君の瞳をタイホする!

Multi tool use
君の瞳をタイホする! | |
---|---|
ジャンル | テレビドラマ |
放送時間 | 毎週月曜日21:00 - 21:54(54分) |
放送期間 | 1988年(昭和63年)1月4日 - 3月21日 |
放送国 | ![]() |
制作局 | フジテレビ |
出演者 | 陣内孝則 三上博史 浅野ゆう子 石野真子 柳葉敏郎 |
『君の瞳をタイホする!』(きみのひとみをタイホする)は、1988年(昭和63年)1月4日から 3月21日まで、フジテレビ系列月曜日21:00 - 21:54(「月9」枠)で放送された日本のテレビドラマである。
前年に放送された「業界ドラマシリーズ」から方向を転換した、現在に続く「月9・トレンディー路線シリーズ」の第1作で、この作品以後原則として季節ごとの3か月(1クール)くくりの作品がスタートするようになる。
目次
1 概要
2 エピソード
3 キャスト
3.1 ゲスト
4 スタッフ
5 サブタイトル
6 脚注
7 外部リンク
概要
東京都・渋谷区の警視庁・道玄坂警察署・刑事課に勤務する刑事を中心としたラブコメディで、トレンディドラマの元祖とも言える作品。
出演者の大半は刑事なのだが、事件のシーンはあまり無く、コンパやナンパのシーンが多く、みなブランド服に身を包み、渋谷などのお洒落なお店がよく登場する。こうしたファッション、ライフスタイルをメインとした作りが、トレンディドラマの元祖とされる。
既に人気があった陣内孝則、柳葉敏郎とは別に三上博史の女性人気が爆発。この後三上主演のドラマが多く作られ「トレンディドラマのエース」と呼ばれた。また、それまで「スタイルの良さが鼻に付く」等、女性から反感を買っていて雑誌調査の「女性が嫌うタレント」でも常に上位にランキングされていた浅野ゆう子は、この作品でシングルマザーを演じて一躍女性の共感を獲得した。これが同年7-9月期放送の『抱きしめたい!』のW浅野人気にも繋がった。浅野の他にも数多くのアイドル女優や著名俳優が出演し話題になった。
後に『東京ラブストーリー』や『101回目のプロポーズ』などで「ドラマ黄金時代」を創った大多亮のプロデュース第1作でもある。29歳でプロデューサーに抜擢されたが、当時20代のプロデューサーは極めて異例。それまではTBSが「ドラマ王国」と呼ばれ、当時は若者のテレビドラマ離れが叫ばれており、フジテレビはドラマでは大きく遅れをとっていたことから、思い切ったスタッフ起用ができた。大多Pはスタッフ、キャストとも若い人材を揃え、若者に向けた恋愛ドラマを作ることに徹底した(今では考えられないが、当時は20代女性向けの恋愛ドラマに力を入れている局は無かった)。ドラマ後発局であるフジテレビがドラマ戦線に食い込むすき間は、そこしか無かったという[1]。
巻頭のタイトルロールは、渋谷のスペイン坂や公園通りで巨大なビリヤード球が陣内を追い掛け回すというコミカルな合成映像で、音楽に使われた久保田利伸も世に出した。この「You were mine」も、ソウル&ファンクテイストを持ったダンスナンバーで当時としては新しくトレンディであり、このドラマがきっかけで久保田の知名度が一気に上がった。
番組のラストには「P.S.トーク ホールドアップ!!」というタイトルで、当時の渋谷界隈で話題となっていたショップ等で、出演者達が各々の趣味やプライベートなどを語るコーナーがもうけられていた[2]。
全12回の平均視聴率は17.4%、最終回の視聴率は21.4%を記録したことから、翌年(1989年)に設定を学校(高等学校)に置き換えて引き続き陣内・柳葉が出演した『愛しあってるかい!』が制作されている。前述のように三上のテレビ・映画出演が増えたため、三上が降板しキャラの似るBARBEE BOYSのボーカル・近藤敦とでトリオを組み、ヒロインは小泉今日子に交代した。
2009年(平成21年)、フジテレビ開局50周年記念の一環で、1980年代後半を代表する同局トレンディドラマ4作品のDVD化の一作に選ばれ、ポニーキャニオンよりDVD-BOXが発売された。
エピソード
- 浅野ゆう子は、このドラマで初共演した柳葉敏郎に恋愛感情を抱いた。その理由を一世風靡のイメージが凄く強く怖いと思っていた柳葉が、「他の二人のメンズ(陣内孝則、三上博史)に比べると好青年で好きになった」と話している[3]。
- 浅野ゆう子、陣内孝則らがドラマ初回放送日の『笑っていいとも』に番宣のために出演し、その際プロデューサーから「君の瞳をタイホする!」と一回いうごとに金一封をだすということで、陣内孝則が生放送中に本作の番組タイトルを連呼した。
- 当初は片岡鶴太郎が出演する予定で、タイトルは『ちょっと署まで』だったが、スケジュールの都合で降板、タイトルも変更された。
キャスト
- 沢田一樹:陣内孝則
- 田島鋭次:三上博史
- 土門隆:柳葉敏郎
- 佐藤真冬:浅野ゆう子
- 高田佐和子:三田寛子
- 筒井静香:工藤静香
- 須崎綾子:石野真子
- 松平裕之:原田大二郎
- 佐藤鈴子:上田愛美
- 森尾由美
- 石橋保
- 蓮舫
ゲスト
- 伊原剛志
- 石丸謙二郎
- 鹿内孝
- 草薙良一
- 広田レオナ
- 鶴田忍
- 安岡力也
- せんだみつお
- 小倉久寛
- 風吹ジュン
- 塩沢とき
- 村松利史
- 中野英雄
- 樹本由布子
- 布施博
- 湯江健幸
- 黒田アーサー
- あめくみちこ
- 松田洋治
- 潮哲也
- 吉川十和子
- 松澤一之
- 川部修詩
- 佐戸井けん太
- 寺田農
- 矢野泰二
- 幸内康雄
スタッフ
- 脚本:橋本以蔵、関澄一輝
- 演出:河毛俊作、光野道夫、松田秀知
- プロデューサー:山田良明、大多亮
- 音楽:鈴木康博
- 主題歌:久保田利伸「You were mine」(CBS・ソニー)
サブタイトル
各話 |
サブタイトル |
視聴率 |
||
---|---|---|---|---|
第1話 |
私がすきだと自白しなさい |
17.3% |
||
第2話 |
ウッ! 渋谷はキスの多発地帯 |
14.5% |
||
第3話 |
アフター5は、恋がヤマ |
15.9% |
||
第4話 |
毎日が恋の緊急事態です |
14.3% |
||
第5話 |
ヒミツ! 警察ザタの恋だもの |
15.0% |
||
第6話 |
はち合わせ! バレンタイン合コンツアー |
15.3% |
||
第7話 |
ファイト! 誕生日のデートの夜は? |
18.5% |
||
第8話 |
俺達美女に変身? 秘密クラブ潜入大作戦 |
18.5% |
||
第9話 |
技有り! 思わず愛の四方固め |
17.5% |
||
第10話 |
おフロで修羅場! 恋の綱わたり |
18.8% |
||
第11話 |
恋も大詰め! 好きなら一気に迫ってよ |
21.2% |
||
第12話 |
サヨナラ渋谷の恋の物語 |
21.4% |
||
平均視聴率 17.4% |
脚注
^ 『ヒットマン―テレビで夢を売る男』、角川書店、1996年6月、『日経エンタテインメント!』、1996年12月号
^ DVD版には、「2009年4月現在、この店舗は営業していません」といった形で、注意書きが記されている。
^ 『ぴったんこカン・カン』(TBS)2008年2月26日放送分。
外部リンク
- フジテレビ開局50周年記念DVD公式サイト
フジテレビ系 月曜9時枠の連続ドラマ |
||
---|---|---|
前番組 | 番組名 | 次番組 |
荒野のテレビマン (1987.11.16 - 1987.12.21) |
君の瞳をタイホする! (1988.1.4 - 1988.3.21) |
教師びんびん物語 第1シリーズ (1988.4.4 - 1988.6.27) |
|
J2WVZiQITWHzEC oJ yzvVBj8aWYVT7 7zaLv,0CmzRMG mh,fY 6bb,bM5p2y9dprb7,aXo2i0LtxI