サントリーニ・カルデラ




座標: 北緯36度23分44秒 東経25度27分33秒 / 北緯36.39556度 東経25.45917度 / 36.39556; 25.45917


@media all and (max-width:720px){.mw-parser-output .tmulti>.thumbinner{width:100%!important;max-width:none!important}.mw-parser-output .tmulti .tsingle{float:none!important;max-width:none!important;width:100%!important;text-align:center}}

サントリーニ・カルデラ



衛星写真




地図。焦茶色の部分は標高200m以上



サントリーニ・カルデラ(Santorini caldera)は、エーゲ海南部に存在するカルデラ。大部分は海中に没しているが、外輪山に当たる部分としてサントリーニ島、ティラシア島、アスプロニシ島が、中央部にネア・カメニ島及びパレア・カメニ島が海面上に存在する。




目次






  • 1 地理と地質


  • 2 火山


    • 2.1 噴火の年表




  • 3 出典


  • 4 外部リンク





地理と地質


カルデラの規模は、南北12km、東西7km。周囲には、外輪山に相当する高さ200mから300mの崖がある。サントリーニ島は白い住居群が崖に沿って建てられており、その景観が観光資源の一つとなっている[1]






























各島の面積
面積[2]
サントリーニ島 75.8km2
ティラシア島 9.3km2
アスプロニシ島 0.1km2
ネア・カメニ島 3.4km2
パレア・カメニ島 0.5km2

サントリーニ・カルデラは、南エーゲ海火山弧(英語版)の中で最も活発的な部分である。アフリカプレートがエーゲ海プレートの下に沈み込んでいることから、北東方向へ1年に5cm移動しており、地震の震源は150から170kmの深さである[2]


サントリーニ島では火山岩以外の岩石も確認されており、島南東部から南部の地域に加え、カルデラ内部の一部で露出している[3]


火口に当たる中央部の2島は、溶岩によって形成されている。



火山


カルデラを構成するのは4層の楯状火山である。最古のものは18万BP、次いで7万BPのスカロス、21000BPのリヴァ岬、最新のものとなる約3600BPのミノア噴火(英語版)によって形成された現在のカルデラに至る[4]


中央部の2島は、海中での噴火によって形成されたものである[5]


休止期間は長いものの、分類としては活火山に該当する。数多くの噴火は、大規模では無い噴出に留まり、暗色の溶岩が溶岩楯状地をカルデラ中央部の2島に作っている。現在のところ最後の噴火は1950年のもので、その後は主に火口内部に存在する噴気孔からの噴出に留まっている[6]


2011年から2012年にかけてGPSを利用した測定装置により、火山活動による変化が測定された[7]


紀元前17世紀にこの地で発生したミノア噴火が、アトランティス伝説の元と考えられている[8]。これは、火山爆発指数で7に相当する噴火であり、これが最大の噴火であると見積もられている[9]



噴火の年表


































































主な噴火の年表[10]
噴火 終了 備考
紀元前1610年 不明
ミノア噴火。前後14年のぶれがある。中央部の噴火、割れ目噴火、海中噴火、爆発性噴火、火砕流、水蒸気爆発、ラハール、津波、カルデラの崩壊、避難、犠牲者、大規模な物理的な損壊が発生。
紀元前197年 不明 パレア・カメニ島の誕生[1]。中央部の噴火、割れ目噴火、海中噴火、爆発性噴火。

46年12月31日

47年2月1日
終了日には前後30日のぶれがある。中央部の噴火、割れ目噴火、海中噴火、爆発性噴火、溶岩流、溶岩円頂丘、津波、新島の誕生。

726年7月25日
不明 前後45日のぶれがある。中央部の噴火、割れ目噴火、海中噴火、爆発性噴火、溶岩流、溶岩円頂丘、被害の発生、新島の誕生。
1570年 1573年 中央部の噴火、割れ目噴火、海中噴火、爆発性噴火、溶岩流、溶岩円頂丘、新島の誕生。

1650年9月27日

1650年12月6日

山腹噴火、割れ目噴火、海中噴火、爆発性噴火、溶岩流、津波、新島の誕生。犠牲者、被害の発生。

1707年5月23日

1711年9月14日
ネア・カメニ島の誕生[1]。中央部の噴火、割れ目噴火、海中噴火、爆発性噴火、溶岩流、溶岩円頂丘、被害の発生。

1866年1月26日

1870年10月15日
中央部の噴火、割れ目噴火、海中噴火、爆発性噴火、溶岩流、溶岩円頂丘、新島の誕生。犠牲者、被害、避難の発生。

1925年8月11日

1928年3月17日
中央部の噴火、割れ目噴火、爆発性噴火、水蒸気爆発、溶岩流、溶岩円頂丘。

1939年8月20日

1941年7月2日
終了日に前後1日のぶれがある。中央部の噴火、割れ目噴火、海中噴火、爆発性噴火、水蒸気爆発、溶岩流、溶岩円頂丘。被害の発生。

1950年1月10日

1950年2月2日
中央部の噴火、割れ目噴火、海中噴火、爆発性噴火、水蒸気爆発、溶岩流、溶岩円頂丘。


出典



  1. ^ abc“サントリーニ島”. ギリシャ観光省-ギリシャ政府観光局. 2013年8月22日閲覧。

  2. ^ ab“Tectonic setting of Santorini”. 2011年4月20日閲覧。


  3. ^ “Geology of Santorini - The prevolcanic basement”. 2011年4月20日閲覧。


  4. ^ “Santorini, Background”. Smithsonian Global Volcanism Program. 2011年4月19日閲覧。


  5. ^ “Santorini Volcanic Caldera, Greece”. 2011年4月19日閲覧。


  6. ^ “Introduction - Santorini Volcano”. 2011年4月19日閲覧。


  7. ^ Stephanie Pappas (2012年3月13日). “Volcano on scenic Greek island getting a little restless”. MSNBC. 2013年8月23日閲覧。


  8. ^ Sparks, R. S. J. (2000). “Friedrich, W. L. 2000. Fire in the Sea. The Santorini Volcano: Natural History and the Legend of Atlantis”. Geological Magazine (Cambridge University Press). http://geolmag.geoscienceworld.org/content/137/5/593.short. 


  9. ^ “Large Volcano Explocivity Index”. Countries of the World. 2011年3月29日閲覧。


  10. ^ “Santorini, Eruptive History”. Smithsonian Global Volcanism Program. 2011年4月19日閲覧。



外部リンク




  • Santorini - Smithsonian Global Volcanism Program


  • ヨーロッパ火山紀行 第1章 ギリシア - 静岡大学 小山真人研究室





Popular posts from this blog

Accessing regular linux commands in Huawei's Dopra Linux

Can't connect RFCOMM socket: Host is down

Kernel panic - not syncing: Fatal Exception in Interrupt