ベン・ハー (1959年の映画)
ベン・ハー | |
---|---|
Ben-Hur | |
監督 | ウィリアム・ワイラー |
脚本 | カール・タンバーグ マクスウェル・アンダーソン(表記なし) クリストファー・フライ ゴア・ヴィダル(表記なし) S・N・バーマン(表記なし) |
原作 | ルー・ウォーレス |
製作 | サム・ジンバリスト ウィリアム・ワイラー(表記なし) |
出演者 | チャールトン・ヘストン スティーヴン・ボイド |
音楽 | ミクロス・ローザ |
撮影 | ロバート・L・サーティーズ |
編集 | ジョン・D・ダニング ラルフ・E・ウィンタース |
製作会社 | MGM |
配給 | MGM/ロウズ・シネプレックス・エンターテインメント ワーナー・ブラザース |
公開 | 1959年11月18日 1960年4月1日 |
上映時間 | 212分 |
製作国 | アメリカ合衆国 |
言語 | 英語 |
製作費 | $15,000,000[1](概算) |
興行収入 | $74,000,000[1] |
配給収入 | 15億3000万円 |
『ベン・ハー』(Ben-Hur)は、1959年制作のアメリカ映画。ルー・ウォーレスによる小説『ベン・ハー』の3度目の映画化作品である。ウィリアム・ワイラー監督。チャールトン・ヘストン主演。同年アカデミー賞で作品賞・監督賞・主演男優賞・助演男優賞をはじめ11部門のオスカーを受賞。この記録は史上最多記録でその後長く続き、『タイタニック』(1997年)、『ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還』(2003年)がようやく同じ11部門受賞で並んだが、現在もアカデミー賞の史上最多受賞作品の一つである。
目次
1 概要
1.1 日本初公開
1.2 著作権について
2 あらすじ
2.1 前編
2.2 後編
3 スタッフ
4 キャスト
4.1 日本語吹き替え版
5 受賞
6 脚本のクレジット問題
7 逸話
8 脚注
9 関連項目
10 外部リンク
概要
アメリカのルー・ウォーレスが1880年に発表した小説 "Ben-Hur: A Tale of the Christ" を原作に、1907年に15分のサイレント映画で製作され、1925年に同じサイレント映画で2度目の映画化でラモン・ノヴァロがベン・ハーを演じ、これが大ヒットとなった。そしてこの2度目の時にスタッフとして参加したウィリアム・ワイラーが34年後に監督として70ミリで撮影し3度目の映画化したのがこの作品である。
主人公ベン・ハーをチャールトン・ヘストン、メッサラをスティーヴン・ボイド、他にジャック・ホーキンス 、ハイヤ・ハラリート、ヒュー・グリフィス が出演。チャールトン・ヘストンがアカデミー賞主演男優賞、ヒュー・グリフィス が助演男優賞を受賞し、ウィリアム・ワイラーはこの映画で3度目の監督賞を受けている。
帝政ローマの時代に、国を失った民族であるユダヤに生まれた青年:ベン・ハーが苛酷な運命に巻き込まれ、ある時は復讐に燃え、ある時は絶望に陥りながらも、神が為す業により再生される迄の軌跡と、その遍歴において姿を顕して道を照す救世主:イエス・キリストを絡めて描く。原作の副題に「キリストの物語」とあるように、キリストの生誕、受難、復活が「ベン・ハー」の物語の大きな背景となっている。この映画はタイトルが出る前にキリストの生誕で始まり、キリストの処刑とともに復活で「ベン・ハー」の物語が終わり、宗教色が色濃く出ている。
1959年11月18日にプレミア公開され212分の大作ながら全米公開後、瞬く間にヒットとなった。同様に全世界でも公開されてヒットした。54億円もの制作費が投入されたが、この映画1本で倒産寸前だったMGMを一気に立て直すことができた。
日本初公開
1960年4月1日から東京はテアトル東京、大阪はOS劇場でロードショー公開され、他都市も東宝洋画系で公開された。テアトル東京では翌年61年7月13日まで469日間に渡って上映され、総入場者数95万4318人、1館の興行収入3億1673万円を記録した。全国各地の上映の後に、配給収入は最終的に15億3000万円となった[2]。
日本での一般公開は1960年4月1日だが、これに先立ち同年3月30日にはテアトル東京でチャリティ上映が行われた。このとき昭和天皇・香淳皇后が招かれ、日本映画史上初の天覧上映となった。ヘストン夫妻もこの場に立ち会っている[3]。
著作権について
本作は作品中(オープニングタイトル、エンドロール等)に著作権表記が無かったため公開当時のアメリカの法律(方式主義)により権利放棄と見なされ、アメリカにおいてはパブリックドメインとなった[4]。
あらすじ
前編
ベツレヘムの星々が輝く下、馬小屋で救世主が誕生してから26年の月日が過ぎた。ユダヤ人が住む辺境のイスラエルでは、政務を覧する総督の交代が迫っていた。裕福なユダヤ貴族の若者、ジュダ・ベン・ハー(チャールトン・ヘストン)は、軍司令官として戻ってきた旧友メッサラ(スティーヴン・ボイド)との再会を喜ぶ。ユダヤの民が希望の光とする救世主の存在を、未開の頑迷と否定する一方で恐怖をも感じていたメッサラは、王家の流れを汲み人望のある友人ベン・ハーに、ローマ側に協力するよう求める。しかし、同胞の苦難に心を痛めていた彼は、その誘いを断った。
新総督を迎えた日。ベン・ハーの館より瓦が滑り落ちて総督の行列の中へ落下する。暗殺を疑われた彼をメッサラは弁護することなく見殺しにした。混乱のなか母のミリアム(マーサ・スコット)、妹のティルザ(キャシー・オドネル)は行方知れずに。自らも奴隷の身分に落とされ、死ぬまでガレー船の鎖に繋がれ漕ぎ手となる運命に見舞われる。刑を執行するため護送される中で水を与えられず渇きに苦しめられ、井戸を前に崩れかけたその時、通りがかった一人の男が彼を抱きかかえ、桶より水を呑ませる。
ローマ海軍の総司令官アリウス(ジャック・ホーキンス)は、マケドニアとの戦いの前に、船倉で強い眼差しを放つ奴隷に目を止めた。それは3年間に渡り信仰と復讐の念によりガレー船の苦役を耐えたベン・ハーだった。実の息子を失い神の姿を見失っていたアリウスは海戦の混乱の最中、彼に命を救われ、心の支えを得た。
かくしてアリウスを養父とし、戦車競争の騎手として第二の人生を得たベン・ハーは、ローマ皇帝ティベリウスの恩恵により市民権を得た。自由になったその夜、彼は無償の愛に感謝しながら、母と妹を探すために故郷へ戻る決意をアリウスへ伝えた。帰郷の途上、救世主を探す博士と出会い、偉大な道を歩んでいる人の存在を知らされる。またイルデリム(ヒュー・グリフィス)からはメッサラの様子を聞かされた。アラブの富豪だが、ローマへの敵愾心に盛んなイルデリムは、戦車競争で常勝を続けるメッサラを打ち負かせようとしていた。
仇敵の名前を耳にして身の内に燃えるものを感じたベン・ハーだが、エルサレムへ戻る。荒れ果てた我が家には家宰のサイモニデス(サム・ジャッフェ)と娘のエスター(ハイヤ・ハラリート)が隠れていた。拷問により半身不随となっても誠実なままの友との再会を喜ぶが、ミリアムとティルザの姿はそこには居なかった。ベン・ハーの帰郷の報はメッサラの知るところとなり、母と妹を地下牢に閉じ込めたローマ側は、二人を開放しようとして凄惨な光景を目にする。業病に冒されたミリアムとティルザは、世間から離れる前に一目でもベン・ハーを見ようと、夜に紛れて屋敷に入ってきた。偶然にエスターは二人と出会い、ミリアムから自分たちは死んだ事にするように約束させられる。
後編
エスターは、ミリアムとティルザが既に死んでいるとベン・ハーに伝える。苦悩を深める恋人に、心の平安を求め生き直す道を歩んで欲しいと願うエスターだが、彼女への愛情を抱きながらも怒りを抑えることは出来なかった。
巨大な戦車競技場で両者は対決の日を迎え、神への許しを求めつつ復讐に燃えるベン・ハーは、イルデリムが提供した駿馬を戦車に繋ぎ、大観衆が見守る中でメッサラとの闘いに臨む。壮絶なレースの末、ついに彼に勝利した。ユダヤの誇りを守った英雄を包む熱狂の影で、メッサラは戦車に引き潰され瀕死となる。
結果的に復讐は達成されたが、ベン・ハーは余りに無残な姿に変わった仇敵を前に言葉を失う。しかし、メッサラから戦いは未だ終わっていないと告げられ、母と妹が生きている事、業病の者が隠れ住む死の谷にいると知らされる。そして密かにエスターの後を追って洞穴で生きながらえる母と妹に再会した。ベン・ハーは家族や親友を不幸にしたローマを憎み、市民権を放棄する。
悩むベン・ハーにエスターは救世主と言われるようになったイエスの話をするが、いっこうに聞く耳を持たない。やがてイエスが裁判にかけられて磔にされるという話を聞いて、すがる思いで母と妹を連れて街に繰り出すが、十字架を背負ったイエスを見て、あの時に水を恵み自分を救ってくれた人であったことにベン・ハーは愕然とする。母と妹を帰らせて彼は後を追いかけ、そして倒れたイエスに今度は自ら水を飲ませたが、役人に蹴とばされる。やがてゴルゴタの丘でイエスは磔の刑に処せられた。その直後に俄かに天から雷雨と大風が舞い、イエスの流した血が大地を流れていった。
絶望したベン・ハーは重い心で邸宅に戻った。しかしエスターは微笑みながら彼を迎えた。ふと上を見上げると母と妹が元の健康な姿に戻っていた。あの雷雨の中で洞穴に退避した2人は、急な激痛の後に病が癒えていたのだった。ベン・ハーは母と妹を抱きしめながら喜びを分かち合い、神の奇跡を知る。
スタッフ
- 監督:ウィリアム・ワイラー
- 製作:サム・ジンバリスト
- 原作:ルー・ウォーレス
- 脚本:カール・タンバーグ
- 撮影:ロバート・L・サーティース
- 音楽:ミクロス・ローザ
- 音楽指揮:カルロ・サヴィーナ
- 音楽演奏:ローマ交響楽団
- 助監督:セルジオ・レオーネ
キャスト
役名 | 俳優 | 日本語吹替声優 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
フジテレビ版 | 日本テレビ旧版 | テレビ朝日版 | 日本テレビ新版 | テレビ東京版 (BSジャパン版追録部分) | ||
ジュダ=ベン・ハー | チャールトン・ヘストン | 納谷悟朗 | 石田太郎 | 納谷悟朗 | 玄田哲章 | 磯部勉 |
メッサラ | スティーヴン・ボイド | 羽佐間道夫 | 佐々木功 | 羽佐間道夫 | 大塚芳忠 | 山路和弘 |
クインタス・アリウス | ジャック・ホーキンス | 島宇志夫 | 内田稔 | 鈴木瑞穂 | 渡部猛 | 稲垣隆史 |
エスター | ハイヤ・ハラリート | 鈴木弘子 | 武藤礼子 | 松岡洋子 | 日野由利加 | |
族長イルデリム | ヒュー・グリフィス | 相模太郎 | 立壁和也 | 内海賢二 | ||
ミリアム | マーサ・スコット | 寺島信子 | 中西妙子 | 谷育子 | 吉野佳子 | |
ティルザ | キャシー・オドネル | 塚原恵美子 | 小山茉美 | 勝生真沙子 | 幸田夏穂 | |
ポンティウス・ピラトゥス | フランク・スリング | 小林清志 | 家弓家正 | 小林修 | 佐古正人 (世古陽丸) | |
サイモニデス | サム・ジャッフェ | 松村彦次郎 | 矢田稔 | 宮内幸平 | 大木民夫 | |
バルサザー | フィンレイ・カリー | 宮川洋一 | 金内喜久夫 | 北川米彦 | 小林勝彦 (小島敏彦) | |
ドルーサス | テレンス・ロングドン | 富山敬 | 幹本雄之 | 諸角憲一 | ||
セクスタス | アンドレ・モレル | 大木民夫 | 石井敏郎 | 廣田行生 | ||
皇帝ティベリウス | ジョージ・レルフ | 高島忠夫[5] | 内田稔 | |||
フレビア | マリナ・ベルティ | |||||
ローマ人 | ジュリアーノ・ジェンマ | |||||
イエス・キリスト | クロード・ヒーター | |||||
ナレーション | - | 小林清志 | 矢島正明 | 小林修 | ||
配役不明 | - | 北村弘一 | 寺田誠 飯塚昭三 村松康雄 石井敏郎 北村弘一 増岡弘 山田礼子 上田敏也 仲木隆司 幹本雄之 | 石森達幸 梶哲也 沢木郁也 斉藤茂 大山高男 山口健 広瀬正志 鈴木れい子 | 斎藤志郎 水野龍司 大滝寛 清水敏孝 すずき紀子 安井邦彦 楠見尚己 | |
演出 | - | 春日正伸 | 壺井正 | 山田悦司 | 左近允洋 | 佐藤敏夫 |
翻訳 | - | 飯嶋永昭 | 進藤光太 | 額田やえ子 | たかしまちせこ | |
調整 | - | 山田太平 | 飯塚秀保 | 山田太平 | ||
効果 | - | 東上別符精 P.A.G | スリーサウンド | リレーション | ||
プロデューサー | - | 奥田誠治 | ||||
制作担当 | - | 吉田啓介 | ||||
制作 | - | グロービジョン | ムービー・テレビジョン (現:ブロードメディア・スタジオ)[6] | |||
初回放送 | - | 1974年4月5日 4月12日 21:00-22:55 (本編約190分) 『ゴールデン洋画劇場』 | 1979年4月25日 5月2日 『水曜ロードショー』 | 1981年5月10日 5月17日 『日曜洋画劇場』 | 1990年6月15日 6月22日 『金曜ロードショー』 | 2000年3月30日 4月6日 21:02-22:54 (本編約189分) 『木曜洋画劇場』 ノーカット追録2013年4月5日 『シネマクラッシュ 金曜名画座』 |
解説 | - | 高島忠夫 | 水野晴郎 | 淀川長治 | 水野晴郎 | 木村奈保子 |
日本語吹き替え版
長年チャールトン・ヘストンの吹き替えを務めてきた納谷悟朗は、ラジオ番組『癒されBar若本シーズンZwei』に出演時、吹き替えのキャリアにおいてベン・ハーを思い入れの深い作品の一つとして挙げている。番組のパーソナリティーである若本規夫も当時、「傭兵1」としてほんの一瞬出演していたと語っており(フジテレビ版なのかテレビ朝日版なのかは不明)、若本も納谷も揃って「ベン・ハーを今の声優で吹き替えるにしても最近の声優ではアニメチックになる可能性が高く、自分たちの世代の役者じゃないとベン・ハーの吹き替えは出来ない」と語っている。
納谷悟朗と羽佐間道夫が共に務めているフジテレビ版とテレビ朝日版ではカットされている箇所が異なっている。フジテレビ版には後半のベン・ハーが死の谷で母と妹を探すシーンやピラトにアリウスからの指輪を返すシーン、ユダヤ人への差別的な発言が多い台詞はカットされているが、テレビ朝日版には存在する。
テレビ東京版は2013年4月5日にBSジャパンの「シネマクラッシュ 金曜名画座」でノーカット放映された際、初回放送時にカットされた箇所が同一声優で追加録音された。その際、故人である佐古正人と小林勝彦の追加録音分は世古陽丸と小島敏彦が担当した。この追加録音版はWOWOWでは2014年2月2日、BS-TBSでは2015年6月13・14日の2夜連続で「完全版」と銘打って放送された。
2017年1月25日発売[7]の「吹替の力」シリーズ『ベン・ハー 日本語吹替音声追加収録版 ブルーレイ』にはフジテレビ版と、従来ソフト収録されているテレビ東京版に追加録音したBSジャパン版が収録された。
受賞
第32回アカデミー賞
- 作品賞
監督賞 - ウィリアム・ワイラー
主演男優賞 - チャールトン・ヘストン
助演男優賞 - ヒュー・グリフィス
美術賞 - ウィリアム・A・ホーニング エドワード・C・カーファグノ
撮影賞 - ロバート・L・サーティース
衣装デザイン賞 - エリザベス・ハフェンデン
編集賞 - ラルフ・E・ウィンタース- 劇映画音楽賞 - ミクロス・ローザ
音響賞 - フランクリン・E・ミルトン
視覚効果賞 - A・アーノルド・ギレスビー
- ノミネートされたが受賞を逃したのは脚色賞(『年上の女』が受賞)。
脚本のクレジット問題
脚本のクレジットは映画ではカール・タンバーグ1人になっているが、実は彼とクリストファー・フライ、ゴア・ヴィダル、マクスウェル・アンダーソン、S・N・バーマンの5人で執筆したものである。ヴィダルはMGMが契約を2年残して彼を自由にするという条件で、フライと共に脚本を再執筆することに合意したのだが、プロデューサーのサム・ジンバリストが死去したことで、クレジットの問題が複雑化してしまう。そこで全米脚本家組合は『ベン・ハー』の脚本のクレジットをタンバーグのみとし、ヴィダルとフライの両名をクレジットしないことで問題を解決した。
これについて、『ベン・ハー』の主演俳優チャールトン・ヘストンは、ヴィダルが執筆したと主張する(注意深く慎重に隠された)同性愛の場面に満足せず、ヴィダルが脚本に大きく関与したことを否定した[8]。しかし、『映画秘宝』が2011年にヴィダルに行ったインタビューによれば、ヴィダルは脚本を盗まれてコピーされ、ノンクレジットにされたため、裁判沙汰に持ち込んだと主張している[9]。
逸話
- ベン・ハー役はポール・ニューマン、バート・ランカスター、ロック・ハドソンなどにオファーされたが、諸事情からヘストンに役が回ってきた。ニューマンは「スクリーンに堪えうる下半身じゃない」という理由で出演を断った。
- タイトルでミケランジェロのフレスコ画『アダムの創造』が効果的に使用されている。
- 撮影に使われたのは『愛情の花咲く樹』と同じ70mm映画用カメラ「MGMカメラ65」。これに左右幅を4/5に圧縮するパナビジョン社製アナモフィックレンズを取り付けアスペクト比 1:2.76を得ている。同方式は数年後パナビジョン社があらためて「ウルトラ・パナビジョン70」として採用した。なお撮影の多くはイタリアのローマにある大規模映画スタジオである「チネチッタ」で行われた。撮影では戦車がカメラに突っ込み大破する事故もあった。またカエサルに対してのローマ式敬礼(後世、ナチス式敬礼として利用)が描かれた。
- テレビ放映を前提に画面両端がスタンダードサイズにトリミングされていた80年代以前は問題にならなかったが、90年代に入りソフト化(主としてレーザーディスク)がノートリミングで行われるようになると画面端が褐色に変色する状態が顕在化する事になった。フィルムの損傷や劣化は公開50年を記念した2009年のブルーレイ化の際にデジタル修復(4K解像度)で改善されている。
- オリジナル・サウンドトラック盤は、本編の音源と異なるカルロ・サヴィーナ指揮によるローマ交響楽団の演奏が長年公式盤とされ、作曲者のミクロス・ローザも数回再録音を行ったが、1996年にローザ自身の指揮による本編の音楽と未採用音源が収録された2枚組CDセットが、当時MGM作品の配給を行っていたTurnerから発売された。同音源から選抜されたCD1枚の日本語版も1999年に発売されている。
- 本作の二輪戦車の疾走するレースシーンの演出は第二班監督のアンドリュー・マートンと同じく第二班監督で、ウェスタンの名作『駅馬車』のスタントで名を馳せた元スタントマンのヤキマ・カヌートが担当、ワイラーは総合監督の立場で、受賞の際のスピーチも「オスカーが増えてうれしい」という短いものだった。
脚注
- ^ ab“Ben-Hur (1959)” (英語). Box Office Mojo. 2011年6月2日閲覧。
^ 「映画を知るための教科書 1912~1979」132~133P参照 斉藤守彦 著 洋泉社 2016年3月発行
^ ヘラルドポニー版レーザーディスク(1989年発売)の解説文より。この解説文を書いた日野康一は当時MGM東京支社の宣伝担当だった。
^ このため、英語版のウィキペディアおよびウィキメディアコモンズには高解像度のスクリーンショットがある。また、英語版ウィキクォートには台詞の抜粋が収録されている。関連項目を参照。
^ “吹替の力 ベン・ハー”. 2016年10月21日閲覧。
^ 追録版は現名義の「ブロードメディア・スタジオ」でクレジットされている。
^ 当初は2016年12月21日に発売を予定していたが、制作の都合により、発売日を延期する事になった。
^ “GORE VIDAL IN HIS OWN WORDS "OUR GREATEST LIVING MAN OF LETTERS."”. Beliefnet. 2001年11月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年1月12日閲覧。
^ “『映画秘宝』ゴア・ヴィダルインタビュー”. Homage to Gore Vidal ゴア・ヴィダルを讃えて. 2016年1月12日閲覧。
関連項目
- ベン・ハー (1925年の映画)
- キリストを描いた映画
内藤國雄 - 将棋棋士。この映画をモチーフとした111手詰めの詰将棋を作成している。構想は2週間ですんだものの完成までに40年を要しており、その手順の過程において玉が勇壮に駆け回る戦車のごとく盤上を走りまわす様子が描かれている。- セルロイド・クローゼット
We Didn't Start The Fire - 歌詞中にこの映画のタイトルが使われている。
外部リンク
Ben-Hur (1959) Great Films(英語)
ベン・ハー - allcinema
ベン・ハー - KINENOTE
Ben-Hur - オールムービー(英語)
Ben-Hur - インターネット・ムービー・データベース(英語)
|
|
|
|