国際連合コンゴ活動

Multi tool use

|
「国際連合コンゴ民主共和国ミッション」とは異なります。
|
|
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2009年8月)
|

|
|
国際連合コンゴ活動
|
|
|
 1963年1月。カミナ空軍基地
|
概要
|
平和維持活動
|
略称
|
ONUC
|
状況
|
活動終了
|
決議
|
安保理決議143
|
活動開始
|
1960年7月14日
|
活動終了
|
1964年6月30日
|
本部
|
レオポルドヴィル
|
活動地域
|
コンゴ民主共和国
|
規模
|
最大19,828名
|
要員派遣国
|
30ヶ国
|
犠牲者数
|
250名
|
費用
|
約4億ドル
|
公式サイト
|
ONUC
|
|
紛争
|
コンゴ動乱
|
表・話・編・歴
|
国際連合コンゴ活動(こくさいれんごうコンゴかつどう、英語:United Nations Operation in the Congo)はコンゴ共和国(コンゴ・レオポルドヴィル、後のザイール・現在のコンゴ民主共和国)に展開した国際連合平和維持活動。国際連合安全保障理事会決議143に基づくものであり、コンゴ動乱に際しコンゴ民主共和国へ国際連合が軍事援助を行い、ベルギー軍を撤退させ、その他の傭兵などの軍事組織からのコンゴ共和国の独立と内戦の阻止を任務としていた。
1960年6月30日に独立したコンゴ共和国は、独立当初より政情不安定であった。ベルギー領コンゴには治安武装組織として公安軍が編成されていたが、これは士官のほとんどがベルギー人であった。ベルギーは、独立にあたり士官養成や援助を行なわなかったため、独立直後には公安軍の指揮が麻痺する事態となった。この事態により、7月5日には公安軍兵士は現地在住白人を襲撃するようになった。これを見たベルギー政府は自国民保護を理由に軍事介入を決意し、コンゴ共和国の要所を制圧した。これに呼応して、ベルギーの支持を受けたカタンガ州がモイーズ・チョンベの指導の下、7月11日に分離独立を宣言してカタンガ国が成立した。
これらの動きに反発したコンゴ共和国首相のパトリス・ルムンバは7月12日に国際連合へ支援を要請した。これに応え、国際連合安全保障理事会は7月14日に安保理決議143を採択した。決議143では、ベルギー軍のコンゴ共和国からの撤退を求め、コンゴ国軍が治安維持を行なえるようなるまでコンゴ共和国と協議の上、各国から軍事援助を行なえる手段を取ることを国際連合事務総長に求めた。ヨーロッパとアフリカを中心に兵力が要請され、順次コンゴ共和国へと投入、国連軍(コンゴ国連軍とも呼ばれる)が編成された。この動きは決議145でも確認された。ベルギー軍はコンゴ共和国から順次「撤退」を開始し、国連軍に交代し、カタンガ国内へも独立問題へ関与しないことを条件に進駐した。
1961年に入ると、カタンガ国政府は豊富な鉱物資源による経済力と一部西側勢力による支援を受け、ベルギー人将校を中心とした傭兵を雇い入れ武力を強化してきた。これらはカタンガ憲兵隊 (Katangan gendarmerie) として組織された。他にも中央政府に反発する勢力があり、コンゴ国内は四分五裂となっていた。1961年1月にルムンバが殺害されると、国際世論はルムンバ派の支持に動き、1961年2月21日の決議161は、内戦停止のための適当な措置を直ちに取ることを求め、外国軍や傭兵勢力のコンゴ共和国国内からの撤退を求めた。国連軍も増強され、1961年7月には兵力約2万名まで増強された。8月に国連軍はランパンチ作戦を実施し、カタンガ憲兵隊を武装解除し、外国人傭兵を逮捕・国外追放にした。9月に実施したカタンガ国政府幹部の逮捕を目指すモーソー作戦 (Operation Morthor) はカタンガ側が警戒していたこともあり、失敗に終わった。カタンガ側は航空兵力により、アイルランド部隊を包囲するなど国連軍は苦戦した。9月17日には、調停活動中の国際連合事務総長のダグ・ハマーショルドが北ローデシアにて飛行機事故で死亡している。12月に入り、国連軍はカタンガ憲兵隊へ再度攻勢を掛けた。スウェーデンの戦闘機部隊の支援を受けた国連軍は、カタンガ憲兵隊へ打撃を与えることに成功した。1962年中は政治交渉が続けられたが、12月から1963年1月にかけて国連軍が攻勢を実施、カタンガの要所を占拠し、チョンベは亡命し、カタンガ憲兵隊は崩壊した。コンゴ動乱は一時収束した。
ONUC/国連軍は1963年2月から順次撤退を開始した。コンゴ政府が駐留を望んだことにより、完全撤退は1964年6月30日のこととなった。ONUCは兵員245名、文民スタッフ5名の犠牲者を出している。
関連項目
- 国際連合安全保障理事会決議143
- 国際連合安全保障理事会決議145
- 国際連合安全保障理事会決議146
- 国際連合安全保障理事会決議157
- 国際連合安全保障理事会決議161
- 国際連合安全保障理事会決議169
外部リンク
- UNITED NATIONS OPERATION IN THE CONGO
国際連合平和維持活動(PKO)の一覧
|
活動中 (15) |
アフリカ |
- 西サハラ住民投票ミッション(MINURSO)
- 中央アフリカ共和国多面的統合安定化ミッション(MINUSCA)(英語版)
- マリ多元統合安定化ミッション(MINUSMAU)
- コンゴ民主共和国安定化ミッション(MONUSCO)(英語版、ノルウェー語版)
ダルフール派遣団(UNAMID)(アフリカ連合と合同)
- アビエイ暫定治安部隊(UNISFA)(英語版)
- 南スーダン派遣団(UNMISS)
|
アメリカ州 |
ハイチ司法支援ミッション(MINUJUSTH)(英語版)
|
アジア |
インド・パキスタン軍事監視団(UNMOGIP)
|
ヨーロッパ |
キプロス平和維持軍(UNFICYP)
コソボ暫定行政ミッション(UNMIK)
|
中東 |
休戦監視機構(UNTSO)
ゴラン高原兵力引き離し監視軍(UNDOF)
レバノン暫定駐留軍(UNIFIL)
|
|
活動終了 |
アフリカ |
- コンゴ活動(ONUC)
- 第一次アンゴラ検証団(UNAVEM I)
- ナミビア独立支援グループ(UNTAG)
- 第二次アンゴラ検証団(UNAVEM II)
- モザンビーク活動(ONUMOZ)
- 第一次ソマリア活動(UNOSOM I)
- リベリア監視団(UNOMIL)
- ウガンダ・ルワンダ監視団(UNOMUR)
- ルワンダ支援団(UNAMIR)
- 第二次ソマリア活動(UNOSOM II)
- アオゾウ地帯監視団(UNASOG)
- 第三次アンゴラ検証団(UNAVEM III)
- アンゴラ監視団(MONUA)
- シエラレオネ監視団(UNOMSIL)
- 中央アフリカ共和国ミッション(MINURCA)
- シエラレオネ派遣団(UNAMSIL)
- エチオピア・エリトリア派遣団(UNMEE)
- ブルンジ活動(ONUB)
- コンゴ民主共和国ミッション(MONUC)
- 中央アフリカ共和国・チャド ミッション(MINURCAT)
- スーダン派遣団(UNMIS)
- コートジボワール活動(UNOCI)
- リベリア ミッション(UNMIL)
|
アメリカ州 |
ドミニカ共和国事務総長代表使節団(DOMREP)
中米監視団(ONUCA)
エルサルバドル監視団(ONUSAL)
ハイチ ミッション(UNMIH)
ハイチ支援団(UNSMIH)
グアテマラ人権監視団(MINUGUA)
ハイチ暫定ミッション(UNTMIH)
ハイチ文民警察ミッション(MIPONUH)
国際ハイチ文民支援ミッション(MICAH)(オランダ語版)
ハイチ安定化ミッション(MINUSTAH)
|
アジア |
西イリアン保安隊(UNSF)
インド・パキスタン監視団(UNIPOM)
アフガニスタン・パキスタン仲介ミッション(UNGOMAP)
カンボジア先遣隊(UNAMIC)
カンボジア暫定統治機構(UNTAC)
タジキスタン監視団(UNMOT)
東ティモール ミッション(UNAMET)
東ティモール暫定行政機構(UNTAET)
東ティモール支援団(UNMISET)
東ティモール事務所(UNOTIL)(英語版)
東ティモール統合ミッション(UNMIT)
ネパール支援団(UNMIN)
|
ヨーロッパ |
旧ユーゴスラビア領域保護軍(UNPROFOR)
グルジア監視団(UNOMIG)
クロアチア信頼回復活動(UNCRO)
ボスニア・ヘルツェゴヴィナ ミッション(UNMIBH)
マケドニア共和国予防展開軍(UNPREDEP)
東スラヴォニア・バラニャおよび西スレム暫定統治機構(UNTAES)
プレヴラカ監視団(UNMOP)
クロアチア文民警察サポート・グループ(UNPSG)
|
中東 |
第一次緊急軍(UNEF I)
レバノン監視団(UNOGIL)
イエメン監視団(UNYOM)
第二次緊急軍(UNEF II)
イラン・イラク軍事監視団(UNIIMOG)
イラク・クウェート監視団(UNIKOM)
シリア監視団(UNSMIS)
|
|
|
|
qoDvVKdgDYe2a2d
Popular posts from this blog
4
Backstory: I have a Huawei HG8245 router in my house and I want to change the default username/password. I've tried following this guide but the config file always gets reset. My ISP isn't helping either so I'm looking for other ways to accomplish this. The router has telnet access so this seems like a way to change the credentials. The first shell I gain access to looks like this: WAP> Pressing "?" gives me a list of available commands which I've pasted here, the two interesting ones are "su" and "shell". I can't seem to get su access, even after logging in as root (challenge password prompt, and then nothing happens), but shell gives me a proper linux shell. WAP>shell BusyBox v1.18.4 (2017-12-26 17:06:34 CST) built-in shell (ash) Enter 'hel...
up vote
3
down vote
favorite
I have bluez 5.4.3 and I am attempting to communicate with a ble device through minicom. These two deceives (my computer and a bluno nano) are alreadt paired and this has been my method so far. #bluetoothctl # pair xx:xx:xx:xx:xx:xx # exit Everything is working well so far then... #sudo rfcomm connect /dev/rfcomm0 xx:xx:xx:xx:xx:xx 1 & [1] 3665 Can't connect RFCOMM socket: Host is down Does anyone know how to resolve this issue? Any help would be very much appreciated.
bluetooth bluez
share | improve this question
asked Feb 9 '17 at 18:46
Brandon Knape
46 2 ...
0
Every day this error occured on my pc, kernel panic error on interrupt, what will be the problem?
linux-mint
share
asked 6 mins ago
Vinod Selvin Vinod Selvin
1 1
New contributor
Vinod Selvin is a new contributor to this site. Take care in asking for clarification, commenting, and answering.
Check out our Code of Conduct.
add a comment ...