812年





















千年紀:
1千年紀
世紀:
8世紀 - 9世紀 - 10世紀
十年紀:
790年代 800年代 810年代 820年代 830年代
年:
809年 810年 811年 812年 813年 814年 815年

812年(812 ねん)は、西暦(ユリウス暦)による、閏年。




目次






  • 1 他の紀年法


  • 2 カレンダー


  • 3 できごと


    • 3.1 日本




  • 4 誕生


  • 5 死去


  • 6 脚注


  • 7 参考文献


  • 8 関連項目





他の紀年法




  • 干支 : 壬辰


  • 日本


    • 弘仁3年


    • 皇紀1472年




  • 中国

    • 唐 : 元和7年



  • 朝鮮 : 元和7年


  • ベトナム :


  • 仏滅紀元 :


  • ユダヤ暦 :




カレンダー



  • 812年のカレンダー(ユリウス暦)












































































1月
















1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

31
























































2月















1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29




























































3月
















1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

31



























































4月
















1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30






























































5月
















1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

31



























































6月
















1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30



























































7月
















1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

31


























































8月















1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

31



























































9月
















1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30






























































10月
















1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

31



























































11月
















1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30




























































12月
















1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

31





できごと



  • 1月13日[1] - 812年アーヘンの和約(en/de、cf. アーヘンの和約、en:Treaty of Aix-la-Chapelle)


フランク王国のカール大帝の帝位を「僭称である」として認めなかった東ローマ帝国が、第二次ブルガリア帝国の台頭などによる脅威の増したミカエル1世ランガベーの代で、ようやくこれを容認し、アーヘンにて講和条約を締結する[1]。ただし、ローマ皇帝(ローマ人の皇帝)はコンスタンティノポリスのローマ皇帝(東ローマ皇帝)のみで、カールはフランクの皇帝であるとした(cf. 皇帝#カール大帝の「西ローマ帝国」)[1]。また、カールは交換条件して、南イタリアの一部とヴェネツィア共和国およびダルマチアが東ローマ帝国の傘下にあることを認めた[1]


  • 6月-8月 - クルム・ハーン率いる第一次ブルガリア帝国軍がトラキア(東ローマ帝国領内)に侵攻。

  • 10月15日-31日 - クルム率いる第一次ブルガリア帝国軍が、メセンブリア(Mesembria。現・ネセバル。東ローマ帝国領内)を攻撃し、占領する。


その2週間後、東ローマ帝国軍が包囲戦によってクルム軍を撤退させる。

月日不明


  • ヴェネツィア共和国が中心地をトルチェッロ島からリアルト(英語版)島(現・リアルト地区)へ移す。


元首アンジェロ・パルテチパツィオ(英語版) 治世下の移民。

  • 第二次ロンスヴォーの戦い


フランク王国のカール大帝がバスコニアに侵攻したロンスヴォーの戦いの一局面 (cf. en:Battle of Roncevaux Pass#Second and Third battles of Roncevaux)。


  • ハーフェル川流域にてポラビア・スラブ人(英語版) の一派ヴェレティ(英語版) が反乱を起こすも、失敗。


日本





ヤマザクラの花
当時の日本に自生していた桜で、嵯峨天皇らが愛でたのはこの種であったと思われる。



  • 3月28日(弘仁3年2月12日) - 桜の花見の宴が日本で初めて公式行事として催される。


神泉苑にて嵯峨天皇が日本の記録上初めての花宴之節を開く[2][3]。『日本後紀』に「幸神泉苑 覧花樹 命文人賦詩 賜綿有差 花宴之節始於此矣」とあり[2][3]、これ以降、貴族の間にも桜の花見が急速に普及してゆくこととなる[3][注 1](少し後の時代に著された『作庭記』には「東ニハ花の木をうへ 西ニハ…」[意訳:〈庭を造るにあたっては、〉東には桜の木を植え、西には…]とあり、桜の木が造園に欠かせないものとなっている)。ここでいう「花宴」とは「桜の花見の宴」であり、日本の朝廷においての公式初[3]は、記録に残る日本初・世界初もである。



  • 6月(弘仁3年5月) - 国司が公廨田の外に水陸田を営むことを禁止する[要出典]


  • 7月(弘仁3年6月) - 大輪田泊が修築される[要出典][注 2]




誕生





  • 源常、平安時代前期の公卿(+ 854年)


  • 源弘、平安時代前期の公卿(+ 863年)


  • 菅原是善、平安前期の公卿・文人(+ 880年)



死去




  • 1月11日 - スタウラキオス、イサウリア朝(シリア朝)東ローマ帝国第7代皇帝(* 生年未詳)




ソリドゥス金貨に刻まれた、共に東ローマ皇帝である父子、ニケフォロス1世(左)とスタウラキオス(右)




  • 9月14日(弘仁3年8月6日) - 布勢内親王、平安時代初期の皇族(* 生年未詳)


  • 12月24日(弘仁3年11月13日) - 藤原内麻呂、平安時代初期の公卿(* 756年)


  • 杜佑、唐代中国の歴史家(『通典』編纂者)(* 735年)


  • イブラーヒーム1世(英語版)、アグラブ朝の初代アミール(* 756年)


  • サングラーマグナンジャヤ王、シャイレーンドラ朝の王(* 生年未詳)


  • 阿倍枚麻呂、平安時代初期の官人(* 生年未詳)


  • 大元瑜、渤海国第7代王(* 生年未詳)



脚注


注釈





  1. ^ それ以前は中国に倣って梅の花を愛でることが多かった。


  2. ^ 大輪田泊#造大輪田船瀬使



出典


[ヘルプ]



  1. ^ abcdHenri Pirenne (1937年). Presses Universitaires de France: “Mahomet et Charlemagne Text-x-generic.svg(RTF)” (フランス語). 2011年7月30日閲覧。

  2. ^ ab“古代・中世年中行事史料”. (ウェブサイト). 三重大学人文学部日本中世史(山田雄司)研究室. 2011年7月28日閲覧。

  3. ^ abcd『歴史秘話ヒストリア』 NHK、「桜の木に恋して -日本人と桜の物語-」(2011年4月6日放送回)。[出典無効]




参考文献



関連項目







  • 年の一覧

  • 年表

  • 年表一覧


  • 812年における世界各地の指導者一覧(英語: List of state leaders in 812









Popular posts from this blog

Accessing regular linux commands in Huawei's Dopra Linux

Can't connect RFCOMM socket: Host is down

Kernel panic - not syncing: Fatal Exception in Interrupt