ため池百選

Multi tool use
ため池百選(ためいけひゃくせん)とは、農林水産省が全国に約21万ヶ所あるといわれているため池の中から、生活への役割と保全の必要性を国民に理解してもらうために選定した100のため池である。その選考に当っては、次の5点のうちいずれか1つ以上が優れていることが評価基準となっている。
- 農業の礎
- 歴史・文化・伝統
- 景観
- 生物多様性
- 地域とのかかわり
目次
1 選定経過
2 「ため池百選」一覧
3 注釈
4 関連項目
5 外部リンク
選定経過
2009年
4月20日〜7月10日:ため池百選候補の募集(応募総数:827件)。但し、ため池群は1件とする。
11月20日:第一次選定で一般投票の対象とする、ため池候補を選定(選定件数:287件)。
2010年
1月8日〜2月8日:一般投票を実施(投票総数:約73000票)。
3月11日:ため池百選を選定。
3月25日:ため池百選を公表。
「ため池百選」一覧
No. |
ため池名 |
所在地 |
特記事項 |
---|---|---|---|
001 |
美幌温水溜池 |
北海道美幌町 |
太陽光で河川水を温水化するため池 |
002 |
廻堰大溜池 |
青森県鶴田町 |
堰堤4.2km日本最大・愛称津軽富士見湖 |
003 |
境野沢ため池 |
青森県五所川原市 |
津軽藩の灌漑事業 |
004 |
藤枝ため池 |
青森県五所川原市 |
日本さくら名所100選 |
005 |
千貫石ため池 |
岩手県金ヶ崎町 |
人柱伝説・千貫石森林公園 |
006 |
久保川流域ため池群 |
岩手県一関市 |
にほんの里100選 |
007 |
百間堤(有切ため池) |
岩手県一関市 |
東磐井地域棚田20選 |
008 |
内田ため池 |
岩手県奥州市 |
|
009 |
加瀬沼ため池 |
宮城県多賀城市 塩竈市、利府町 |
加瀬沼公園 |
010 |
一丈木ため池 |
秋田県美郷町 |
一丈木公園 |
011 |
小友沼 |
秋田県能代市 |
東アジア地域ガンカモ類重要生息地ネットワーク指定地 |
012 |
大山上池・下池 |
山形県鶴岡市 |
ラムサール条約登録湿地 |
013 |
徳良池(徳良湖) |
山形県尾花沢市 |
|
014 |
馬神ため池と大谷の郷 |
山形県朝日町 |
|
015 |
玉虫沼 |
山形県山辺町 |
山辺町玉虫沼農村公園 |
016 |
藤沼貯水池(藤沼湖) |
福島県須賀川市 |
東北地方太平洋沖地震により決壊 |
017 |
南湖(南湖公園) |
福島県白河市 |
史跡・名勝・南湖県立自然公園 |
018 |
宍塚大池 |
茨城県土浦市 |
|
019 |
砂沼湖 |
茨城県下妻市 |
茨城百景・砂沼広域公園 |
020 |
神田池 |
茨城県阿見町 |
阿見名所百選 |
021 |
大沼 |
栃木県小山市 |
|
022 |
唐桶溜 |
栃木県芳賀町 |
唐桶宗山公園 |
023 |
妙参寺沼 |
群馬県太田市 |
|
024 |
間瀬湖 |
埼玉県本庄市 |
県立上武自然公園 |
025 |
小中池 |
千葉県大網白里市 |
房総の魅力500選 |
026 |
月見が池 |
山梨県上野原市 |
|
027 |
御射鹿池 |
長野県茅野市 |
八ヶ岳中信高原国定公園 |
028 |
菅大平温水ため池(あやめ公園池) |
長野県木祖村 |
|
029 |
千人塚城ヶ池 |
長野県飯島町 |
中央アルプス県立自然公園 |
030 |
塩田平のため池群 |
長野県上田市 |
遊歩百選 |
031 |
荒神山ため池(たつの海) |
長野県辰野町 |
荒神山スポーツ公園 |
032 |
中郷温水池 |
静岡県三島市 |
平成の名水百選・疏水百選 |
033 |
青野池 |
新潟県上越市 |
|
034 |
坊ヶ池 |
新潟県上越市 |
坊ヶ池湖畔公園 |
035 |
朝日池 |
新潟県上越市 |
新潟県立大潟水と森公園 |
036 |
じゅんさい池(下野) |
新潟県阿賀野市 |
|
037 |
赤祖父溜池 |
富山県南砺市 |
水源の森百選 |
038 |
桜ヶ池 |
富山県南砺市 |
桜ヶ池ハイウェイオアシス・桜ヶ池県定公園 |
039 |
漆沢の池 |
石川県七尾市 |
|
040 |
鴨池 |
石川県加賀市 |
ラムサール条約登録湿原 |
041 |
赤尾大堤 |
福井県勝山市 |
奥越高原県立自然公園・恐竜渓谷ふくい勝山ジオパーク |
042 |
八幡池 |
岐阜県坂祝町 |
|
043 |
入鹿池 |
愛知県犬山市 |
飛騨木曽川国定公園・博物館明治村・かんがい施設遺産 |
044 |
三好池 |
愛知県みよし市 |
|
045 |
芦ヶ池 |
愛知県田原市 |
|
046 |
初立池 |
愛知県田原市 |
|
047 |
片田・野田のため池群 |
三重県津市 |
|
048 |
楠根ため |
三重県菰野町 |
国の天然記念物「田光のシデコブシ及び湿地植物群落」 |
049 |
八楽溜 |
滋賀県東近江市 |
|
050 |
西池 |
滋賀県長浜市 |
|
051 |
三島池 |
滋賀県米原市 |
|
052 |
淡海湖 |
滋賀県高島市 |
家族旅行村ビラデスト |
053 |
広沢池 |
京都府京都市 |
歴史的風土特別保存地区 |
054 |
大正池 |
京都府井手町 |
平成の名水百選 |
055 |
佐織谷池 |
京都府舞鶴市 |
|
056 |
狭山池 |
大阪府大阪狭山市 |
日本最古の人工ため池、美しい日本の歩きたくなるみち500選、かんがい施設遺産 |
057 |
久米田池 |
大阪府岸和田市 |
かんがい施設遺産 |
058 |
長池オアシス(長池、下池) |
大阪府熊取町 |
|
059 |
寺田池 |
兵庫県加古川市 |
疏水百選 |
060 |
天満大池 |
兵庫県稲美町 |
天満大池公園 |
061 |
いなみ野ため池ミュージアム |
兵庫県明石市、加古川市 高砂市、稲美町、播磨町 |
文化的景観180カ所、関西自然に親しむ風景100選 近代化産業遺産、疏水百選 |
062 |
西光寺野台地のため池群 |
兵庫県姫路市、福崎町 |
|
063 |
長倉池 |
兵庫県加西市 |
|
064 |
昆陽池 |
兵庫県伊丹市 |
|
065 |
斑鳩ため池 |
奈良県斑鳩町 |
|
066 |
箸中大池 |
奈良県桜井市 |
箸墓古墳の周堀 |
067 |
亀池 |
和歌山県海南市 |
生石高原県立自然公園 |
068 |
狼谷溜池 |
鳥取県倉吉市 |
因伯の名水(ふれあいの水辺) |
069 |
大成池 |
鳥取県伯耆町 |
|
070 |
うしおの沢池 |
島根県雲南市 |
|
071 |
やぶさめのため池 |
島根県江津市 |
|
072 |
神之渕池 |
岡山県久米南町 |
日本の棚田百選 |
073 |
鯉ヶ窪池 |
岡山県新見市 |
国の天然記念物「鯉ヶ窪湿性植物群落」 |
074 |
服部大池 |
広島県福山市 |
|
075 |
長沢ため池 |
山口県阿武町 |
|
076 |
深坂溜池 |
山口県下関市 |
|
077 |
深田ため池 |
山口県長門市 |
日本の棚田百選 |
078 |
金清1号池・金清2号池 |
徳島県阿波市 |
|
079 |
豊稔池 |
香川県観音寺市 |
国の重要文化財 |
080 |
満濃池 |
香川県まんのう町 |
登録有形文化財・ダム湖100選 |
081 |
蛙子池 |
香川県土庄町 |
|
082 |
国市池 |
香川県三豊市 |
|
083 |
山大寺池 |
香川県三木町 |
香川のみどり百選 |
084 |
通谷池 |
愛媛県砥部町 |
|
085 |
赤蔵ヶ池 |
愛媛県久万高原町 |
|
086 |
大谷池 |
愛媛県伊予市 |
皿ヶ嶺連峰県立自然公園 |
087 |
堀江新池 |
愛媛県松山市 |
|
088 |
弁天池(内原野池) |
高知県安芸市 |
手結住吉県立自然公園 |
089 |
蒲池山ため池 |
福岡県みやま市 |
|
090 |
池ノ内湖 |
佐賀県武雄市 |
|
091 |
山谷大堤 |
佐賀県有田町 |
日本の棚田百選 |
092 |
野岳ため池 |
長崎県大村市 |
|
093 |
諏訪池 |
長崎県雲仙市 |
島原半島ジオパーク |
094 |
大切畑ため池 |
熊本県西原村 |
|
095 |
浮島 |
熊本県嘉島町 |
水の郷百選、平成の名水百選*浮島神社 |
096 |
野依新池 |
大分県中津市 |
|
097 |
巨田の大池 |
宮崎県宮崎市 |
|
098 |
松の前池 |
鹿児島県和泊町 |
|
099 |
北大東村ため池群 |
沖縄県北大東村 |
|
100 |
カンジン貯水池 |
沖縄県久米島町 |
世界初の地表湛水型地下ダム湖 |
注釈
関連項目
- 農林水産省
外部リンク
- 農林水産省のため池百選選定
|
Te B937lh,UY4NUHn46 Pp 8eeXUhje7lQGj7,k31A S,8F4,PnzIGrINPWny9n