリー 11月上旬-翌年1月末)
- 過去
お台場冒険王(2003年 - 2008年、7月中旬 - 8月末日)
お台場合衆国(2009年 - 2013年、7月中旬 - 8月末日)
お台場新大陸(2014年、7月中旬 - 8月末日)- MULTIPLEX
- 限定
- 1986.8.3 SWEAT&TEARS TOKYO BAY-AREA(1986年(昭和61年)8月3日) - THE ALFEEの野外コンサート。ロックバンドTHE ALFEEが、埋め立てのみ完了しただけで何も無かったお台場(現在の船の科学館の前付近)で、幅120m・高さ75mもの巨大なセットを設営し10万人を動員した野外コンサートを行う。この当時は会場までの公共交通手段は無かったので、参加者は木場駅前等から都営バスのピストン運行などで会場入りした。また帰路も同じ経路しかなかった為に、終了後3時間以上経った0時が回っても帰る事の出来ない人もいた。現在、東京湾岸地域を東京ベイエリアと呼ぶ事があるが、これは彼らがコンサートのタイトルを「1986.8.3 SWEAT&TEARS TOKYO BAY-AREA」と称した事に由来する。
GREEN TOKYO ガンダムプロジェクト(2009年7月11日 - 8月31日) - 52日間で415万人を動員した。
GREEN TOKYO Hello Kitty&Friends(2010年8月9日 - 22日)
創作物
お台場エリアを題材とした創作作品
- 映画
- ゴジラvsデストロイア
- 踊る大捜査線 THE MOVIE
クレヨンしんちゃん 暗黒タマタマ大追跡[11]
ゴジラ×メガギラス G消滅作戦[12]
- 踊る大捜査線 THE MOVIE 2 レインボーブリッジを封鎖せよ!
- ウルトラマンティガ&ウルトラマンダイナ 光の星の戦士たち
- ウルトラマンコスモスVSウルトラマンジャスティス THE FINAL BATTLE
- こちら葛飾区亀有公園前派出所 THE MOVIE2 UFO襲来! トルネード大作戦!!
- デジモンアドベンチャー tri.
- ドラマ
- はみだし刑事情熱系
- 踊る大捜査線
- ウルトラマンティガ
- ウルトラマンガイア
- ウルトラマンマックス
- アニメ
- 機動警察パトレイバー
- デジモンアドベンチャー
- デジモンアドベンチャー02
- 東京マグニチュード8.0
- ルパン三世 炎の記憶〜TOKYO CRISIS〜
- 漫画
- 阿弖流為II世
- 彼女を守る51の方法
湾岸ミッドナイト[13]
- 小説
- Op.ローズダスト
- 仄暗い水の底から
- TVJ
- 東京湾景
- 緋弾のアリア
- ゲーム
首都高バトルシリーズ[14]
- 湾岸ミッドナイト[15]
湾岸ミッドナイト MAXIMUM TUNEシリーズ[16]
ペルソナ3[17]
幻影異聞録♯FE[18]
また、埋立地完成直後の開発前には、西部警察や仮面ライダーなどのスタントシーンにも登場した。
脚注
- ^ abcde石崎正和「文献から見た品川台場」、『土木史研究』第12巻、土木学会、1992年、 403-408頁、 doi:10.2208/journalhs1990.12.403。
^ 当時の落首に「つくかねの六つよりいでてお台場の土ひょうかさねて島となりぬる」が伝えられている。朝早くから突貫工事で台場を建設したことがうかがえる。
^ 幕府の役人が書いたと思われる『内海御台場築立御普請御用中日記』(嘉永6年より7年)が国立国会図書館に所蔵されている。前の注と合わせ、台場は早い時期から御台場と呼ばれていたと考えられる。『お台場は「砲台場」が転じたもの』とする説もあるが、砲台場と呼んでいたという証拠は見つかっていない。また人足賃として支払うための粗悪な銀貨(嘉永一朱銀)が発行され、俗に「お台場」と呼ばれたが、これの発行は1854年(嘉永7年)である。
^ “日本財団図書館のサイト内の『台場(だいば)の歴史-台場の建設から消滅まで』”. 2013年3月13日閲覧。
^ 埋立地の開発としては神戸のポートアイランド、福岡の人工浜・シーサイドももちなどが先行していた。
^ 「『続日本100名城』を10年ぶりに選定、今回は古代の城柵や世界遺産も…」産経新聞、2017年4月6日
^ 従来の行政区域線を海側に伸ばし、その線内の地区はその行政の所轄とする。
^ 20種類以上が見られるようである。参考: お台場で見かける鳥(2010年11月16日閲覧)
^ 東京都港湾局管理の公園が多数整備されている。参考: 東京港海上公園ガイド(2010年11月16日閲覧)
^ 東京都島しょ農林水産総合センター http://www.ifarc.metro.tokyo.jp/25,78,38,187.html (2010年11月16日閲覧)
^ テレコムセンターの迎え側に架空の建物が建っている。
^ フジテレビジョンやパレットタウン大観覧車付近に架空の建物が建っている。
^ 湾岸線 臨海副都心出入口付近にてR33スカイラインGT-Rがエンジンブローを起こしている。
^ 13号地ランプ(発売当時)がスタート地点として登場
^ 13号地ランプ(稼働当時)がスタート地点として登場
^ 新環状右回りのコースの一部として登場するほか臨海副都心ランプがストーリーモードの一部のストーリーやタイムアタック・分身対戦・乱入対戦の湾岸線コースのスタート地点としても登場。また、フジテレビジョン付近、東京港トンネルでリタイアするとそこにちなんだ称号が取得可能。
^ 直接「お台場」の名前は登場しないものの、ゲームの舞台「巌戸台」や「ポートアイランド」がお台場をモチーフにしているとされている。
^ FCGビルの「はちたま」と青海の「フジテレビ湾岸スタジオ」がそれぞれ「だいたま」「ダイバースタジオ」の名で登場している。
関連項目
- 江川英龍
遠藤胤統 - 幕末の幕閣の要人。内海台場築造用掛として第六台場の構築を担当。- 大場久八
FNS27時間テレビ - 1997年にフジテレビ現社屋敷地内にて『FNSの日スーパースペシャル!』を生放送。しかし、当日は陸海ともに悪天候だったため(日本各地の海の幸や山の幸を台場本社に届け、その食材を使った料理を一般客や出演者などにふるまおうという大型企画があった)、当初予定だった内容を一部変更した経緯がある。- ウォーターフロント
- 東京都の観光地
THE ALFEE(1986年にまだ空き地だらけだったお台場でおよそ10万人を集めたイベントを開催)
全日本プロドリフト選手権(2004年、2005年にエキシビジョンマッチ及び公式戦を開催している)
外部リンク
- 東京お台場.net
|
|