ムアンウドーンターニー郡

Multi tool use
座標: 北緯17度24分54秒 東経102度47分12秒 / 北緯17.41500度 東経102.78667度 / 17.41500; 102.78667
ムアンウドーンターニー郡 | |
---|---|
![]() ムアンウドーンターニー郡の位置 | |
情報 | |
タイ語名 | อำเภอเมืองอุดรธานี |
県 | ウドーンターニー県 |
地理番号 | 4101 |
郵便番号 | 41000 |
統計 | |
面積 | 1,094.7 km2 |
人口 | 392,480 人 (2005年) |
人口密度 | 358.5 人/km2 |
行政 |
ムアンウドーンターニー郡はタイ東北部・ウドーンターニー県にある郡(アムプー)である。ウドーンターニー県の県庁所在地(ムアン)でもある。
目次
1 名称
2 歴史
3 地理
3.1 気候
4 経済
5 行政区分
6 姉妹都市
7 脚注
8 外部リンク
名称
ウドーンターニーとは北の町という意味である。ウドンタニ、ウドンタニー、ウドンターニーなど日本語における表記は一定しない。タイでは単にウドーンとも呼ばれる。
歴史
もともとはバーン・マークケン (บ้านหมากแข้ง) と言う村であったが、チャクリー改革の一環として1897年にプラチャック親王によって都市が建設された。比較的新しい都市である為、都市計画に基づき整備された碁盤目状の道路と、その周囲を囲む環状道路があり、よく整備されている。市内に2つ大きい公園が建設され、市民の憩いの場になっている。郡として成立した際もマークケン郡と呼ばれたが、1938年、県名にあわせムアンウドーンターニー郡と改称した[1]。
ベトナム戦争時には近隣に7つのアメリカ軍基地があったが、1976年にタイに返還された。そのうち、いくつかはすでに存在しない。また、Voice of America の中継局がある。
地理
メコン川の形成した平地にあり、南部は山岳地帯になっている。市内の水源は、フワイルワン・ダムに依っている。
国道2号線が南北に通り、ラオスのヴィエンチャンへの玄関口であるノーンカーイとイーサーンの中心都市コーンケーンを結んでいる。この為、メコン川沿いにあるノーンカーイとともに交通の要衝となっている。バンコクからコーンケーンを経由しノンカーイに到達するタイ国鉄がウドーンターニーを経由しており、駅が市街地の南部にある。またウドーンターニー国際空港が市の西部にあり、国内線のみだが数社がバンコクとの間に定期便を運行している。また、ビエンチャン行きの国際バスが、一日に4便タイ=ラオス友好橋を通ってビエンチャン市内まで運行されている。
また東には国道22号線が出ており、サコンナコーンやナコーンパノムと繋がっており、西は国道210号線が通っており、タイルーイ県方面と繋がっている。
気候
雨季は4月から10月までで、9月は雨量が多い。12月や1月の朝晩はかなり涼しい。
ウドーンターニー (1981–2010)の気候 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
年 |
平均最高気温 °C (°F) |
30.0 (86) |
32.4 (90.3) |
34.9 (94.8) |
36.3 (97.3) |
34.4 (93.9) |
33.2 (91.8) |
32.6 (90.7) |
32.0 (89.6) |
31.9 (89.4) |
31.6 (88.9) |
30.7 (87.3) |
29.1 (84.4) |
32.42 (90.37) |
平均最低気温 °C (°F) |
16.5 (61.7) |
18.9 (66) |
21.9 (71.4) |
24.4 (75.9) |
24.8 (76.6) |
25.0 (77) |
24.9 (76.8) |
24.6 (76.3) |
24.2 (75.6) |
22.9 (73.2) |
19.7 (67.5) |
16.4 (61.5) |
22.02 (71.63) |
雨量 mm (inch) |
6.3 (0.248) |
16.1 (0.634) |
39.3 (1.547) |
102.7 (4.043) |
199.3 (7.846) |
159.6 (6.283) |
145.8 (5.74) |
184.9 (7.28) |
235.0 (9.252) |
123.3 (4.854) |
20.0 (0.787) |
8.7 (0.343) |
1,241 (48.857) |
平均降雨日数 (≥ 1 mm) |
1 |
3 |
4 |
8 |
16 |
18 |
18 |
21 |
18 |
8 |
2 |
1 |
118 |
% 湿度 |
65 |
63 |
60 |
63 |
74 |
78 |
78 |
81 |
81 |
76 |
69 |
67 |
71.3 |
出典: Thai Meteorological Department (Normal 1981-2010), (Avg. rainy days 1961-1990) |
経済
地域の主要な産業は農業で、米が主な生産品である。
行政区分
郡内には21のタムボンが存在し、その下位に247の村(ムーバーン)が存在する。郡内には8つの自治体(テーサバーン)が存在し以下のようになっている。
テーサバーンナコーン・ウドーンターニー・・・タムボン・マークケーン全体と、タムボン・ノーンブワ、タムボン・ノーンコーンクワーンの一部- テーサバーンタムボン・ニコムソンクロ・・・タムボン・ニコムソンクロとタムボン・コークサアートの一部
- テーサバーンタムボン・ノーンブワ・・・タムボン・ノーンブワ、ノーンナーカム、サームプラーオ、ノーンコーンクワーンの一部
- テーサバーンタムボン・バーンチャン・・・タムボン・バーンチャンとタムボン・ノーンコーンクワーンの一部
- テーサバーンタムボン・ナーカー・・・タムボン・ナーカーの一部
- テーサバーンタムボン・ノーンスーンナムカーム・・・タムボン・ノーンスーンの一部
- テーサバーンタムボン・ノーンサムロン・・・タムボン・ナーディーの全体とタムボン・ムーモンとタムボン・バーンルアムの一部。
また郡内には、18のタムボン行政体が設置されている。
- タムボン・マークケーン・・・ตำบลหมากแข้ง
- タムボン・ニコムソンクロ・・・ตำบลนิคมสงเคราะห์
- タムボン・バーンカーオ・・・ตำบลบ้านขาว
- タムボン・ノーンブワ・・・ตำบลหนองบัว
- タムボン・バーンタート・・・ตำบลบ้านตาด
- タムボン・ノーンスーン・・・ตำบลโนนสูง
- タムボン・ムーモン・・・ตำบลหมูม่น
- タムボン・チエンユーン・・・ตำบลเชียงยืน
- タムボン・ノーンナーカム・・・ตำบลหนองนาคำ
- タムボン・クットサラ・・・ตำบลกุดสระ
- タムボン・ナーディー・・・ตำบลนาดี
- タムボン・バーンルアム・・・ตำบลบ้านเลื่อม
- タムボン・チエンピン・・・ตำบลเชียงพิณ
- タムボン・サームプラーオ・・・ตำบลสามพร้าว
- タムボン・ノーンハイ・・・ตำบลหนองไฮ
- タムボン・ナーカー・・・ตำบลนาข่า
- タムボン・バーンチャン・・・ตำบลบ้านจั่น
- タムボン・ノーンコーンクワーン・・・ตำบลหนองขอนกว้าง
- タムボン・コークサアート・・・ตำบลโคกสะอาด
- タムボン・ナークワーン・・・ตำบลนากว้าง
- タムボン・ノーンパイ・・・ตำบลหนองไผ่
姉妹都市
リノ(アメリカ)
脚注
^ “พระราชกฤษฎีกาเปลี่ยนนามจังหวัด และอำเภอบางแห่ง พุทธศักราช ๒๔๘๑” (Thai). ราชกิจจานุเบกษา 55 (0 ก): 658. (14 พ.ย. 2481). http://www.ratchakitcha.soc.go.th/DATA/PDF/2481/A/658.PDF.
外部リンク
- amphoe.com
bVY8lAO1Mcw9UeWv9SWk,ejQL4Bipag8 EG,sqT5rakOCakxgxp2