金剛駅


















































金剛駅

東出口(2012年8月)
東出口(2012年8月)


こんごう
KONGŌ



NK65 大阪狭山市 (1.1km)
(1.7km) 滝谷 NK67

所在地
大阪府大阪狭山市金剛一丁目1-1
北緯34度29分42.8秒
東経135度33分34秒

駅番号
NK 66
所属事業者
南海電気鉄道
所属路線
高野線
キロ程
22.9km(汐見橋起点)
難波から22.2km
電報略号
コゴ
駅構造
地上駅(橋上駅)
ホーム
2面4線
乗降人員
-統計年度-

34,305人/日
-2016年-
開業年月日
1937年(昭和12年)4月19日
テンプレートを表示

金剛駅(こんごうえき)は、大阪府大阪狭山市金剛にある、南海電気鉄道高野線の駅。駅番号はNK66


大阪狭山市の代表駅で、金剛ニュータウンと狭山ニュータウンの玄関口となる。


かつては優等列車通過駅だったが、特急りんかんの運転が開始された1992年から一気に特急・急行停車駅に昇格となった。




目次






  • 1 歴史


  • 2 駅構造


    • 2.1 のりば




  • 3 利用状況


  • 4 駅周辺


    • 4.1 路線バス


    • 4.2 通学バス


    • 4.3 駅名について




  • 5 隣の駅


  • 6 脚注


  • 7 関連項目


  • 8 外部リンク





歴史




  • 1937年(昭和12年)4月19日 - 河内半田駅(現・大阪狭山市駅) - 滝谷駅間に新設。相対式2面2線のホームをもつ地上駅。


  • 1944年(昭和19年)6月1日 - 会社合併により近畿日本鉄道の駅となる。


  • 1947年(昭和22年)6月1日 - 路線譲渡により南海電気鉄道の駅となる。


  • 1969年(昭和44年)12月27日 - 島式2面4線になり橋上駅化。


  • 1992年(平成4年)11月10日 - 特急・急行停車駅となる。


  • 2003年(平成15年)

    • 3月 - 西口ターミナル供用開始。


    • 3月31日 - 駅舎改修工事、バリアフリー化工事完了。




  • 2008年(平成20年)7月1日 - 東口ターミナルに駐車場がオープン。



駅構造





金剛駅 配線図


凡例













































↑大阪狭山市駅










STRg

STRf













ABZgl

ABZg+r












STR+l

ABZgr

ABZgl

STR+r

















STR+BSr







STR+BSr











STR+BSl







STR+BSl

















STR+BSl

STR+BSr

STR+BSl

STR+BSr











STRl

ABZg+r

ABZg+l

STRr












STRg

STRf






↓滝谷駅





  • 島式2面4線のホームを持つ待避可能な橋上駅である。

  • 列車の出発時には、全列車に対して出発時機合図(≒発車ベル)が鳴動する。

  • 待合室は1・2番線ホームはホーム前方、3・4番線ホームはホーム中ほどに設置。自動販売機コーナー(旧売店跡地)は3・4番線ホーム前方にある。特急券券売機は3・4番線ホーム難波方階段付近に2台設置。エレベーターは、各ホームとも中ほどに1か所ずつ設置。トイレは3・4番線ホーム階段上の改札近くにある。バス定期券発売所は東口に設けられている(日曜祝日休業)。


  • 橋上化前の1969年までは相対式2面2線ホームで、駅舎は東側の高野山寄りにあり、駅舎と難波方面ホームとは構内踏切で連絡していた[1]


のりば
























のりば 路線 方向 行先 備考
1・2

Nankai koya line symbol.svg 高野線
下り

高野山方面

3・4

Nankai koya line symbol.svg 高野線
上り

なんば方面
当駅始発は1番のりば

内側の2・3番線が主本線、外側の1・4番線が待避線となっている。


難波側に渡り線があり、当駅折り返し列車が設定されている。2005年10月16日から2015年12月4日まで当駅折り返しの各停が毎時1 - 3本設定されていたが、2015年12月5日のダイヤ変更でラッシュ時などに限定され、一時は大幅に削減された。その後2017年8月26日のダイヤ改正で日中及び夜間時間帯の一部各停が再び当駅折り返しに変更されている。当駅折り返し列車は全て1番線から発車し、当駅終着の各停は同一ホーム上で後続の区間急行(河内長野・三日市町・林間田園都市方面)に乗り換えることができる[2]


今まで当駅跨ぎの各駅停車は、優等列車との緩急接続がほとんど行われてこなかったが、2015年12月5日から2017年8月25日までの期間は、平日・土休日共に日中は当駅で緩急接続が行われていた。




利用状況


2016年(平成28年)度の1日平均乗降人員は34,305人である。


2016年(平成28年)度の統計では、同社の駅(100駅)では難波駅、新今宮駅、天下茶屋駅、堺東駅、三国ヶ丘駅、堺駅、北野田駅に次ぐ第8位[3]


所在する大阪狭山市のみならず、駅に隣接する富田林市の利用客も多い。


なお、南河内地域にある単独駅としては、藤井寺駅に次いで利用客が多い。どちらの駅も周辺に学校が多く所在する、駅から住宅街に向かう路線バスが多数発着するという共通点があり、昼夜を問わず利用客が多い。


近年の1日平均乗降・乗車人員は下表の通りである。







































































































































































































年度 1日平均
乗降人員
1日平均
乗車人員
順位
出典
1990年 44,882 22,620 4位
[4]
1991年 45,631 22,994 4位
[5]
1992年 45,530 22,977 4位
[6]
1993年 46,353 23,508 4位
[7]
1994年 46,555 23,652 4位
[8]
1995年 47,036 23,959 4位
[9]
1996年 46,781 23,807 4位
[10]
1997年 44,761 22,786 4位
[11]
1998年 44,529 22,585 4位
[12]
1999年 42,866 21,644 4位
[13]
2000年 40,879 20,667 4位
[14]
2001年 39,829 20,146 5位
[15]
2002年 38,943 19,582 5位
[16]
2003年 39,114 19,458 5位
[17]
2004年 38,085 18,921 5位
[18]
2005年 38,032 18,886 5位
[19]
2006年 37,668 18,723 5位
[20]
2007年 38,037 18,927 5位
[21]
2008年 37,865 18,889 5位
[22]
2009年 37,093 18,485 6位
[23]
2010年 36,912 18,364 6位
[24]
2011年 36,287 18,021 6位
[25]
2012年 35,874 17,789 6位
[26]
2013年 35,971 17,794 6位
[27]
2014年 34,905 17,198 6位
[28]
2015年 34,994 17,286 7位
[29]
2016年 34,305 16,950 8位
[30]


駅周辺


駅東側には富田林市西部にかけて金剛ニュータウン(金剛団地・金剛東団地)が、駅西側には半田と茱萸木の集落を挟んで狭山ニュータウンが広がっている。


バスターミナルは東口・西口の双方にあり、駅改札からバスターミナルにはエスカレーターが設置(西口側は上りのみ)されており、西口側にはエレベーターもある。タクシー乗り場は両ターミナルに設置されている。また、東口からは各病院・施設・学校に向かう送迎バスが多数運行されている。送迎バスの中には、南海高野線の沿線外に立地する施設(大阪大谷大学、清風南海中学校・高等学校など)と結ぶものもあり、当駅は南河内地域における送迎バス発着の拠点としての性格も持つ。


駅周辺に、有料の自転車・単車置き場(一時利用可)がある。商店は東口に集中しており、
整骨院(金剛整骨院)
パーソナルストレッチ&ボディケア(土日祝のみ)(Refare - リフェア)
コンビニエンスストア(アンスリー)
ファーストフード店(ロッテリア)
書店(水嶋書房)などがある。


毎年8月1日に行われる『PL花火芸術』では、会場へのアクセスに利用される。また、毎年10月第2日曜日の夜には当駅東口ロータリーにてだんじりのパレード(狭山・東村・川向・前田・五軒家・伏山)が行われる。




  • イオン金剛店

  • 狭山南半田郵便局


  • 狭山神社 … 駅から約500m西方

  • 金剛13号自然公園

  • 大阪府立狭山高等学校

  • 大阪府立金剛高等学校

  • 富田林市立小金台小学校

  • 富田林市立向陽台小学校

  • 富田林市立久野喜台小学校

  • 富田林市立高辺台小学校

  • 富田林市立寺池台小学校

  • 富田林市立伏山台小学校

  • 富田林市立金剛中学校

  • 富田林市立葛城中学校

  • 富田林市立明治池中学校

  • 富田林市立藤陽中学校


  • 日本バプテスト宣教団本部


  • 近畿大学医学部附属病院(バスで15分ほど)


  • 狭山池(大阪府立狭山池博物館)




路線バス


かつては駅東口のみに南海バスのターミナルがあったが、近年整備され、平成15年3月に西口にもターミナルが完成(それまでは、現在西口発着のバスも東口で発着)。東口は金剛団地・金剛東団地方面、西口はコミュニティバスを中心とした狭山ニュータウン経由をはじめ、泉北高速鉄道線泉ケ丘駅とを結ぶバスが発着している。なお、一部の路線では平日に深夜バスを運行しており、終電近くでもバス接続がある(土休日・ゴールデンウィーク・お盆・年末年始を除く)。また、西口からは関西国際空港行きのリムジンバス「Sorae」も運行している。さらに、大阪駅・難波駅からの深夜急行バス(南海深夜急行バス)が東口に乗り入れている。



  • 東口1番のりば
    • 57系統 (金剛東団地)向陽・藤沢台回り★


  • 東口2番のりば

    • 58系統 (金剛東団地)高辺台小学校前経由、津々山・小金台回り

    • 58-1系統 (金剛東団地)高辺台3丁経由、津々山・小金台回り



  • 東口3番のりば

    • 60系統 (金剛団地)寺池・高辺台回り

    • (系統番号無し、深夜バス専用系統)(金剛東団地) 寺池・高辺台経由、津々山・小金台回り(小金台2丁目東止め)★



  • 西口4番のりば

    • 50系統「コミュニティバス」 泉ケ丘駅 行き(狭山ニュータウンセンター、近畿大学病院前、槙塚台センター経由)

    • 51・51-1・52系統 狭山ニュータウンセンター、近畿大学病院前 行き★



  • 西口5番のりば

    • 22系統 泉ヶ丘駅(岩室、帝塚山学院泉ヶ丘校前、茶山台南口経由)

    • 関西国際空港 行き(リムジンバス「Sorae」)




※★は深夜バスを運行する路線。


※リムジンバスは光明池営業所担当、他は泉北営業所担当。



  • 大阪狭山市循環バス(駅南側踏切付近に停留所を設置、南海バスが運行)
    • 西・北回り 福祉センター方面


なお、金剛駅から東側に少し離れたところに富田林市のコミュニティバス「レインボーバス西回り」の「金剛連絡所」停留所が存在し、近鉄長野線富田林駅へのバスが発着している。また、2012年10月~同年12月の期間限定で、富田林市の社会実験として、急行バス富田林駅行き(近鉄バスとの共同運行)が運行されていて、こちらは金剛駅の東口バスターミナルに乗り入れていた(東口3番のりば発)。



通学バス


桃山学院大学、桃山学院教育大学、プール学院短期大学、帝塚山学院大学、大阪大谷大学、清風南海中学校・高等学校、上宮太子中学校・高等学校等への直通通学バスが発着している。



駅名について


森正人 (2005) 『四国遍路の近現代』によると、「金剛駅」という名称は、真言宗、密教の重要な語句から来ている。四国遍路の最重要語句は「南無大師遍照金剛」であり、金剛駅という駅名そのものが暗に四国遍路とのつながりを示していることになる。


これは、1937年に南海鉄道(南海電鉄の前身)の開業50周年記念イベントとして開催された「四国八十八ヶ所出開帳」に際して当駅が設置されたことによる。これは、四国にある88の寺院を巡礼する四国遍路の住職を招き、本尊のレプリカを作り、そこを訪問すれば四国の88の寺院を巡礼するのと同じ価値があるとするものだった。


出開帳の会場には浜寺や大浜などの4ヶ所が候補に挙がったが、これらと都合がつかなかったため、助松(現在の泉大津市)と狭山池周辺(現在の大阪狭山市)となった。会期には後に50万人が訪れたと言われるほどの盛大なイベントだったので、南海鉄道としては狭山池周辺にも新しい駅を作る必要があった。そこで設置されたのが当駅である。


なお、駅所在地の金剛という町名は1968年(昭和43年)以降の新町名である。



隣の駅



南海電気鉄道


Nankai koya line symbol.svg 高野線

  • 特急「こうや」「りんかん」停車駅



快速急行・急行

北野田駅 (NK63) - 金剛駅 (NK66) - 河内長野駅 (NK69)



区間急行・準急行・各駅停車

大阪狭山市駅 (NK65) - 金剛駅 (NK66) - 滝谷駅 (NK67)






脚注


[ヘルプ]



  1. ^ 椋本進 『南河内今昔写真帖』 郷土出版社、2008年7月26日、74頁。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit}.mw-parser-output .citation q{quotes:"""""""'""'"}.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/6/65/Lock-green.svg/9px-Lock-green.svg.png")no-repeat;background-position:right .1em center}.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg/9px-Lock-gray-alt-2.svg.png")no-repeat;background-position:right .1em center}.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/a/aa/Lock-red-alt-2.svg/9px-Lock-red-alt-2.svg.png")no-repeat;background-position:right .1em center}.mw-parser-output .cs1-subscription,.mw-parser-output .cs1-registration{color:#555}.mw-parser-output .cs1-subscription span,.mw-parser-output .cs1-registration span{border-bottom:1px dotted;cursor:help}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/4/4c/Wikisource-logo.svg/12px-Wikisource-logo.svg.png")no-repeat;background-position:right .1em center}.mw-parser-output code.cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:inherit;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;font-size:100%}.mw-parser-output .cs1-visible-error{font-size:100%}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#33aa33;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-subscription,.mw-parser-output .cs1-registration,.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left,.mw-parser-output .cs1-kern-wl-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right,.mw-parser-output .cs1-kern-wl-right{padding-right:0.2em}
    ISBN 978-4-87663-965-6。



  2. ^ ダイヤ乱れや車両取替時で千代田検車区から出庫した車両が当駅始発になる場合は、3・4番線から発車する。


  3. ^ ハンドブック南海2016 鉄道事業 (PDF) - 南海電鉄


  4. ^ 大阪府統計年鑑(平成3年) (PDF)


  5. ^ 大阪府統計年鑑(平成4年) (PDF)


  6. ^ 大阪府統計年鑑(平成5年) (PDF)


  7. ^ 大阪府統計年鑑(平成6年) (PDF)


  8. ^ 大阪府統計年鑑(平成7年) (PDF)


  9. ^ 大阪府統計年鑑(平成8年) (PDF)


  10. ^ 大阪府統計年鑑(平成9年) (PDF)


  11. ^ 大阪府統計年鑑(平成10年) (PDF)


  12. ^ 大阪府統計年鑑(平成11年) (PDF)


  13. ^ 大阪府統計年鑑(平成12年) (PDF)


  14. ^ 大阪府統計年鑑(平成13年) (PDF)


  15. ^ 大阪府統計年鑑(平成14年) (PDF)


  16. ^ 大阪府統計年鑑(平成15年) (PDF)


  17. ^ 大阪府統計年鑑(平成16年) (PDF)


  18. ^ 大阪府統計年鑑(平成17年) (PDF)


  19. ^ 大阪府統計年鑑(平成18年) (PDF)


  20. ^ 大阪府統計年鑑(平成19年) (PDF)


  21. ^ 大阪府統計年鑑(平成20年) (PDF)


  22. ^ 大阪府統計年鑑(平成21年) (PDF)


  23. ^ 大阪府統計年鑑(平成22年) (PDF)


  24. ^ 大阪府統計年鑑(平成23年) (PDF)


  25. ^ 大阪府統計年鑑(平成24年) (PDF)


  26. ^ 大阪府統計年鑑(平成25年) (PDF)


  27. ^ 大阪府統計年鑑(平成26年) (PDF)


  28. ^ 大阪府統計年鑑(平成27年) (PDF)


  29. ^ 大阪府統計年鑑(平成28年) (PDF)


  30. ^ 大阪府統計年鑑(平成29年) (PDF)



関連項目






  • 日本の鉄道駅一覧


外部リンク


  • 金剛駅(南海電気鉄道)




Popular posts from this blog

Accessing regular linux commands in Huawei's Dopra Linux

Can't connect RFCOMM socket: Host is down

Kernel panic - not syncing: Fatal Exception in Interrupt