ルチャリブレ










ルチャリブレを表すディスプレイ。


ルチャリブレLucha Libre)は、スペイン語でプロレスのことである[1][2]。特にメキシカンスタイルのことをルチャリブレと呼んでいる。


本項ではメキシカンスタイルについて記述する。




目次






  • 1 特徴


  • 2 試合形式


  • 3 リング


  • 4 試合会場


  • 5 階級


  • 6 メキシコのプロレス団体、プロモーション


  • 7 主なルチャドール


  • 8 脚注


  • 9 関連項目


  • 10 外部リンク





特徴


ルチャリブレはメキシコで非常に高い人気を得ている大衆芸能「格闘技」で兼業も含めれば数千人の競技人口を誇り、メキシコを中心に中南米で盛んに興行が開催されている。


ルチャリブレでは選手のことを男性はルチャドール、女性はルチャドーラと呼んでいる(メキシコの公用語であるスペイン語には男性名詞と女性名詞の区別があるため)。さらに、彼らはプロレス同様にベビーフェイスのテクニコ(テクニカ)、ヒールのルード(ルーダ)に分かれて激しい戦いを繰り広げる。


一部のトップスターはエストレージャスペルエストレージャスターまたはスーパースター)と呼ばれる。マスクマンが多いのも特徴でアステカなどの文化的な影響から神聖視されており、マスクマンは人前では決してマスクを脱がない。その究極とも言えるのがエル・サントで死後もマスクを脱がずに、そのまま葬儀が行われた。日本でもザ・グレート・サスケが岩手県議会議員になった際にマスクをつけたまま会議に出席するとして物議を醸した。


女子プロレス団体は存在せず、ルチャドーラは男子の興行において前座あるいはミックストマッチ(男女混合戦)として戦うことが多い(過去にCMLL女子部の休止期間中にLLFと呼ばれる女子団体が存在)。


他の国のプロレスと違い二世や三世が多いことで知られる。そのため、リングネームには「○○の子」の意味を持つ「エル・イホ・デル」、「イホ・デル」、「ジュニア」を用いる選手も多い。また、兄弟でプロレスラーになる者も多い。


日本ではミル・マスカラスの影響もあって空中殺法のイメージが強いが実際は投げ技(巻き投げやティヘラと呼ばれるヘッドシザーズ・ホイップなど)やジャベ(鍵の意)と呼ばれる関節技やストレッチ技も多用される。ロープワークをはじめとする動き(ムーブ)を駆使するのもルチャリブレの特徴で突進してくる相手をジャンプして飛び越えたり、相手の股の間をくぐり抜けるなどの軽快で機敏な動きを見せる。


原因や理由は不明であるが世界の一般のプロレスとは鏡写しの動きを取る。具体的には通常ヘッドロックは左脇に抱えるのが一般的なルールであるがルチャリブレにおいては必ず右脇に抱える。ルチャドールが海外で試合をするとき、逆に海外の選手がルチャリブレの試合に出るときはそれぞれに合わせる。


日本の小柄な選手や女子選手はメキシコにルチャリブレ留学に行くことが多く、新日本プロレスのジュニアヘビー級においてメキシコの帰りのタイガーマスク(初代)や藤波辰爾がルチャリブレの技術を披露し人気を集めた。


1990年2月にはルチャリブレ団体としてユニバーサル・プロレスリングを設立したが興行的には成功しなかった。しかしザ・グレート・サスケが設立したみちのくプロレスがハイスパート・ルチャと呼ばれる空中殺法を多用したスタイルを確立して東北地方にターゲットを絞って興行を集中させ、東北地方にルチャリブレを根付かせることに成功。2000年代には闘龍門が闘龍門2000プロジェクトで古典的なジャベを使用するスタイルをルチャリブレ・クラシカとして前面に押し出して成功して後に闘龍門の出身者によるプロレス団体としてDRAGON GATE、dragondoor、プロレスリングElDorado、プロレスリングSECRET BASEが設立された。他にもプロレスリング華☆激、大阪プロレスなどユニバーサル・プロレスリングの流れを汲むプロレス団体がいくつも設立されて女子選手でもチャパリータASARIを筆頭にルチャリブレのムーブを取り入れる選手は多く、日本のプロレス興行におけるファイトスタイルの一形態として定着した感がある。これらの日本式ルチャリブレを特にハポネス・ルチャと呼んで区別する場合がある。2002年には日本式ルチャリブレに影響を受けたCHIKARAというプロレス団体がアメリカの地に産声を上げ、フィラデルフィアを舞台に高い人気を博すようになった。


2018年7月、メキシコ市の無形文化遺産に指定された[3]



試合形式


日本とアメリカのプロレスと基本的には大きく変わらないがメキシコでは3本勝負で行われることが多い。タッグマッチでは6人タッグや8人タッグが多く行われてメキシコの独自ルールも多い。たとえば選手が場外に出た時点でタッチを行わずとも控えの選手が出ることが許されるイリミネーションマッチのように2人ともがフォールされるまで終わらない、試合前に決められたキャプテンが敗退するまで試合が続行されるなどである(事前発表されたルールがいつの間にか変わっていることもあり、厳密な運用とはいえない)。シングルマッチは特にマノ・ア・マノと呼ばれて後述の遺恨清算マッチやタイトルマッチを除いては、通常あまり行われない。


また日本でも時折行われる試合形式として覆面(マスカラ)や髪(カベジェラ)などを賭けて行うコントラマッチがある。賭ける物によってマスカラ・コントラ・マスカラ、マスカラ・コントラ・カベジェラ、カベジェラ・コントラ・カベジェラなどの呼称となる。この試合形式は選手同士の因縁の清算として行われて敗者は覆面もしくは髪を失うことになる。この試合に敗れれば、覆面を剥がれると同時に選手の本名と出身地も発表されてマスクマンの生命は完全に断たれることになる。また髪を失い丸坊主になることはメキシコ人にとって非常に恥辱的なことである。その格付けはタイトルマッチ以上であり、ビッグマッチのメインイベントを飾ることがほとんどである。CMLLでは試合に敗れてマスクを奪われた選手がそのままのキャラクターを維持しながら再びマスクを被ることはまず認められず、素顔のまま試合することが義務付けられている。コミッションの支配下にないプロレス団体では必ずしもそうとは限らないが暗黙の了解としておおむね守られている。この試合形式はそれだけ重要な意味を持つのである。



リング


他国の一般的なボクシング用のリングと同様の物が使用されている[4]。スプリングなどを用いることによる衝撃吸収加工は施されていない。アレナ・メヒコなど常設会場以外の地方のリングのコンディションはさらに悪くてリングに穴が開きそうな物が使われていることも珍しくないという[4]。ロープはワイヤーロープではなく、何の変哲もない普通のロープが使われているとされている。硬いリングはボディースラムを1発でも受ければ相当なダメージを受ける[4]ため衝撃吸収を目的とした回転受身は基礎中の基礎である。また「マルティネーテ」(パイルドライバーやDDTのような頭から落とす技)は「危険な技」として使用禁止となっている[5]


AAAは世界に先駆けて6角形リング(ヘキサゴンリング)を導入。このリングは観客席からでも見やすく、構造上ダイナミックなロープワークが期待できてノンストップアクションが売りの3WAY形式(3人または3チームによる試合)にも適している。日本では闘龍門2000プロジェクトがAAAより小型のヘキサゴンリングを採用してアメリカではTNAなどが類似のリングを採用している。



試合会場


メキシコシティではアレナ・メヒコが聖地として存在して収容人数は18,000人前後で定期的に試合が行われる。ただし年間を通して試合会場となっているわけではなく、サーカスなどの会場として貸し出されることもある。他にアレナ・コリセオとアレナ・ナウカルパンが有名。


闘牛場のエル・トレオもAAAのビッグマッチ向けに使用される。



階級


ルチャリブレは日本とアメリカに比べて小柄な選手が多いため、体重別階級も他の格闘技並みに細分化されている。階級は以下の通りであるがプロレス団体によって採用される階級数が異なる。また、日本とアメリカより厳格なものとなっている。























































階級名 数値
フライ級 - 110lb(52kg)
バンタム級 - 130lb(57kg)
フェザー級 - 140lb(63kg)
ライト級 - 150lb(70kg)
スーパーライト級 - 160lb(73kg)
ウェルター級 - 170lb(77kg)
スーパーウェルター級 - 180lb(82kg)
ミドル級 - 190lb(87kg)

スーパーミドル級 / ジュニアライトヘビー級
- 200lb(92kg)
ライトヘビー級 - 210lb(97kg)
ジュニアヘビー級 / クルーザー級
- 230lb(105kg)
ヘビー級 230lb(105kg) -


メキシコのプロレス団体、プロモーション



  • CMLL(エンプレッサ・メヒカーナ・デ・ルチャ・リブレ)

旧:EMLL(エンプレサ・メヒカナ・デ・ルチャ・リブレ)


  • UWA(ユニバーサル・レスリング・アソシエーション)

旧:LLI(ルチャ・リブレ・インターナショナル)



  • WWA(ワールド・レスリング・アソシエーション)


  • AAA(トリプレア)


  • IWRG(インターナショナル・レスリング・レボリューション・グループ)

  • プロモ・アステカ

  • 闘龍門MEXICO

  • ペロス・デル・マール


  • X-LAW(エクストリーム・ラテン・アメリカン・レスリング)


  • WWS(ウィメンズ・レスリング・スター)


女子プロレス団体


  • グルーポ・レボルシオン


  • AULL(アリアンサ・ウニベルソ・デ・ルチャ・リブレ)


  • AWWA(アステカ・ワールド・レスリング・アソシエーション)

  • DTU

  • ERLL


旧:LLR


  • FILL

  • GIR

  • IWC

  • IWL

  • KBW

  • LWA

  • LLF

  • ルチャ・リブレ・エリーテ


女子プロレス団体


  • LLU

  • LLL

  • NGX

  • NWG


女子プロレス団体


  • UWE

  • WEDAI

  • WWL


女子プロレス団体


  • WWWA

  • ルチャリブレ選手組合

  • メキシコ連邦区ボクシング・レスリング協会



主なルチャドール




脚注


[ヘルプ]




  1. ^ 「自由への戦い」と訳されることもあるが、これは誤訳。


  2. ^ ブラジルの格闘技「ルタ・リーブリ」もルチャリブレと同じく「自由な戦い」という意味である(ただし、こちらはポルトガル語)


  3. ^ Mexico City Declares Lucha Libre 'Intangible Cultural Heritage' Telesur 2018.7.21

  4. ^ abc「週刊プロレス」2016年2月10日号(通刊1833号)掲載 「週刊プロレス アルバムシリーズ」第62回 CMLL pp70 - 71 「サムライ・シロー メキシコ遠征の追憶」


  5. ^ 週刊プロレス2016年2月10日号 pp72 - 73 「ルチャリブレ技辞典」




関連項目



  • ジャベ

  • ロメロ・スペシャル

  • カベルナリア

  • セントーン

  • トペ・スイシーダ

  • プランチャ・スイシーダ

  • ヘッドシザーズ・ホイップ

  • ウラカン・ラナ・インベルティダ



外部リンク






  • プロレス選手権変遷史 メキシコ



Popular posts from this blog

Accessing regular linux commands in Huawei's Dopra Linux

Can't connect RFCOMM socket: Host is down

Kernel panic - not syncing: Fatal Exception in Interrupt