二丈岩

Multi tool use
二丈岩(にじょういわ、にじょうがん)は、樺太の最南端西能登呂岬の南東の沖合約15キロの、宗谷海峡上にある岩礁。ロシア語名はカーメニ・オパースノスチ(Камень Опасностиカーミェニ・アパースナスチ)で「危険の岩」という意味。カーメニアパースナスチとも表記される。
概要
日本統治時代には、留多加郡能登呂村(豊原支庁管内)に所属していた。西能登呂岬の南8海里に存在していて、周辺は航路の難所で多くの船が座礁していた。
宗谷岬からの距離はわずか36kmで、北方領土を日本領として考えた場合、最も近い外国の土地である。(ただし千島列島全体を日本領と考えた場合、カムチャツカ半島のロパトカ岬までの12kmである)
また、1928年に建設された二丈岩灯台がある。なお樺太には日本統治時代の灯台がほかに6基現存している[1]。
歴史
1826年 - この頃の作と推定される高橋景保の蝦夷図には「ヤイヌイナモシリ」として記載されている[2]。
- 1928年 - 標灯が設置された。
1941年 - この近海でソ連の貨物船が座礁し、乗組員等が救助されている。
1943年10月11日 - この近海でアメリカ海軍の潜水艦ワフーが撃沈されている。
1945年8月 - 留萌沖で樺太からの引き揚げ船(小笠原丸、泰東丸、第二号新興丸)に対し無差別攻撃(雷撃及び砲撃)したソ連軍のL-19がこの近海で沈没している(三船殉難事件)。
当該地域の領有権に関する詳細は樺太#領土問題を、現状についてはサハリン州を参照。
脚注
^ 「にちよう特報 日本灯台の傑作復元 戦前に建設 サハリン・アニワ岬 来年改修 観光地化の狙いも」『北海道新聞』2014年9月7日付朝刊9面。
^ NDLJP:1286172
外部リンク
Фотография острова и маяка(二丈岩灯台)(ロシア語)
Маяки Сахалина(樺太灯台)(ロシア語)
座標: 北緯45度47分25秒 東経142度13分45秒 / 北緯45.790278度 東経142.229167度 / 45.790278; 142.229167
bVr,8XDKuEups9OcxAM6GKyzj2bkTwAveSTe6CLCDxaD509C6oyoqM NNg71
Popular posts from this blog
4
Backstory: I have a Huawei HG8245 router in my house and I want to change the default username/password. I've tried following this guide but the config file always gets reset. My ISP isn't helping either so I'm looking for other ways to accomplish this. The router has telnet access so this seems like a way to change the credentials. The first shell I gain access to looks like this: WAP> Pressing "?" gives me a list of available commands which I've pasted here, the two interesting ones are "su" and "shell". I can't seem to get su access, even after logging in as root (challenge password prompt, and then nothing happens), but shell gives me a proper linux shell. WAP>shell BusyBox v1.18.4 (2017-12-26 17:06:34 CST) built-in shell (ash) Enter 'hel...
up vote
3
down vote
favorite
I have bluez 5.4.3 and I am attempting to communicate with a ble device through minicom. These two deceives (my computer and a bluno nano) are alreadt paired and this has been my method so far. #bluetoothctl # pair xx:xx:xx:xx:xx:xx # exit Everything is working well so far then... #sudo rfcomm connect /dev/rfcomm0 xx:xx:xx:xx:xx:xx 1 & [1] 3665 Can't connect RFCOMM socket: Host is down Does anyone know how to resolve this issue? Any help would be very much appreciated.
bluetooth bluez
share | improve this question
asked Feb 9 '17 at 18:46
Brandon Knape
46 2 ...
0
Every day this error occured on my pc, kernel panic error on interrupt, what will be the problem?
linux-mint
share
asked 6 mins ago
Vinod Selvin Vinod Selvin
1 1
New contributor
Vinod Selvin is a new contributor to this site. Take care in asking for clarification, commenting, and answering.
Check out our Code of Conduct.
add a comment ...