クワイ
















クワイ

Sagittaria trifolia var.edulis leaves.JPG
クワイの葉


分類












































:

植物界 Plantae


:

被子植物門 Magnoliophyta


:

単子葉植物綱 Liliopsida


:

オモダカ目 Alismatales


:

オモダカ科 Alismataceae


:

オモダカ属 Sagittaria


:

オモダカ S. trifolia

品種
:

クワイ S. t. 'Caerulea'


学名

Sagittaria trifolia L. 'Caerulea'[1]

和名
クワイ
英名
Threeleaf Arrowhead

クワイ慈姑、学名:Sagittaria trifolia L. 'Caerulea')は、オモダカ科の水生多年草であるオモダカの栽培品種である。別名(田草燕尾草クワエ)ともいう。歴史が古いことや葉の形から、地方では様々な呼び方がされている[2]。日本などで食用にされる。




目次






  • 1 語源


  • 2 分布


  • 3 形態・特徴


  • 4 利用


    • 4.1 産地と食文化


    • 4.2 加工品




  • 5 関連項目


  • 6 脚注


  • 7 参考文献


  • 8 外部リンク





語源


クワイの語源は、収穫した外観が農機具の鍬(クワ)に似ていることから「鍬芋」(くわいも)と呼ばれたのが、転訛してクワイになったという説[3]や、河芋(かわいも)が変化したという説やクワイグリから転じた等の伝承がある。


日本へは平安初期に中国から伝来したという説がある。



分布


アジアをはじめ、ヨーロッパ、アメリカの温帯から熱帯に広く分布する。


野生種は東南アジア原産とされているが、栽培品種は中国で作られた[2]



形態・特徴


クワイの栽培品種は青藍色の青クワイ、淡青色の白クワイ、小粒の吹田クワイの3種類があり、いずれも水田で栽培される。葉は矢尻形をしており、原種のオモダカに比べ、塊茎の大きさが大きくなる。3種類の中では吹田クワイが最も野生種に近い。日本での主流は青クワイで、ほくほくとした食感が特徴である。白クワイは中国での主流であり、シャリシャリとした食感が特徴[4]


クワイはデンプン質が豊富で栄養価が高く、100グラムあたりのカロリーは126キロカロリーとサツマイモに近い。
炭水化物の他にカリウム、葉酸、カテキンなどを含む[5]



利用




クワイの塊茎。「芽が出る」ということでおせち料理などにおいて縁起物とされる


欧米では観賞用が主である。日本と中国では塊茎を食用とし、特に日本では「芽が出る」縁起の良い食物と評され、煮物にしておせち料理で食べられる習慣があるため、世界でも日本で最も普及している[2]。塊茎は皮をむいて水にさらし、アクを抜いてから調理する。シュウ酸を含むので、茹でこぼすのがよい。ユリ根に似たほろ苦さがあり、煮物ではほっくりとした食感が楽しめる



産地と食文化




  • 広島県福山市 - 日本の生産量の8割を生産。


  • 京都府 - 京野菜として選定されている。


  • 埼玉県越谷市 - 福山市に次ぐ生産量。


  • 石川県羽咋市神子原


  • 山形県戸沢村


大阪府吹田市では、小さめな品種の吹田クワイを産する(なにわ野菜の1つ)。明治維新までは宮中に献上されており、蜀山人が「思いでる鱧の骨切りすりながし吹田くわいに天王寺蕪」と詠うなど、内外にその名を轟かせていた。しかし、現在は保存会によって守られている程度なので、他市に流通するほどの生産量はない。一時は絶滅の危機すらも叫ばれていたこともあった。



加工品


埼玉県は広島県に次ぐ全国2位の生産量[6]を誇っているが、宅地開発などが進み近年は減少方向にある。県内最大の生産地である越谷市では地元の研究会がクワイを使った地ビールを世界で初めて作るなど、クワイの普及活動に努めている[7]。越谷市商店会連合会ではクワイを使った「縁起コロッケ」のご当地グルメ化を図っている[8]


広島県福山市ではスナック菓子「くわいっこ」[9]や、くわい焼酎「福山そだち」[10]が売られている。


大阪府吹田市では吹田くわいを使った、くわい焼酎「芽吹」[11]が売られている。



関連項目


落語『百川』 - 慈姑の金団(きんとん)が小道具として登場。「具合をぐっと飲み込んで」と頼まれ、勘違いして慈姑の金団を丸呑みしてしまう。



脚注





  1. ^ 米倉浩司・梶田忠 (2003-) "Sagittaria trifolia L. 'Caerulea'",「BG Plants 和名−学名インデックス」(YList)、2015年9月20日閲覧。

  2. ^ abc原田治『中国料理素材辞典 野菜・果実編』柴田書店、


  3. ^ 「eヘルシーレシピ:クワイ/慈姑」第一三共株式会社、2015年5月27日閲覧。


  4. ^ 講談社編 2004, pp. 58-59.


  5. ^ 食のはなし クワイ(インターネットアーカイブ2007年12月14日分キャッシュ) - JA津安芸


  6. ^ “あたらしいクワイの世界”. 2013年2月11日閲覧。


  7. ^ 越谷の特産品 くわい - 越谷っ子


  8. ^ 「芽出たい」縁起コロッケでホクホク顔に 特産のクワイを使ったコロッケ、越谷で15日から販売『埼玉新聞』2018年1月3日(2018年7月17日閲覧)。


  9. ^ 福山のくわいっこ、正月にお馴染みのクワイがスナックで登場 - 食べタインジャー


  10. ^ お知らせ ふくやま心地セット販売中 - JA福山市


  11. ^ 吹田くわい焼酎『芽吹』 - 吹田にぎわい観光協会




参考文献



  • 講談社編 『旬の食材:秋・冬の野菜』 講談社、2004年。ISBN 4062701367。 


外部リンク



  • eヘルシーレシピ:クワイ/慈姑 - 第一三共株式会社、2015年5月27日閲覧。








Popular posts from this blog

Accessing regular linux commands in Huawei's Dopra Linux

Can't connect RFCOMM socket: Host is down

Kernel panic - not syncing: Fatal Exception in Interrupt