ブランデンブルク辺境伯領









ブランデンブルク辺境伯領

Mark/Markgrafschaft Brandenburg







ノルトマルク

1157年 - 1806年

プロイセン王国
ブランデンブルク州











ブランデンブルク伯領領の国旗

ブランデンブルク伯領領の国章
(国旗)
(国章)



ブランデンブルク伯領領の位置
1320年のアスカーニエン家断絶までのブランデンブルク辺境伯領

















公用語

ドイツ語

首都

ブランデンブルク
ベルリン(1417年より)

辺境伯











1157年 - 1170年

アルブレヒト1世
1568年 - 1618年
アルブレヒト・フリードリヒ


変遷























辺境伯領建設
1157年10月3日
選帝侯へ 1356年12月25日

プロシアと同君連合
1618年8月27日
プロイセン王国 1701年1月1日
神聖ローマ帝国の解散 1806年8月6日


現在
ドイツの旗 ドイツ
ポーランドの旗 ポーランド



























Brandenburg Wappen.svg
Preußischer Adler (1871-1914).svg


ブランデンブルクとプロイセンの歴史

ノルトマルク
先史 - 12世紀

プルーセン
先史 - 13世紀

ブランデンブルク辺境伯領
1157 - 1618 (1806)

ドイツ騎士団国
1224 - 1525

プロシア公領(プロイセン公国)
1525 - 1618 (1525 - 1701)

ポーランド王領プロシア
1466 - 1772

ブランデンブルク=プロイセン
1618 - 1701

プロイセン王国
1701 - 1772

プロイセン王国
1772 - 1918

プロイセン州
1918 - 1947

ブランデンブルク州
1947 - 1952 / 1990 - 現在

ヴァルミア県、マズールィ県
1945 - 1999
ヴァルミア=マズールィ県
1999 -

カリーニングラード州
1946 -

ブランデンブルク辺境伯領(ブランデンブルクへんきょうはくりょう、ドイツ語: Mark/Markgrafschaft Brandenburg)は、神聖ローマ帝国の選帝侯の一人であるブランデンブルク辺境伯の所領の領地。現在のブランデンブルク州の大部分とベルリン、およびポーランドの一部に相当する。




目次






  • 1 歴史


  • 2 脚注


  • 3 参考文献


  • 4 関連項目





歴史


ブランデンブルク辺境伯領は、ザクセン公であったアルブレヒト熊公を初代ブランデンブルク辺境伯として1157年に設置された。アルブレヒト熊公の死後は息子オットー1世がブランデンブルク辺境伯となり、ポーランドへと領地を延ばした。13世紀半ばの重要な発展としては、ベルリン(1242年)、フランクフルト・アン・デア・オーダー(1253年)の開基と、シュテッティンおよびウッカーマルクの獲得(1250年)が挙げられる。


アスカーニエン家が1320年に断絶した後、ヴィッテルスバッハ家のルートヴィヒ4世がブランデンブルク辺境伯領を獲得、以降ヴィッテルスバッハ家の世襲となるも、1373年にルクセンブルク家のカール4世がオットー5世(ルートヴィヒ4世の6男)から辺境伯領を取得し、長男のヴェンツェルに与えた。


1415年、ホーエンツォレルン家のニュルンベルク城伯フリードリヒ6世(ブランデンブルク辺境伯としてはフリードリヒ1世)が神聖ローマ皇帝ジギスムント(カール4世の次男、ヴェンツェルの異母弟)からブランデンブルク選帝侯位を獲得し、ベルリンを居城とした。1539年にはヨアヒム2世がルター派に改宗した。ホーエンツォレルン家は17世紀前半の三十年戦争の頃から台頭し始め、勢力を拡大させた。


1618年にはヨーハン・ジギスムントが婚姻関係によって神聖ローマ帝国の領域外かつポーランドの封土であるプロシア公領を手に入れ、同君連合ブランデンブルク=プロイセンを形成した。また、1648年にはヒンターポンメルン (de:Hinterpommern) (現在のポーランド領西ポモージェ県)を獲得した。ホーエンツォレルン家は政治的影響力を拡大しようと努め、さらにフリードリヒ・ヴィルヘルム(大選帝侯)によって、デンマーク、スウェーデン、ポーランド王国に対する優位を主張しつつ、西部ではフランスと対立することになる。北方戦争時にはプロシア公領をポーランドの支配下から完全に独立させた。


フリードリヒ・ヴィルヘルム大選帝侯が没するとフリードリヒ3世があとを継いだ。彼はスペイン継承戦争で神聖ローマ帝国側に付き、その見返りに1701年、ハプスブルク家から帝国外のプロシア公領の王(プロイセン王)としての称号を認めさせ、プロイセン王国が成立した。この結果ブランデンブルク選帝侯の地位はプロイセン王と兼任されることになり、ブランデンブルク辺境伯領はプロイセン王国の一部のように扱われるようになる。ブランデンブルク選帝侯領はプロイセン王国の成立後も形式上は神聖ローマ帝国の領邦として留まったが、神聖ローマ帝国が正式に解体された1806年に正式にプロイセン王国領ブランデンブルク州(英語版)となった。


その後ブランデンブルク州は一貫してドイツの中核的な州であったが、第二次世界大戦後、1945年にオーデル・ナイセ線を境として、東のポーランド領と西のドイツ領に分割された。1949年に成立したドイツ民主共和国は、1952年に州制度を廃止して旧ブランデンブルク州でドイツ側に残っていた部分を、コトブス県、フランクフルト県、ポツダム県に3分割した。


1990年、ドイツ再統一の結果、ブランデンブルク州(ブンデスラント、Bundesland Brandenburg)が復活した。



脚注


[ヘルプ]




参考文献







関連項目



  • ブランデンブルク統治者の一覧

  • 神聖ローマ帝国

  • プロイセン王国

  • プロイセン

  • ベルリン王宮

  • ドイツ帝国

  • ホーエンツォレルン城

  • 辺境伯

  • バイロイト侯領

  • アンスバッハ侯領

  • ブランデンブルク=シュヴェート




現在のブランデンブルク州旗








Popular posts from this blog

Accessing regular linux commands in Huawei's Dopra Linux

Can't connect RFCOMM socket: Host is down

Kernel panic - not syncing: Fatal Exception in Interrupt