国語 (歴史書)
国語(こくご、拼音: )は、春秋時代の中国を扱った歴史書である。著者は『春秋左氏伝』の著者とされる魯の左丘明であると言われているが定かではない。だが、古くから『春秋左氏伝』の「外伝」とする説が言われており(『漢書』の中では「春秋外伝」という名称で呼ばれている)、両者には何らかの関係があると考えられている。
目次
1 内容
2 評価
3 構成
4 関連項目
5 外部リンク
内容
西周後期から『春秋』の終わりとされる紀元前481年までの周・魯の2ヶ国と春秋五覇とされる斉・晋・楚・呉・越の5ヶ国、そして鄭の計8ヶ国(「鄭語」については元々は「周語」の一部であり、本来は7ヶ国構成だったといわれている)の王侯や文武官の言動(語)を採集・記録して21篇に纏めたものだと言われている。孔子が否定的であったために『春秋』などでは扱われなかった占いや予言、権謀術数に関する記事も取り上げられており、儒教的なフィルターがかかっていない、より本来の原史料に沿った記述がなされているとされている。
評価
唐の柳宗元は『国語』の文体を愛していたが、その一方で占いや予言などを取り上げて孔子が正しく導こうとしている「聖人の道」に反するものだと厳しく糾弾し、『非国語』を著している。南宋の朱熹は内容のみならず文体もまた非難の対象にしている。その一方で後漢の賈逵や呉(三国時代)の韋昭や虞翻などが注釈を著し、北宋の蘇軾が柳宗元の批判に反論をしている。
構成
- 周語上
- 周語中
- 周語下
- 魯語上
- 魯語下
- 斉語
- 晋語一
- 晋語二
- 晋語三
- 晋語四
- 晋語五
- 晋語六
- 晋語七
- 晋語八
- 晋語九
- 鄭語
- 楚語上
- 楚語下
- 呉語
- 越語上
- 越語下
関連項目
- 歴史書一覧
- 春秋左氏伝
- 戦国策
外部リンク
- 国語(繁体中国語)