小出吉親

Multi tool use
凡例 小出 吉親 |
 小出吉親像(徳雲寺蔵)
|
時代 |
江戸時代前期 |
生誕 |
天正18年 (1590年) |
死没 |
寛文8年3月11日(1668年4月22日) |
別名 |
通称:助九郎 |
戒名 |
福源院松渓玄秀 |
墓所 |
谷広徳寺、戸倉山山頂(小出氏廟所) |
官位 |
従五位下加賀守、信濃守、対馬守、伊勢守
|
幕府 |
江戸幕府
|
主君 |
豊臣秀吉→徳川家康→秀忠→家光→家綱
|
藩 |
出石藩 → 園部藩
|
氏族 |
小出氏
|
父母 |
父:小出吉政、母:伊東治明の娘 |
兄弟 |
女(加藤貞泰室)、吉英、吉親、吉景、吉成、女(松平忠明室)、俊定
|
妻 |
正室:本多正重の娘 側室:某氏 |
子 |
青龍院(一柳直頼正室)、次女(杉原重長正室)、三女(加藤直泰正室)、英知、四女(板倉重矩正室)、一柳直次、五女(半井成忠室)、六女(井上正義正室)、七女(小出吉明室)、八女(井上正義継室)、某[1]、九女(小出重治室)、十女(金森七之助[2]室) 養子:吉直 [3]、吉忠 [4]
|
小出 吉親(こいで よしちか、天正18年(1590年) - 寛文8年3月11日(1668年4月22日))は、江戸時代前期の大名。但馬出石藩3代藩主、のち丹波園部藩初代藩主。吉親系小出氏初代。
略歴
天正18年 (1590年)、小出吉政の次男として大坂で生まれた。母は伊東治明の娘。
慶長3年(1598年)、太閤豊臣秀吉の命により従五位下加賀守に叙任された。慶長8年(1603年)、信濃守に改められ、江戸に至って徳川家康に拝謁。
慶長10年(1605年)、徳川秀忠の上洛に随従し、4月26日の参内に供奉した。
慶長15年(1610年)、上野国甘楽郡に2,000石の知行を与えられた。
慶長18年(1613年)に父吉政が没すると、兄吉英が家督を継いで和泉国岸和田藩の遺領に移ったため、吉親は兄の出石城と父の所領の一部を継承し、但馬国出石郡、気多郡、美含郡、養父郡から、2万7,700石を領することとなり、併せて2万9,700石(約3万石)の大名となった。
慶長19年(1614年)の大坂冬の陣では、兄と共に天王寺口の攻撃に参加した。大坂夏の陣の際には落城時に大鍬兼保(薄田兼相の弟)や大野一族らの三百余を討ち取った。また兄と同じく堺浦の警備にあたり、豊臣方の捕縛を行った。両役で吉親は67の首級を上げた。
元和5年(1619年)に兄が出石に再封されて戻って来ることになったため、吉親は新たに丹波国園部に移封され、丹波国船井郡、桑田郡、何鹿郡、上野国甘楽郡[5]の4郡で併せて2万8,000石を領し、園部藩を立藩した。そして同地に園部城を築城した。
元和7年(1621年)、有馬豊氏の移封に伴い、一時的に福知山城に入ってこれを守った。寛永元年(1624年)の大坂城普請に参加。
寛永3年(1626年)、徳川家光の上洛に従い、後水尾天皇の二条城に行幸の際に供奉に列した。この時、対馬守に改めた。寛永19年(1642年)、上方の郡奉行となり、伊勢守に改める。
寛文2年(1662年)、養子の吉直 [3]に3千石を分知する。
寛文7年(1667年)、家督を長男の英知に譲って隠居し、所領より養老料として5千石をあてられる。
寛文8年(1668年)、園部にて死去した。享年79。下谷広徳寺に葬られた。法名は福源院松渓玄秀。
脚注
^ 愛宕山威徳寺住持。
^ 加賀藩家臣。
- ^ ab一柳直頼の次男。
^ 一柳直次の三男。
^ 後年に上野国の領地は丹波国の領地と交換された。
参考文献
堀田正敦 国立国会図書館デジタルコレクション 『寛政重脩諸家譜. 第5輯』 國民圖書、1923年。http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1082718/445 国立国会図書館デジタルコレクション。
小出氏出石藩3代藩主 (1613年 - 1619年)
|
小出家 |
小出吉政1600-1604
小出吉英1604-1613
小出吉親1613-1619
小出吉英1619-1666
小出吉重1666-1673
小出英安1673-1691
小出英益1692
小出英長1692-1694
小出英及1695-1696
- 無嗣断絶
|
藤井松平家 |
松平忠周1697-1706
信濃上田藩に転封
|
仙石家 |
仙石政明1706-1717
仙石政房1717-1735
仙石政辰1735-1779
仙石久行1779-1785
仙石久道1785-1814
仙石政美1814-1824
仙石久利1824-1870
仙石政固1870-1871
廃藩置県
|
|
小出氏園部藩初代藩主 (1619年 - 1667年)
|
小出吉親1619-1667
小出英知1667-1673
小出英利1673-1705
小出英貞1705-1744
小出英持1744-1767
小出英常1767-1775
小出英筠1775-1821
小出英発1821-1843
小出英教1843-1855
小出英尚1856-1871
- 廃藩置県
|
|
I0D17fhzxQ9jELJFmTr 3B,uA4MwMuiNWpjQTfYKH j Fbc6I jtGY8 9lr,ytLG aoMHtw CScNEIFkP8qfMf
Popular posts from this blog
4
Backstory: I have a Huawei HG8245 router in my house and I want to change the default username/password. I've tried following this guide but the config file always gets reset. My ISP isn't helping either so I'm looking for other ways to accomplish this. The router has telnet access so this seems like a way to change the credentials. The first shell I gain access to looks like this: WAP> Pressing "?" gives me a list of available commands which I've pasted here, the two interesting ones are "su" and "shell". I can't seem to get su access, even after logging in as root (challenge password prompt, and then nothing happens), but shell gives me a proper linux shell. WAP>shell BusyBox v1.18.4 (2017-12-26 17:06:34 CST) built-in shell (ash) Enter 'hel...
up vote
3
down vote
favorite
I have bluez 5.4.3 and I am attempting to communicate with a ble device through minicom. These two deceives (my computer and a bluno nano) are alreadt paired and this has been my method so far. #bluetoothctl # pair xx:xx:xx:xx:xx:xx # exit Everything is working well so far then... #sudo rfcomm connect /dev/rfcomm0 xx:xx:xx:xx:xx:xx 1 & [1] 3665 Can't connect RFCOMM socket: Host is down Does anyone know how to resolve this issue? Any help would be very much appreciated.
bluetooth bluez
share | improve this question
asked Feb 9 '17 at 18:46
Brandon Knape
46 2 ...
0
Every day this error occured on my pc, kernel panic error on interrupt, what will be the problem?
linux-mint
share
asked 6 mins ago
Vinod Selvin Vinod Selvin
1 1
New contributor
Vinod Selvin is a new contributor to this site. Take care in asking for clarification, commenting, and answering.
Check out our Code of Conduct.
add a comment ...