フランスの地方行政区画

ヨーロッパにおけるフランスの地方行政区画。22の地域圏と首都圏に、96の県を表した地図。右下にコルシカと、左にパリの拡大図が含まれている。
以下にフランスの地方行政区画について県を中心として述べ、さらに一覧を示す。また海外の領土について併せて示す。
目次
1 概要
1.1 ヨーロッパの領土
1.2 海外の領土
1.3 補足
2 フランスの県を中心とした地方行政区画の一覧
2.1 ヨーロッパの領土:県
2.2 海外の領土
2.2.1 海外県および海外地域圏
2.2.2 海外準県・海外領土
2.2.3 その他の海外の領土(主に無人島群から成る)
3 地理・歴史・言語・統治形態において留意・補足のある地方・地域
3.1 フランス内
3.2 フランス周辺
4 脚注・参考文献
5 関連項目
6 外部リンク
概要
フランスの領土は、ヨーロッパの領土(フランス・メトロポリテーヌ)とヨーロッパ以外にある海外の領土(フランス・ドゥトル=メール)からなる。これらの領土は次のような地方行政区画に区分され統治されている。
ヨーロッパの領土
ヨーロッパ大陸に位置する本土および周辺の島嶼からなるヨーロッパの領土は13の地域圏(レジオン、région)に大区分される。地域圏は地域圏首府に行政の中心を置く。
- 地域圏はさらにいくつかの県(デパルトマン、département) からなる。県制度はフランス王国時代の地方区分を廃して、革命後に設置されたものである。フランス領の拡大・縮小、および人口の多い県の分割による新県設置に伴い、県の数は増減してきた。
- 現在のフランスは 101 の県からなり、本土および周辺の島嶼に 96 県、海外に 5 県を置く。テリトワール=ド=ベルフォール県やパリ市、あるいは海外県などを除いてはアルファベット順に2桁の番号が振られる。この番号は郵便番号や自動車のナンバープレートに使用されている。地域圏首府はまた県庁所在地でもある。
- 県より下位の行政区画は
郡(アロンディスマン、arrondissement) 330
小郡(カントン、canton) 3880
市町村(コミューン commune) 36,569- 規模の大きなコミューンはさらに区 (Arrondissement municipal) に分けられる。パリ、リヨン、マルセイユは合計して45の区に分けられている。
- 市町村の協力形態に750の都市共同体(2006年1月現在)がある。
海外の領土

フランス本土と海外の領土
海外の領土の行政区画は県以下のレベルにおいて、5つの海外県(Départements d'outre-mer、DOM)、5つの海外準県(Collectivités d'outre-mer、COM)、特別共同体であるニューカレドニア(ヌーヴェルカレドニー、Nouvelle-Calédonie, a collectivité sui generis)、ならびに無人島嶼(南方・南極地域、インド洋無人島群、クリッパートン島)と南極大陸のアデリーランド(南方・南極地域の一部。領有権は南極条約により凍結)に分けられる。
- 海外県は第二次世界大戦後の1946年3月、臨時政府によって設置された。2003年に海外地域圏(régions d'outre-mer、ROM)が設置された。海外地域圏は4つの海外県がそのまま地域圏に指定され、事実上海外県がそのまま地域圏に昇格したようなものである。すなわち、すべての海外地域圏は県を兼ねている(DOM-ROM)(2011年に海外県に昇格したレユニオン県を除く)。
- 2001年7月に地方自治制度改革の一環として海外準県(旧法。Collectivité départementale)が設けられた。2003年3月にCollectivités d'outre-merに移行している。
- 海外領土(Territoires d'outre-mer、TOM)が海外県・海外準県に昇格することがある(本項では便宜上、フランスの行政区画の一つである(Territoires d'outre-merの訳語としての)「海外領土」と一般名詞としての「海外の領土」を意識的に使い分けている)。
補足
なお、本土領域を表す正式な訳語(行政単位としてでなく地域呼称)として日本の外務省は「フランス共和国のヨーロッパ県」という表記を用いている(例:2000年締結の日仏政府間ワーキング・ホリデー査証協定)。
フランスの県を中心とした地方行政区画の一覧
ヨーロッパの領土:県

番号 | 県名 | 県都 | 圏番 | 所属地域圏 |
---|---|---|---|---|
01 | アン県 | ブール=カン=ブレス | 22 | ローヌ=アルプ |
02 | エーヌ県 | ラン | 19 | ピカルディ |
03 | アリエ県 | ムーラン | 03 | オーヴェルニュ |
04 | アルプ=ド=オート=プロヴァンス県 | ディーニュ=レ=バン | 21 | プロヴァンス=アルプ=コート・ダジュール |
05 | オート=アルプ県 | ギャップ | 21 | プロヴァンス=アルプ=コート・ダジュール |
06 | アルプ=マリティーム県 | ニース | 21 | プロヴァンス=アルプ=コート・ダジュール |
07 | アルデシュ県 | プリヴァ | 22 | ローヌ=アルプ |
08 | アルデンヌ県 | シャルルヴィル=メジエール | 08 | シャンパーニュ=アルデンヌ |
09 | アリエージュ県 | フォワ | 16 | ミディ=ピレネー |
10 | オーブ県 | トロワ | 08 | シャンパーニュ=アルデンヌ |
11 | オード県 | カルカソンヌ | 13 | ラングドック=ルシヨン |
12 | アヴェロン県 | ロデズ | 16 | ミディ=ピレネー |
13 | ブーシュ=デュ=ローヌ県 | マルセイユ | 21 | プロヴァンス=アルプ=コート・ダジュール |
14 | カルヴァドス県 | カーン | 04 | バス=ノルマンディー |
15 | カンタル県 | オーリヤック | 03 | オーヴェルニュ |
16 | シャラント県 | アングレーム | 20 | ポワトゥー=シャラント |
17 | シャラント=マリティーム県 | ラ・ロシェル | 20 | ポワトゥー=シャラント |
18 | シェール県 | ブールジュ | 07 | サントル |
19 | コレーズ県 | チュール | 14 | リムーザン |
2A | コルス=デュ=シュド県 | アジャクシオ | 09 | コルス地方公共団体 |
2B | オート=コルス県 | バスティア | 09 | コルス地方公共団体 |
21 | コート=ドール県 | ディジョン | 05 | ブルゴーニュ |
22 | コート=ダルモール県 | サン=ブリユー | 06 | ブルターニュ |
23 | クルーズ県 | ゲレ | 14 | リムーザン |
24 | ドルドーニュ県 | ペリグー | 02 | アキテーヌ |
25 | ドゥー県 | ブザンソン | 10 | フランシュ=コンテ |
26 | ドローム県 | ヴァランス | 22 | ローヌ=アルプ |
27 | ウール県 | エヴルー | 11 | オート=ノルマンディー |
28 | ウール=エ=ロワール県 | シャルトル | 07 | サントル |
29 | フィニステール県 | カンペール | 06 | ブルターニュ |
30 | ガール県 | ニーム | 13 | ラングドック=ルシヨン |
31 | オート=ガロンヌ県 | トゥールーズ | 16 | ミディ=ピレネー |
32 | ジェール県 | オーシュ | 16 | ミディ=ピレネー |
33 | ジロンド県 | ボルドー | 02 | アキテーヌ |
34 | エロー県 | モンペリエ | 13 | ラングドック=ルシヨン |
35 | イル=エ=ヴィレーヌ県 | レンヌ | 06 | ブルターニュ |
36 | アンドル県 | シャトールー | 07 | サントル |
37 | アンドル=エ=ロワール県 | トゥール | 07 | サントル |
38 | イゼール県 | グルノーブル | 22 | ローヌ=アルプ |
39 | ジュラ県 | ロン=ル=ソーニエ | 10 | フランシュ=コンテ |
40 | ランド県 | モン=ド=マルサン | 02 | アキテーヌ |
41 | ロワール=エ=シェール県 | ブロワ | 07 | サントル |
42 | ロワール県 | サン=テチエンヌ | 22 | ローヌ=アルプ |
43 | オート=ロワール県 | ル・ピュイ=アン=ヴレ | 03 | オーヴェルニュ |
44 | ロワール=アトランティック県 | ナント | 18 | ペイ・ド・ラ・ロワール |
45 | ロワレ県 | オルレアン | 07 | サントル |
46 | ロット県 | カオール | 16 | ミディ=ピレネー |
47 | ロット=エ=ガロンヌ県 | アジャン | 02 | アキテーヌ |
48 | ロゼール県 | マンド | 13 | ラングドック=ルシヨン |
49 | メーヌ=エ=ロワール県 | アンジェ | 18 | ペイ・ド・ラ・ロワール |
50 | マンシュ県 | サン=ロー | 04 | バス=ノルマンディー |
51 | マルヌ県 | シャロン=アン=シャンパーニュ | 08 | シャンパーニュ=アルデンヌ |
52 | オート=マルヌ県 | ショーモン | 08 | シャンパーニュ=アルデンヌ |
53 | マイエンヌ県 | ラヴァル | 18 | ペイ・ド・ラ・ロワール |
54 | ムルト=エ=モゼル県 | ナンシー | 15 | ロレーヌ |
55 | ムーズ県 | バル=ル=デュック | 15 | ロレーヌ |
56 | モルビアン県 | ヴァンヌ | 06 | ブルターニュ |
57 | モゼル県 | メス | 15 | ロレーヌ |
58 | ニエーヴル県 | ヌヴェール | 05 | ブルゴーニュ |
59 | ノール県 | リール | 17 | ノール=パ・ド・カレー |
60 | オワーズ県 | ボーヴェ | 19 | ピカルディ |
61 | オルヌ県 | アランソン | 04 | バス=ノルマンディー |
62 | パ=ド=カレー県 | アラス | 17 | ノール=パ・ド・カレー |
63 | ピュイ=ド=ドーム県 | クレルモン=フェラン | 03 | オーヴェルニュ |
64 | ピレネー=アトランティック県 | ポー | 02 | アキテーヌ |
65 | オート=ピレネー県 | タルブ | 16 | ミディ=ピレネー |
66 | ピレネー=オリアンタル県 | ペルピニャン | 13 | ラングドック=ルシヨン |
67 | バ=ラン県 | ストラスブール | 01 | アルザス |
68 | オー=ラン県 | コルマール | 01 | アルザス |
69 | ローヌ県およびメトロポール・ド・リヨン | リヨン | 22 | ローヌ=アルプ |
70 | オート=ソーヌ県 | ヴズール | 10 | フランシュ=コンテ |
71 | ソーヌ=エ=ロワール県 | マコン | 05 | ブルゴーニュ |
72 | サルト県 | ル・マン | 18 | ペイ・ド・ラ・ロワール |
73 | サヴォワ県 | シャンベリ | 22 | ローヌ=アルプ |
74 | オート=サヴォワ県 | アヌシー | 22 | ローヌ=アルプ |
75 | パリ(旧:セーヌ県) | パリ | 12 | イル=ド=フランス |
76 | セーヌ=マリティーム県 | ルーアン | 11 | オート=ノルマンディー |
77 | セーヌ=エ=マルヌ県 | ムラン | 12 | イル=ド=フランス |
78 | イヴリーヌ県 | ヴェルサイユ | 12 | イル=ド=フランス |
79 | ドゥー=セーヴル県 | ニオール | 20 | ポワトゥー=シャラント |
80 | ソンム県 | アミアン | 19 | ピカルディ |
81 | タルヌ県 | アルビ | 16 | ミディ=ピレネー |
82 | タルヌ=エ=ガロンヌ県 | モントーバン | 16 | ミディ=ピレネー |
83 | ヴァール県 | トゥーロン | 21 | プロヴァンス=アルプ=コート・ダジュール |
84 | ヴォクリューズ県 | アヴィニョン | 21 | プロヴァンス=アルプ=コート・ダジュール |
85 | ヴァンデ県 | ラ・ロッシュ=シュル=ヨン | 18 | ペイ・ド・ラ・ロワール |
86 | ヴィエンヌ県 | ポワチエ | 20 | ポワトゥー=シャラント |
87 | オート=ヴィエンヌ県 | リモージュ | 14 | リムーザン |
88 | ヴォージュ県 | エピナル | 15 | ロレーヌ |
89 | ヨンヌ県 | オセール | 05 | ブルゴーニュ |
90 | テリトワール=ド=ベルフォール県 | ベルフォール | 10 | フランシュ=コンテ |
91 | エソンヌ県 | エヴリー | 12 | イル=ド=フランス |
92 | オー=ド=セーヌ県 | ナンテール | 12 | イル=ド=フランス |
93 | セーヌ=サン=ドニ県 | ボビニー | 12 | イル=ド=フランス |
94 | ヴァル=ド=マルヌ県 | クレテイユ | 12 | イル=ド=フランス |
95 | ヴァル=ドワーズ県 | ポントワーズ | 12 | イル=ド=フランス |
海外の領土
海外県および海外地域圏
番号 | 県名 | 県都 | 備考 |
---|---|---|---|
971 | ![]() | バステール | カリブ海 |
972 | ![]() | フォール・ド・フランス | カリブ海 |
973 | ![]() | カイエンヌ | 南米大陸のカリブ海沿岸 |
974 | ![]() | サン=ドニ | インド洋、マダガスカルの東 |
976 | ![]() | マムズ | インド洋、マダガスカル北西 |
※1 2009年選挙の後、マヨットは、2011年にフランスの海外県となった
海外準県・海外領土
番号 | 地域名 | 首府 | 備考 |
---|---|---|---|
975 | ![]() | サン=ピエール | 北大西洋、カナダの東 |
986 | ![]() | マタウトゥ | オセアニア |
987 | ![]() | パペーテ | オセアニア |
988 | ![]() | ヌーメア | オセアニア |
977 | ![]() | グスタビア | カリブ海 |
978 | ![]() | マリゴ | カリブ海 |
※2,3 2003年の選挙の結果、2007年2月22日にグアドループ県から独立。
その他の海外の領土(主に無人島群から成る)
番号 | 地域名 | 備考 |
---|---|---|
984 | ![]() | インド洋南方および南極海の島々と南極大陸 |
989 | クリッパートン島※5 | 太平洋、メキシコ南西 |
※4 アムステルダム島、サンポール島、クローゼー諸島、ケルゲレン諸島、アデリーランド(デュモン・デュルヴィル基地)、インド洋無人島群(マダガスカル島周辺のバサス・ダ・インディア、ユローパ島、グロリオソ諸島、フアン・デ・ノヴァ島、トロメリン島)から成る。
※5 軍事施設や研究施設があり、そこに駐在する人がいる。
地理・歴史・言語・統治形態において留意・補足のある地方・地域
フランス内
オクシタニア(ラングドック) - オック語(フランス語に発達したオイル語に対する)話者の土地。南仏を中心に隣接するイタリア・スペインの一部地域に広がる。歴史・地理・言語的にカタルーニャとの結びつきが深い。
コルス島 - 地中海北部の島嶼。歴史・地理・言語的にイタリアのトスカーナ、リグリア(ジェノヴァ)、サルデーニャ島と関係が深い。
アルザス=ロレーヌ - 歴史的にアルザス語話者の土地。ドイツと関係が深い。
ブルターニュ半島 - 歴史的に島嶼ケルト語の一つブルトン語話者の土地。15世紀まで独立国家のブルターニュ公国であった。
フランス領バスク - スペインとの国境を跨いで広がるバスク文化圏、バスク語話者の土地。フランス側ではピレネー=アトランティック県の一部を占める。
ルシヨン - スペインのカタルーニャ州と同じカタルーニャ語を話す文化圏に属する。長い間バルセロナ伯を君主とするカタルーニャ君主国の一部であった。
フェザント島 - フランスとスペインが共同統治
※フランス語分けてもオイル語内の方言[1]、シャンパーニュ語、ガロ語、ピカルディ語、ノルマン語、及びワロン語などの話者の分布にもとづく地方性・地域性についても留意。Category:フランス語の方言、フランスの言語政策#フランス国内に存在する地方言語の一覧参照。
フランス周辺
モナコ - 外交・国防に関してフランスと特別な関係
アンドラ - スペインのウルヘル司教とフランス大統領が共同国家元首
リビア (スペイン) - フランスに取り囲まれて位置するスペインの飛地領土
脚注・参考文献
^ アフリカ・フランス語、ケベック・フランス語、ベルギー・フランス語、及びスイス・フランス語を除く。
- (財)自治体国際化協会(編)『フランスの地方自治』(HTML版、PDF版)、2002年
関連項目
- フランス領ギアナ
- フランス植民地帝国
- ウトラメール
- フランス語圏
- フランコフォニー国際機関
- ISO 3166-2:FR
- 欧州連合加盟国の特別領域
地方公共団体 - 県
外部リンク
- フランス県名・地域圏名・旧州名の暗記ゲーム
- フランスの海外県と海外領土 明治学院大学白金フランス公法研究所
- 絵葉書で見るフランス各県の風景
|
|
|