天和 (麻雀)

Multi tool use

|
「テンホウ」はこの項目へ転送されています。麻雀オンラインゲームについては「天鳳 (オンラインゲーム)」を、その他の用法については「テンホー」をご覧ください。
|
天和(テンホウ、テンホー)とは、麻雀における役のひとつ。親の配牌の時点で既に和了の形が完成している状態。役満。英語では「Heavenly Hand」「Blessing of Heaven[1]」と訳される。
概要
親の配牌時にしか宣言できない役であるため、親にのみ認められる役である。他に手役を必要とせず、和了の形は四面子一雀頭の基本的な形の他、七対子の形でも国士無双の形でもかまわない。完全に運に左右されるため、「第一ツモでのあがりは全て役満払いとする」というルールのひとつと言い換えることもできる。
麻雀牌136枚から無作為に14枚選んだものが和了の形になる確率はおよそ33万分の1である[2]ことが知られており、すなわち親の配牌33万回に1回程度の割合で出現する役である。半荘1回あたり親を3回とし、毎日半荘5回ずつ打ったとしても61年に一度しか和了できない計算になり、九蓮宝燈と並ぶ希少価値の高い役である。
101競技連盟は現行のルールでは天和を役として採用していない[3]。
厳密には鳴きが一切ない親の第1ツモ牌を天牌と呼び、その天牌でツモ和了する役が天和である。またもともとは親の第一捨牌を地牌と呼び、その地牌でロン和了する役が地和であった。
その役の性質上、成立時に放銃者がいないため、和了牌を特定する必要がないルールであっても点数の支払い上はツモ和了として扱われる。
親が第1打以前に暗槓を1回以上行い嶺上開花によるツモ和了となった場合、河には1牌も捨て牌がない状態で和了が宣言されることになるが、その和了牌は嶺上牌であり天牌ではないため天和は無効となる[4]。
大正時代に日本で行なわれた公式大会の優勝者が、2回戦で天和大三元をあがったという記録がある。日本では公式戦で役満役が複数含まれる形で和了した唯一の例でもある。
競技麻雀の放送対局では、2015年にRMU所属の月島ひかるがあがっている[5]。
この名には、天の神様からいただいた和了という意味がある。その一方でこの役で和了すると不吉なことが起こると信じている者もおり、お祓いを受ける者もいるという(九蓮宝燈を参照)。
脚注
^ ヨーロッパ麻雀協会 (2008年5月14日/2012年1月8日). “Riichi Rules for Japanese Mahjong”. 2012年4月17日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2013年1月6日閲覧。ヨーロッパで開催されている日本式麻雀の大会の公式ルール。p19、Blessing of Heaven TENHO となっている。
^ 麻雀の数学 によると「2兆1431億7970万1279÷70京8384兆1715億2803万6000≒約0.000003025 (約1/33万0530)」の確率。
^ 101競技連盟. “101競技規定”. 2013年1月6日閲覧。
101競技連盟. “101競技規定”. 2013年1月6日閲覧。〈一般のルールに比べた場合の“ないもの”〉の項参照。天和・地和・人和いずれも採用されていない。また、pdf版の注記部分に「オヤが配牌でアガリを宣した場合は、アガリ牌を特定せず、最低点とする。ピンフ役は認められず、テンパイ形小符についても一切加算されない」と明記されており、平和の形であってもツモ牌(第1ツモ相当牌)の検証は行わず、平和役は加算されない。ただし、過去の公式戦において天和が発生した際、ツモ牌の検証が行われ、ツモ牌が特定できたことで平和役が認められた事例がある
^ 暗槓を4回連続して行いツモ和了になった場合、天和は無効になるが四暗刻単騎および四槓子が成立する。
^ https://www.youtube.com/watch?v=G3Lvwp-2duE
関連項目
麻雀の主な役とルール
|
一飜 |
立直 | 一発 | 門前清自摸和 | 平和 | 断么九 | 一盃口 | 役牌 | 嶺上開花 | 搶槓 | 海底摸月 | 河底撈魚
|
二飜 |
三色同順 | 一気通貫 | 混全帯么九 | 七対子 | 対々和 | 三暗刻 | 三槓子 | 三色同刻 | 混老頭 | 小三元 | ダブル立直
|
三飜 |
混一色 | 純全帯么九 | 二盃口
|
六飜 |
清一色
|
役満 |
国士無双 | 四暗刻 | 大三元 | 四喜和(大四喜・小四喜)| 字一色 | 緑一色 | 清老頭 | 九蓮宝燈 | 四槓子 | 天和 | 地和 | (人和)
|
特殊役 |
流し満貫
|
一覧と概説 |
麻雀の役一覧 | 麻雀用語一覧 | 麻雀の得点計算 | 麻雀の点 | 麻雀のルール | 麻雀の成績集計
|
用語と細目 |
ドラ | 副露 | 槓 | 門前 | 一向聴 | 聴牌 | 和了 | フリテン | チョンボ | 流局 | 連荘 | 飛び | ウマ 食い下がり | 食い替え | スジ | パオ | 高点法 | 頭跳ね | ダブロン | 三家和 | 九種九牌 | 四風連打 | 四開槓 | 四家立直
|
関連カテゴリ |
Category:麻雀 | Category:麻雀の役 | Category:麻雀用語
|
その他の役→麻雀のローカル役を参照 |
|
Sbp IxfMrW9P,2 03,5,ykzODypFrzNHX2L2fk DrBQMC9v576V287UbK,qwb
Popular posts from this blog
4
Backstory: I have a Huawei HG8245 router in my house and I want to change the default username/password. I've tried following this guide but the config file always gets reset. My ISP isn't helping either so I'm looking for other ways to accomplish this. The router has telnet access so this seems like a way to change the credentials. The first shell I gain access to looks like this: WAP> Pressing "?" gives me a list of available commands which I've pasted here, the two interesting ones are "su" and "shell". I can't seem to get su access, even after logging in as root (challenge password prompt, and then nothing happens), but shell gives me a proper linux shell. WAP>shell BusyBox v1.18.4 (2017-12-26 17:06:34 CST) built-in shell (ash) Enter 'hel...
up vote
3
down vote
favorite
I have bluez 5.4.3 and I am attempting to communicate with a ble device through minicom. These two deceives (my computer and a bluno nano) are alreadt paired and this has been my method so far. #bluetoothctl # pair xx:xx:xx:xx:xx:xx # exit Everything is working well so far then... #sudo rfcomm connect /dev/rfcomm0 xx:xx:xx:xx:xx:xx 1 & [1] 3665 Can't connect RFCOMM socket: Host is down Does anyone know how to resolve this issue? Any help would be very much appreciated.
bluetooth bluez
share | improve this question
asked Feb 9 '17 at 18:46
Brandon Knape
46 2 ...
0
Every day this error occured on my pc, kernel panic error on interrupt, what will be the problem?
linux-mint
share
asked 6 mins ago
Vinod Selvin Vinod Selvin
1 1
New contributor
Vinod Selvin is a new contributor to this site. Take care in asking for clarification, commenting, and answering.
Check out our Code of Conduct.
add a comment ...