安古市町
やすふるいちちょう 安古市町 | |
---|---|
廃止日 | 1973年3月20日 |
廃止理由 | 編入合併 安芸郡瀬野川町、安佐郡高陽町、佐東町、安古市町→広島市 |
現在の自治体 | 広島市 |
廃止時点のデータ | |
国 | 日本 |
地方 | 中国地方、山陽地方 中国・四国地方 |
都道府県 | 広島県 |
郡 | 安佐郡 |
団体コード | 34342-0 |
面積 | 19.25km2 |
総人口 | 25,717人 (1971年10月1日) |
隣接自治体 | 広島市、安佐郡高陽町、佐東町 |
安古市町役場 | |
所在地 | 広島県安佐郡安古市町 |
特記事項 | 町役場の跡地は、現在「広島市安佐南区総合福祉センター」が建てられている。 |
ウィキプロジェクト |
安古市町(やすふるいちちょう)はかつて広島県安佐郡に存在した町である。
1973年3月20日に安芸郡瀬野川町及び安佐郡高陽・佐東両町とともに広島市に編入されたことに伴い消滅した。同時に安佐郡も消滅し、1898年10月1日の高宮・沼田両郡の統合による成立以来約75年の歴史を閉じた。
目次
1 町名の由来
2 沿革
3 地理
4 名所・旧跡
5 大字
6 交通(1973年3月19日当時のデータ)
6.1 鉄道
6.2 道路
7 教育(1973年3月19日当時のデータ)
8 備考
9 脚注
10 関連項目
町名の由来
安村と古市町が対等合併してできたため、両町村名を合成した。
沿革
1889年4月1日 - 市町村制施行。安古市町域には当時高宮郡三川村と沼田郡安村があった。- 1898年10月1日 - 高宮・沼田両郡が統合して安佐郡が成立したことにより三川・安両村は安佐郡の村になる。
1943年10月1日 - 三川村が村名を改称した上で町制施行し、古市町になる。
1955年7月1日 - 古市町と安村が対等合併して安古市町が成立する。- 1973年3月20日 - 安芸郡瀬野川町および安佐郡高陽・佐東・安古市各町が広島市に編入されたことに伴い消滅する。同時に安佐郡も消滅する。
地理
- 河川
- 太田川
- 古川
- 安川
- 山
- 荒谷山(標高631.3m)
- 火山(標高488.3m)
- 野登呂山(標高453.0m)
- 武田山(標高410.9m) - 山頂には銀山城跡がある。
名所・旧跡
銀山城跡 - 安芸国守護・武田氏が拠った山城の跡。
大字
- 相田(あいた)
- 大町(おおまち)
- 上安(かみやす)
- 高取(たかとり)
- 長楽寺(ちょうらくじ)
- 中須(なかす)
- 中筋(なかすじ)
- 東野(ひがしの)
- 古市(ふるいち)
交通(1973年3月19日当時のデータ)
鉄道
- 国鉄可部線が通っていて、町内には以下の施設がある。
- 古市橋駅
道路
- 国道
- 国道54号
国道183号 - 町内は全区間国道54号と重用。
国道191号 - 町内は全区間国道54号と重用。
国道261号 - 町内は全区間国道54号と重用。
- 主要地方道
- 広島県道38号安佐安古市線 - 現:広島県道38号広島豊平線。
- 一般県道
- 広島県道268号勝木安古市線
- 広島県道277号古市広島線
- 広島県道459号矢口安古市線
教育(1973年3月19日当時のデータ)
- 小学校
- 安古市町立大町小学校
- 安古市町立新和小学校 - 広島市編入後の1987年に広島市立古市小学校に改称。
- 安古市町立安小学校
- 中学校
- 安古市町佐東町組合立安佐中学校
- 大学
- 安田女子大学
- 安田女子短期大学
備考
- 町名については旧郡名からつけることも検討されたが、安村(旧沼田郡)と古市町(旧高宮郡)は郡が異なっていたためまとまらず、また沼田郡(佐東郡)の名称を沼田町、佐東町が使うことになったため断念された。まったく新しい町名をつけることも検討されたが、最終的には両町村名の合成で決着した[1]。
- 県外者からは「アンコイチ」などと読まれることが多く、隣接する佐東町と合わせて「砂糖と餡子」と珍地名扱いされることもあった[2]。
- 町役場は安佐南区役所分館として長らく使用されていたが、老朽化により取り壊された。現在、跡地が安佐南区総合福祉センターになっている。[3]。
脚注
^ 『安古市町誌』
^ 『安古市町誌』
^
安佐南区総合福祉センターオープン
関連項目
- 広島県の廃止市町村一覧
|