釜山高等学校




釜山高等学校(プサンこうとうがっこう)は、大韓民国釜山広域市東区に所在する公立高等学校。釜山広域市教育庁が所管する。




目次






  • 1 概要


  • 2 沿革


  • 3 著名な出身者


  • 4 参考文献


  • 5 脚注


  • 6 外部リンク





概要


朝鮮総督府により、朝鮮で2番目に設立された旧制中学校以来の歴史がある。


日本統治時代は、主に内地人(日本人)生徒のための学校であったが朝鮮人生徒の入校も可能であった。1925年の全国中等学校優勝野球大会の本大会には、朝鮮代表として出場している。


1945年8月15日、日本の敗戦により内地人が本土へ帰還したことで、韓国人のみの学校として再出発した。1951年の学制改革によって同校は新制の釜山中学校[1]と釜山高等学校に分割され、現在に至っている。



沿革




  • 1913年3月9日 - (官立)釜山中学校開校。


  • 1915年 - 年末に寄宿舎竣工。

  • 1925年 - 朝鮮総督府から慶尚南道に移管され、釜山公立中学校に改称。全国中等学校優勝野球大会に出場(2回戦で山口県立柳井中学校に敗れる)。


  • 1942年 - 釜山第二公立中学校(現・慶南高等学校)開校に伴い、釜山第一公立中学校に改称。

  • 1945年8月 - 1946年に、日本の敗戦および内地人引き揚げ。

  • 1946年3月 - 大韓民国の学校として新たに開校する。修業年限を6年制に変更。

  • 1951年9月 - 学制改革によって、釜山中学校(3年制)と釜山高等学校(3年制)に分かれる。



著名な出身者



  • 朴漢伊

  • 秋信守

  • 馬海泳

  • 鄭根宇

  • 孫敏漢

  • 全炳斗

  • 陳甲龍

  • チャスン・ペク

  • パクジミン

  • ジミー松代



参考文献




  • 稲葉継雄『旧韓国~朝鮮の「内地人」教育』九州大学出版会、2005年



  • .渡部学・阿部洋編『日本植民地教育政策史料集成. 朝鮮篇 第53巻 - 第62巻』龍渓書舎、1988年



脚注





  1. ^ 1970年草梁中学校に改称後、1992年旧名に復す。




外部リンク



  • 公式サイト(韓国語)



Popular posts from this blog

Accessing regular linux commands in Huawei's Dopra Linux

Can't connect RFCOMM socket: Host is down

Kernel panic - not syncing: Fatal Exception in Interrupt