世界ジュニア相撲選手権大会

Multi tool use
世界ジュニア相撲選手権大会(せかいじぃにあすもうせんしゅけんたいかい、Junior World Sumo Championships)は、相撲の世界男子ユース大会で、国際相撲連盟が主催する。出場資格は満18歳以下で1999年から原則として毎年開催されている。女子は、世界女子ジュニア相撲選手権大会という名称で、男女とも同一会場で同時開催している。
目次
1 階級
2 歴代の優勝者
3 関連項目
4 外部リンク
階級
現在では、以下のように階級分けしている。
- Open(無差別級)
- Heavy Weight(重量級、100kg以上)
- Middle Weight(中量級、100kg未満)
- Light Weight(軽量級、80kg未満)
このほかに、団体戦がある。
歴代の優勝者
大相撲入りした選手は四股名を記した。
回数 | 開催年 | 開催国・都市 | 階級 | 優勝者 | 国 | 四股名 |
---|---|---|---|---|---|---|
第1回 | 1999年 | 日本・東京 |
無差別級 | Wa'a Harrington | アメリカ | |
重量級 | 白石信広 | 日本、文徳高 |
白乃波寿洋 |
|||
中量級 | 杉田喜章 | 日本、近大附高 |
杉田喜章 |
|||
軽量級 | 木村長平 | 日本、五所川原農林高 |
||||
第2回 | 2000年 | 日本・東京 | 無差別級 | 前田 勝 | 日本、埼玉栄高 |
前田勝 |
重量級 | 永井明慶 | 日本、埼玉栄高 | ||||
中量級 | 寺田洋介 | 日本、明徳義塾高 |
||||
軽量級 | 仲宗根大士 | 日本、中部農林高 |
||||
第3回 | 2001年 | 日本・大阪 |
無差別級 | 菊次一弘 | 日本、明徳義塾高 | 琴奨菊和弘 |
重量級 | 下田圭将 | 日本、諌早農業高 |
若圭翔裕樹 |
|||
中量級 | 吉田勝雄 | 日本、文徳高 | ||||
軽量級 | 花田裕也 | 日本、鰺ヶ沢高 |
||||
第4回 | 2002年 | 日本・大阪 | 無差別級 | 市原孝行 | 日本、埼玉栄高 | 清瀬海孝行 |
重量級 | 山本龍一 | 日本、埼玉栄高 | 山本山龍太 |
|||
中量級 | 増田龍二 | 日本、市川高 |
||||
軽量級 | 永井建護 | 日本、焼津水産高 |
||||
第5回 | 2004年 | 日本・大阪 | 無差別級 | 澤井豪太郎 | 日本、埼玉栄高 | 豪栄道豪太郎 |
重量級 | 影山雄一郎 | 日本、明徳義塾高 | 栃煌山雄一郎 |
|||
中量級 | 福永 剛 | 日本、響高 |
勝誠剛 |
|||
軽量級 | ゴゴフ・ヴァレンティン | ブラジル | ||||
第6回 | 2005年 | 日本・東京 | 無差別級 | 立野 卓 | 日本、明徳義塾高 | 千代桜右京 |
重量級 | 奥谷 荒 | 日本、埼玉栄高 | ||||
中量級 | 松田聖矢 | 日本、宿毛高 |
||||
軽量級 | 島子隆司 | 日本、報徳学園高 |
||||
第7回 | 2006年 | エストニア・ラクヴェレ |
無差別級 | 佐久間貴之 | 日本、埼玉栄高 | 常幸龍貴之 |
重量級 | 山口雅弘 | 日本、鳥取城北高 |
大喜鵬将大 |
|||
中量級 | 島子隆司 | 日本、報徳学園高 | ||||
軽量級 | モングシ・ナチン | ロシア | ||||
第8回 | 2007年 | タイ・チェンマイ |
無差別級 | 橋本誠也 | 日本、報徳学園高 | |
重量級 | 山口雅弘 | 日本、鳥取城北高 | 大喜鵬将大 |
|||
中量級 | アディア・バーサンドルジ | モンゴル | 貴ノ岩義司 |
|||
軽量級 | 石浦将勝 | 日本、鳥取城北高 | 石浦将勝 |
|||
第9回 | 2008年 | エストニア・ラグヴェレ | 無差別級 | バラスィリ・ザザ | ジョージア | |
重量級 | 南雲学人 | 日本、埼玉栄高 | ||||
中量級 | アルサー・マーティン | ポーランド | ||||
軽量級 | ロズム・アロン | ポーランド | ||||
第10回 | 2010年 | ポーランド・ワルシャワ |
無差別級 | 中村大輝 | 日本、埼玉栄高 | 北勝富士大輝 |
重量級 | 木崎信志 | 日本、鳥取城北高 | 美ノ海義久 |
|||
中量級 | マスレック・アンドレス | ポーランド | ||||
軽量級 | サディゴヴ・ナミク | アゼルバイジャン | ||||
第11回 | 2012年 | 香港 | 無差別級 | 村松裕介 | 日本、海洋高 |
|
重量級 | ダヴァスレン・アッザヤ | モンゴル | ||||
中量級 | シーリック・ビエリドムラト | モンゴル | ||||
軽量級 | 中村友哉 | 日本、金沢学院東高 |
炎鵬晃 |
|||
第12回 | 2014年 | 台湾・高雄 |
無差別級 | 佐藤貴信 | 日本、埼玉栄高 | 貴景勝光信 |
重量級 | 中嶋亮介 | 日本、愛工大名電高 |
||||
中量級 | コンスタンティン・アブドゥラザテ | ロシア | ||||
軽量級 | 植松春貴 | 日本、柏日体高 |
||||
第13回 | 2015年 | 日本・大阪 | 無差別級 | 城山聖羅 | 日本、金沢市立工業高 |
|
重量級 | 鎌谷将且 | 日本、埼玉栄高 | 琴鎌谷将且 |
|||
中量級 | 秋葉拓 | 日本、酒田光陵高 |
||||
軽量級 | バッカ・バーサン | ロシア | ||||
第14回 | 2016年 | モンゴル・ウランバートル | 無差別級 | チコリーゼ・アミラニ | ジョージア | |
重量級 | 佐藤淳史 | 日本、金沢学院高 |
||||
中量級 | スーイエーデン・メンサイカン | モンゴル | ||||
軽量級 | エルセフィ・アブデルラーマン | ロシア | ||||
第15回 | 2018年 | 台湾・桃園 |
無差別級 | 花田秀虎 | 日本、和歌山商業高 |
|
重量級 | 齋藤大輔 | 日本、埼玉栄高 | ||||
中量級 | オンダール・クンデソナム | ロシア | ||||
軽量級 | リチャード・ヴェーグ | ハンガリー |
関連項目
- アマチュア相撲
外部リンク
- 国際相撲連盟(英文)
|
NxRNfcyh7Mn,V4ZuyS8 i9MGxQO,yLR0J