1994年アジア競技大会














































第12回アジア競技大会

XII Asian Games

広島ビッグアーチ01.jpg
開催都市
日本の旗 日本 広島市


1994年アジア競技大会の位置(日本内)
1994年アジア競技大会


1994年アジア競技大会 (日本)


参加国・地域数
42
参加人数
6828人
競技種目数
34競技337種目
開会式
1994年10月2日
閉会式
1994年10月16日
開会宣言
今上天皇
選手宣誓
木場良平
主競技場
広島ビッグアーチ

オリンピックの旗 Portal:オリンピック
テンプレートを表示

1994年アジア競技大会(1994ねんアジアきょうぎたいかい、12th Asian Games Hiroshima 1994)は1994年10月2日から16日まで広島県広島市で行われた第12回アジア競技大会。


この大会は広島市への原子爆弾投下という特異な歴史がある広島で、アジア諸国間の平和と調和促進をテーマに開催された。当大会の首都以外での開催は初めてだった[1]




目次






  • 1 招致


  • 2 参加国・地域


    • 2.1 参加国・地域人数




  • 3 実施競技と日程


  • 4 各国・地域の獲得メダル数


  • 5 話題


  • 6 施設


    • 6.1 環境整備


    • 6.2 競技会場




  • 7 事件・事故


  • 8 その後


  • 9 脚注


  • 10 参考文献


  • 11 関連項目





招致


1978年3月、当時の広島市長だった荒木武が広島市議会で、大規模な国際的スポーツイベントを招致することを努力すべきであると表明したことから、市民から開催すべしとの世論が高まり、各種団体から決議が寄せられるようになった。1980年1月に当時の広島県知事の宮澤弘や荒木広島市長らが協議し第11回アジア大会の広島招致が決定した。招致に必要となる日本政府のお墨付きとして1984年2月に「昭和65年第11回アジア競技大会の広島招致について」の閣議決定が行われた。


当初は11回(1990年)の開催を希望していたが、中華人民共和国も北京開催を希望したことから競合することになった。そのため1984年9月28日に韓国のソウルで開催されたアジアオリンピック評議会(OCA)総会で、OCA会長が「両都市とも過去の大会よりもすばらしい大会が出来る」として、仲裁により2大会連続をセットで開催を決定することになった。これに対し1994年開催を望んでいたインドネシアを支持する東南アジア諸国などは反対したが、賛成43、反対22、白票6で2大会連続の開催都市が決定された。



参加国・地域


旧ソ連から独立したカザフスタン、タジキスタン、ウズベキスタン、トルクメニスタン、キルギスの中央アジア5か国の初参加や、国の復興が始まったカンボジアの復帰などが注目された。一方、北朝鮮の参加拒否やパレスチナ代表の不参加などの問題もあった。なお、イラクは1990年のクウェート侵攻以来資格が停止されていたため、最初から招待されなかった。











参加国・地域人数








実施競技と日程



空手道と近代五種競技、前回大会ではデモンストレーション競技(公開競技)だった野球とソフトテニスが、今大会から正式種目に採用されている。











 ●  開会式
    大会日
 ●  決勝
 ●  閉会式






























































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































日付(10月)
1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

金メダル

Archery pictogram.svg アーチェリー







1
1
2






4

Athletics pictogram.svg 陸上競技








2
4
7
3

10
9
8
43

Badminton pictogram.svg バドミントン








2





5

7

Baseball pictogram.svg 野球













1


1

Basketball pictogram.svg バスケットボール












1

1

2

Bowling pictogram.svg ボウリング




2
2

2
4

2





12

Boxing pictogram.svg ボクシング












12



12

Canoeing (flatwater) pictogram.svg カヌー








7
6






13

Cycling (road) pictogram.svg 自転車(トラックレース)








1





2

3

Cycling (track) pictogram.svg 自転車(ロードレース)











2
2
3


7

Diving pictogram.svg 飛込



2

2










4

Equestrian pictogram.svg 馬術


1

1

1

1







46

Fencing pictogram.svg フェンシング


1
1
1
1
1
1
1
1






8

Field hockey pictogram.svg ホッケー













1
1

2

Football pictogram.svg サッカー











1



1
2

Golf pictogram.svg ゴルフ








4







4

Gymnastics (artistic) pictogram.svg 体操(体操競技)


1
1
2
10










14

Gymnastics (rhythmic) pictogram.svg 体操(新体操)









1






2

Handball pictogram.svg ハンドボール












1
1


2

Judo pictogram.svg 柔道











4
4
4
4

16
  カバディ













1


1

Karate pictogram.svg 空手道


4
4
3











11

Modern pentathlon pictogram.svg 近代五種競技










2





2

Rowing pictogram.svg ボート競技









12






12

Sailing pictogram.svg セーリング










7





7

Sepaktakraw pictogram.svg セパタクロー














1

1

Shooting pictogram.svg 射撃






4
6
4
2
4
4
6
4


34

Soft tennis pictogram.svg ソフトテニス











2

2


4

Softball pictogram.svg ソフトボール






1









1

Swimming pictogram.svg 競泳


4
5
5
5
6
6








31

Synchronized swimming pictogram.svg シンクロナイズドスイミング








2







2

Table tennis pictogram.svg 卓球







1
1



3
2


7

Taekwondo pictogram.svg テコンドー







4
4







8

Tennis pictogram.svg テニス





1
1





5



7

Volleyball (indoor) pictogram.svg バレーボール






1








1
2

Water polo pictogram.svg 水球














1

1

Weightlifting pictogram.svg ウエイトリフティング


3
3
3
2
2
2
2
2






19

Wrestling pictogram.svg レスリング




5
5


5
5






20

Wushu pictogram.svg 武術太極拳











1
2
3


6
金メダル合計 14 16 22 28 17 23 41 35 22 17 36 32 24 10 337
開会式・閉会式
日付(10月)
1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

金メダル数


各国・地域の獲得メダル数













































































































































































































































































国・地域








1
中華人民共和国の旗 中国
125 83 58 266
2
日本の旗 日本
64 75 79 218
3
大韓民国の旗 韓国
63 56 64 183
4
 カザフスタン
25 26 26 77
5
 ウズベキスタン
10 11 19 40
6
イランの旗 イラン
9 9 8 26
7
チャイニーズタイペイの旗 チャイニーズタイペイ
7 12 24 41
8
インドの旗 インド
4 3 15 22
9
マレーシアの旗 マレーシア
4 2 13 19
10
カタールの旗 カタール
4 1 15 20
11
 インドネシア
3 12 11 26
12
タイ王国の旗 タイ
3 9 13 25
13
シリアの旗 シリア
3 3 1 7
14
フィリピンの旗 フィリピン
3 2 8 13
15
クウェートの旗 クウェート
3 1 5 9
16
サウジアラビアの旗 サウジアラビア
1 3 5 9
17
トルクメニスタンの旗 トルクメニスタン
1 3 3 7
18
モンゴルの旗 モンゴル
1 2 6 9
19
 ベトナム
1 2 0 3
20
シンガポールの旗 シンガポール
1 1 5 7
21
香港の旗 イギリス領香港
0 5 7 12
22
 パキスタン
0 4 6 10
23
キルギスの旗 キルギス
0 4 5 9
24
ヨルダンの旗 ヨルダン
0 2 2 4
25
アラブ首長国連邦の旗 アラブ首長国連邦
0 1 3 4
26
ポルトガル領マカオの旗 マカオ
0 1 1 2
26
スリランカの旗 スリランカ
0 1 1 2
28
バングラデシュの旗 バングラデシュ
0 1 0 1
29
ブルネイの旗 ブルネイ
0 0 2 2
29
ミャンマーの旗 ミャンマー
0 0 2 2
29
ネパールの旗 ネパール
0 0 2 2
29
タジキスタンの旗 タジキスタン
0 0 2 2


話題




福山市にある漕艇競技開催記念モニュメントとして置かれているマスコット



聖火

聖火は、前回大会の北京で採火された「アジアの火」と、広島平和記念公園内の「平和の灯」の2つを集火したものが採用された[2]

大会マスコット

大会のイメージマスコットとして平和の象徴とされるハトを擬人化した「ポッポ」と「クック」が大会宣伝のため活躍した。男女ペアのマスコットはアジア大会史上初。

デザインは、イラストレーターの松下進によるもの。大会終了後も大会開催記念モニュメントとして広島市の流川通りなどに作られたほか、西風新都内のマンホール蓋にポッポとクックが刻まれている。

イメージソング



  • 「Try-君がいるから」KATSUMI(イメージソング第1号)

  • 「君を離さない」KATSUMI(イメージソング第2号)

  • 「ヒロイン 〜あの日の涙を忘れない〜」岡村孝子(NHK大会中継イメージソング)

  • 「俺色にそまれ」米米CLUB(TBS・RCC系大会中継イメージソング)





記念発行物

アジア大会開催を記念して郵政省(現在の日本郵便)が、1994年9月30日にセパタクローを描く50円切手1種と、3000m障害とシンクロナイズ・スイミングを描く80円切手2種類を発行している。


造幣局も1994年9月27日に記念貨幣「1994年アジア競技大会記念硬貨」として500円白銅貨3種を製造し発行している。

2代目OCA会長による初のアジア大会

初代OCA会長を務めたシェイク・ファハド・アル=サバーハは1990年イラクによるクウェート侵攻の際に死亡した(宮殿内での銃撃戦とブリティッシュエアウェイズ149便乗員拉致事件の2つの説がある)。その後任として1991年シェイク・アーマド・アル=ファハド・アル=サバーハ(英語版)がOCA会長に就任した。今大会はその新任会長による初のアジア大会となった。

貴賓

開会式に天皇皇后夫妻と皇太子夫妻が揃って出席したが、東京以外の地方開催行事で行幸と行啓の両方が実現したのは、1970年の日本万国博覧会以来のことであった。元々訪欧日程が入っていたため直前まで来広が困難な状況だったが、平岡敬市長が旧制京城中の後輩である成田豊電通社長を通じて鎌倉節宮内庁次長に天皇出席を訴えたことにより実現した。[1]


台湾の李登輝総統がアジアオリンピック評議会から招待を受け開会式への出席を表明したが、中国の抗議により招待が取り消された。開会式には代わりに行政院副院長の徐立徳が出席した。

一館一国・地域応援事業

地区公民館単位で応援する参加国をそれぞれ決めて、住民がその国の歴史や文化を事前に学習し交流を深める事業。元々は小学校単位で考えていたが教職員組合との整合がとれず、公民館単位に切り替えた経緯がある。1998年長野オリンピックではこれを参考に「一校一国運動」「一店一国運動」が展開された。[1]

その他

6万人が立ち去った競技場の観客席に「ごみひとつ」残されていなかったことを、各国の新聞が「恐るべし、日本民族」などの見出しで紹介した。



施設



環境整備


@media all and (max-width:720px){.mw-parser-output .tmulti>.thumbinner{width:100%!important;max-width:none!important}.mw-parser-output .tmulti .tsingle{float:none!important;max-width:none!important;width:100%!important;text-align:center}}




西風新都周辺(左:広島市立大学、右:広島修道大学)







整備されたインフラ(左:広島空港、右:アストラムライン)


広島では大会開催と同時に都市インフラストラクチャー基盤の整備も期待されていた[1]。折りしも1980年代後半からのバブル景気と重なって大規模な施設が新規で建てられることになった。官民による競技施設やインフラその他付帯施設含めた投資総額は1兆3,000億円と推定されている[3]


主会場となる広島広域公園陸上競技場(通称ビッグアーチ)を中心とする広島広域公園と選手村が広島市安佐南区の丘陵地帯で開発された新興住宅地「西風新都」に整備されたほか、他にも競技会場の新設もしくは改装が行われた。また競技会場の一部が1996年開催のひろしま国体にも使われた。


交通インフラとして、都心部とを結ぶ広島高速交通広島新交通1号線(アストラムライン)が建設された。この路線は長楽寺駅までは当初から計画されていたが、開催決定を受けて主会場のある広域公園前駅まで建設区間が延長になった。また世界からの航空アクセスとして、誘導路が設置できないなど拡張の余地がなかった旧広島空港(現在の広島西飛行場)から、大型機が離着陸できる3000m滑走路を持つ広島空港が1993年に開港している。



競技会場


主会場は広島市に集中していたが、一部施設がひろしま国体でも使われる予定であったため、広島県内各地でも開催された。特に漕艇とサッカー女子が広島市から100km離れた福山市で開催されたため、選手と役員の宿舎として福山市にある一般ホテル2つを借り上げて選手村「福山分村」が設置された。また自転車のチームロード種目が山口県の宇部興産専用道路で開催されている。現在、それぞれの競技会場にその記念としてモニュメントが設置されている。



競技施設

国:ひろしま国体会場に◯










その他関連施設



  • 選手村 - 西風新都(福山分村:福山キャッスルホテル・福山ワシントンホテル)

  • メインプレスセンター - 広島県立広島産業会館・南区民文化センター

  • 大会本部 - リーガロイヤルホテル広島






事件・事故




  • 広島新交通システム橋桁落下事故。アストラムライン建設が今大会に向け突貫工事のさなか、1991年3月14日に設置作業中の橋桁が落下し15人が死亡し8人が負傷した。

  • 大会期間中、あるいは大会終了後にイランやバングラデシュなど複数の国の選手および報道関係者10数人が行方不明になる事件が発生した[4]。日本国内での就労のための不法滞在が目的と見られている。

  • 馬俊仁コーチ率いる中国女子陸上選手の「馬軍団」と中国女子水泳チームの「魚軍団」など中国選手団が活躍したが、その後の検査で多くの選手がドーピングしていたことが発覚、中国が獲得したメダルのうち金15、銀7、銅1の合計23個が剥奪された[5][6][7]


  • 朝日新聞社が中央アジア某国のロシア人選手がロシアへの移住資金確保のために広島市内の某貨幣商に売却し「金メダルが10万円、銀メダルが5万円で売り出されている」ことを報道したが、この記事を執筆した記者が選手から相談され、この貨幣商を紹介していたことが発覚、朝日新聞社は後にこの記者と編集員を「売却の場にいた事実に触れていなかった、不適切」であったとして処分した。

  • 選手村で用意されていたキムチが早々なくなり品切れとなった。これを韓国の京郷新聞が「日本が韓国の成績を上回るため、キムチをなくして選手のやる気を削いだ陰謀」として報じている[8]



その後


大会開催を前後してバブル崩壊し不況となり、これら施設維持が地元自治体の財政を圧迫した[9]。メイン会場の広島広域公園陸上競技場は当初2002 FIFAワールドカップ会場として立候補するも改修費用がネックとなり断念した[10]。施設運用も都市部に偏り[11]、不況から大きな大会を開くことが出来ず結果これら施設は「宝の持ち腐れ」状態が続いた[10]


2010年にはこれらの施設を用いることを前提としたヒロシマ・オリンピック構想が提案されたが、2011年4月14日に正式に断念した。


なお夏季アジア大会の次の日本開催は32年後の2026年に愛知県・名古屋市の共催で開催される(2026年アジア競技大会)。



脚注


[ヘルプ]



  1. ^ abcd“アジア大会 市民の交流活動芽吹く”. 中国新聞. (2009年10月21日). http://www.chugoku-np.co.jp/kikaku/ikite/ik091021.html 2010年3月17日閲覧。 


  2. ^ “ヒロシマの記録1992 3月”. ヒロシマ平和メディアセンター. (1992年3月1日). http://www.hiroshimapeacemedia.jp/mediacenter/article.php?story=2010051210163139_ja 2010年8月2日閲覧。 


  3. ^ “広島アジア大会から10年 競技大会で国際性回復を”. 中国新聞. (2004年1月25日). オリジナルの2007年5月9日時点によるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20070509162851/http://www.chugoku-np.co.jp/jiryu/040125.html 2013年2月19日閲覧。 


  4. ^ “モンゴル選手が行方不明 冬季アジア大会の八戸で”. 共同通信(47NEWS). (2003年2月5日). http://www.47news.jp/CN/200302/CN2003020501000264.html 2011年3月12日閲覧。 


  5. ^ “10 Drug Scandals”. CBC Sports Online. (2003年1月19日). http://www.cbc.ca/sports/indepth/drugs/stories/top10.html#6 2011年3月23日閲覧。 


  6. ^ “Chinese World Record-Holder Tests Positive for Steroids”. Swimming World Magazine. (2000年7月13日). http://www.swimmingworldmagazine.com/lane9/news/1594.asp?q=Chinese-World-Record-Holder-Tests-Positive-for-Steroids 2011年3月23日閲覧。 


  7. ^ “The China Syndrome”. Sports Illustrated. http://sportsillustrated.cnn.com/events/1996/olympics/storyolympic/china1.html 2011年3月23日閲覧。 


  8. ^ “キムチで熟す日韓関係 世界化する民族食めぐる「論争」”. 朝日新聞. (2000年8月16日). http://www.kimchimart.net/mahou/news.html 2011年3月12日閲覧。 


  9. ^ “ア大会投資が財政圧迫”. 中国新聞. (1999年1月3日). http://www.chugoku-np.co.jp/crisis/4/990103.html 2011年3月12日閲覧。 

  10. ^ ab“競技大会で国際性回復を”. 中国新聞. (2004年1月25日). http://www.chugoku-np.co.jp/jiryu/040125.html 2011年3月12日閲覧。 


  11. ^ “利用は都市部に集中”. 中国新聞. (2000年10月5日). http://www.chugoku-np.co.jp/sports/now/72now.html 2011年3月12日閲覧。 




参考文献



  • 広島アジア競技大会組織委員会・中国新聞社編「第12回アジア競技大会公式報告書」1996年

  • “Past Asian Games – Hiroshima 1994 Asian Games”. beijing2008.cn (2008年北京五輪公式サイト) (2006年11月22日). 2012年9月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年2月19日閲覧。

  • “12th Asian Games Hiroshima 1994 - Poppo & CuCCu”. GAGOC. gz2010.cn (2010年広州アジア大会公式サイト) (2008年4月27日). 2012年3月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年2月19日閲覧。



関連項目



  • アジア競技大会


  • 広島・長崎オリンピック構想 - ヒロシマ・オリンピック構想






Popular posts from this blog

Accessing regular linux commands in Huawei's Dopra Linux

Can't connect RFCOMM socket: Host is down

Kernel panic - not syncing: Fatal Exception in Interrupt