大手町 (千代田区)
大手町 | |
---|---|
— 町丁 — | |
大手門交差点より | |
大手町 大手町の位置 | |
座標: 北緯35度41分17.06秒 東経139度45分51.34秒 / 北緯35.6880722度 東経139.7642611度 / 35.6880722; 139.7642611 | |
国 | 日本 |
都道府県 | 東京都 |
特別区 | 千代田区 |
地域 | 麹町地域 |
人口 (2017年(平成29年)12月1日現在)[1] | |
- 計 | 12人 |
等時帯 | 日本標準時 (UTC+9) |
郵便番号 | 100-0004[2] |
市外局番 | 03[3] |
ナンバープレート | 品川 |
大手町(おおてまち)は、東京都千代田区の町名。現行行政地名は大手町一丁目及び大手町二丁目。住居表示実施済みの地域。郵便番号は100-0004[2]。
目次
1 地理
2 歴史
2.1 地名の由来
2.2 再開発
3 世帯数と人口
4 小・中学校の学区
5 施設
6 交通
7 その他
8 関連項目
9 脚注
10 外部リンク
地理
中央区(日本橋本石町・八重洲)との区境にあたる。町名としての大手町は、地下鉄各線の大手町駅を中心とする地域である。日本経済の中心地として、南に隣接する丸の内と共に政府系金融機関・大手銀行・商社・マスコミの本社などが集積する。最近は建物の老朽化などが見られ、再開発が盛んである。以前、この地域は皇居前(こうきょまえ)ということもあり、建築基準によって建造物の階数に厳しい制限があった。しかし、現在は緩和され、東京サンケイビルを始めとした超高層ビルが建つようになり、丸の内と共に日本屈指のオフィス街を形成している。
そのような特性上、昼間人口と夜間人口の差が極端であり、オフィス街のため住宅がほとんど無く住民登録人口が2人である一方、昼間人口は約72,000人となっている。
歴史
1590年、徳川家康の入府後、現在の丸の内地域と同様に日比谷入江が埋め立てられ大名小路と呼ばれた。江戸時代には姫路藩酒井氏、福井藩松平氏、小倉藩小笠原氏などの大名屋敷が連なっていた。
明治維新後、武家屋敷は取り壊され、内務省、大蔵省、文部省、大蔵省印刷局などが建設され官庁街となった。
1952年、分散していた中央官庁を霞が関に集中させる都市計画が決定され、多くの敷地が民間に払い下げられた。その後、高度経済成長期におけるビルの新築ラッシュにより官庁街は丸の内地域から続くオフィスビル街へと様変わりした[4]。
地名の由来
一般的に「大手町」は城郭の大手門の前の町を指す名称である。当地は皇居の大手門(かつての江戸城正門)の門の前であるため名称の由来となった。
再開発
2000年代以降、高度経済成長期に建設された高層ビルの多くが老朽化を迎え、超高層ビルへと建て替える再開発が立て続けに行われている。大手町合同庁舎の跡地に玉突き式でビルを建て替える「連鎖型都市再生プロジェクト」により、経団連会館、大手町フィナンシャルシティ、大手町プレイスなどの超高層ビルが建設された。2015年9月、三菱地所は、2027年の完成を目標に高さ390メートルの超高層ビルを常盤橋地区に建設する計画を発表した[5]。
世帯数と人口
2017年(平成29年)12月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]。
丁目 | 世帯数 | 人口 |
---|---|---|
大手町一丁目 | 11世帯 | 12人 |
小・中学校の学区
区立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[6]。なお、千代田区の中学校では学校選択制度を導入しており、区内全域から選択することが可能。[7]。
丁目 | 番地 | 小学校 | 中学校 |
---|---|---|---|
大手町一丁目 | 4番 | 千代田区立お茶の水小学校 | 千代田区立麹町中学校 千代田区立神田一橋中学校 |
その他 | 千代田区立千代田小学校 | ||
大手町二丁目 | 全域 |
施設
- 官公署
- 気象庁
- 東京消防庁
- 丸の内消防署
このうち、気象庁と大手町合同庁舎については、2007年6月15日に開催された財務省の国有財産の有効活用に関する検討・フォローアップ有識者会議において、庁舎を移転し、跡地を売却する事が提言された(大手町連鎖型都市再生プロジェクト)。内堀通り沿いにある、広大な土地が売却される見通しとなった。
- 企業・団体(本社・本店を置く法人)
- 朝日生命保険
- ウシオ電機
- 協和発酵キリン
- クラレ
産業経済新聞社(東京本社)- サンケイビル
JXTGホールディングス
- JXTGエネルギー
- JFE商事
- 信越化学工業
- 全国農業協同組合中央会
- 全国農業協同組合連合会
- 大平洋金属
- 電力中央研究所
- 日揮
- 日本経済新聞社
- 日本経済団体連合会
- 日本政策金融公庫
- 日本政策投資銀行
- 日本曹達
- 日本電信電話
- 野村證券
- 丸紅
みずほフィナンシャルグループ
- みずほ銀行
- みずほ証券
- 三井住友銀行
三井物産(再開発に伴い、登記上の本店のみ)- 三菱地所
- 三菱マテリアル
- UACJ
- UBS証券
読売新聞グループ本社
- 読売新聞東京本社
中央公論新社(読売新聞グループの出版社)
大手町遠景
大手町一丁目地区再開発ビル群(経団連会館、JAビル、日経ビル)と大手町合同庁舎3号館
読売新聞ビル
東京サンケイビル
大手町フィナンシャルシティ
アーバンネット大手町ビル
NTTコミュニケーションズ大手町ビル
大手町ファーストスクエア
大手町タワー
大手町野村ビル
- 観光
- 平将門の首塚
- 常盤橋
和気清麻呂像
交通
- 鉄道
- なお、東京地下鉄の前身は帝都高速度交通営団(営団地下鉄)である。
東京地下鉄 大手町駅(○丸ノ内線、○東西線、○千代田線、○半蔵門線)
都営地下鉄 大手町駅(○三田線) - 出入口が設けられている。(所在地:丸の内)- 南東にある東京駅も近く、徒歩での移動も可能である。
- バス
都営バス東20 呉服橋(錦糸町駅前行) - 東京駅丸の内北口行は丸の内に設けられている。- 都営バス東22 呉服橋(錦糸町駅前行) - 東京駅丸の内北口行は丸の内に設けられている。
- 都営バス東22乙 呉服橋(IBM箱崎ビル前) - 東京駅丸の内北口行は丸の内に設けられている。平日のみの運行。
- 都営バス東43 神田橋・大手町(東京駅丸の内南口行) - 荒川土手行は丸の内に設けられている。
丸の内シャトル みずほ銀行 / 東京サンケイビル / 読売新聞
- 道路
内堀通り(東京都道301号白山祝田田町線)
永代通り(国道1号)
日比谷通り(東京都道409号日比谷芝浦線)
- 首都高速道路・出入口
- 首都高速都心環状線
- 神田橋出入口
- 神田橋ジャンクション
- 首都高速八重洲線
その他
- 新春恒例となっている箱根駅伝のスタート及びゴール地点となっている(読売新聞東京本社前)。
気象情報でいう「東京」の各種気象データは、2014年12月1日までは大手町一丁目の気象庁本庁(東京管区気象台)の北側の露場で観測していたが、気象庁の移転に伴い、同月2日から北の丸公園内へ移転した[8]。
丸の内・有楽町と合わせて「大丸有(だいまるゆう)エリア」と呼ばれることもある。
関連項目
- 大手町
脚注
- ^ ab“町丁別世帯数および人口(住民基本台帳)”. 千代田区 (2017年12月6日). 2018年1月2日閲覧。
- ^ ab“郵便番号”. 日本郵便. 2018年1月2日閲覧。
^ “市外局番の一覧”. 総務省. 2018年1月2日閲覧。
^ 大手町地域について UR都市機構
^ 東京駅前に日本一のっぽビル建設へ 高さ390メートル 朝日新聞 Archived 2015年9月7日, at the Wayback Machine.
^ “区立小学校の通学区域”. 千代田区 (2017年8月17日). 2018年1月2日閲覧。
^ “区立中学校の通学区域と学校選択”. 千代田区 (2017年10月26日). 2018年1月2日閲覧。
^ 地上観測地点「東京」の移転について 気象庁(2014年10月3日)
外部リンク
- 千代田区
- 大手町・丸の内・有楽町・永田町地域
- 東京地下鉄 大手町駅
- 東京都交通局 大手町駅
一ツ橋 | 神田錦町 内神田 | 日本橋本石町 | ||
千代田 | 八重洲 | |||
大手町 | ||||
丸の内 |
|
|
|