飫肥城

Multi tool use
飫肥城 (宮崎県)
|
 大手門(再建)
|
城郭構造 |
群郭式平山城 |
天守構造 |
建造されず |
築城主 |
土持氏
|
築城年 |
戦国初期 |
主な改修者 |
伊東祐兵
|
主な城主 |
土持氏、新納氏、伊東氏 |
廃城年 |
1871年 |
遺構 |
石垣 |
指定文化財 |
日南市史跡 |
再建造物 |
御殿・櫓門・門・塀 |
位置 |
北緯31度37分44.78秒 東経131度21分1.09秒座標: 北緯31度37分44.78秒 東経131度21分1.09秒
|
地図 |
|
 |
オープンストリートマップに飫肥城の地図があります。 |

飫肥城跡
国土交通省 国土画像情報(カラー空中写真)を基に作成(1974年)
飫肥城(おびじょう)は、日向国南部(現在の宮崎県日南市飫肥)にある日本の城である。江戸時代は伊東氏飫肥藩の藩庁として繁栄した。飫肥市街北部の丘陵に曲輪を幾つも並べた群郭式の平山城である。
歴史・沿革
戦国時代
飫肥城は宇佐八幡宮の神官の出で、日向の地に武士団として勢力を伸ばした土持氏が南北朝時代に築城したのが始まりと伝えられ、飫肥院とも呼ばれていた。時代は下って、室町時代末期の長禄2年(1458年)、九州制覇を狙う薩摩の島津氏が、鎌倉時代から日向で勢力を蓄えてきた伊東氏の南下に備えて、志布志城主で島津氏の一族である新納忠続を飫肥城に入城させた。
戦国初期は薩摩国の戦国大名島津氏の属城で、はじめ築城主の土持氏が治めていた。1484年に日向中北部を支配する伊東氏が土持氏を裏切り飫肥に侵攻し、当時の当主である伊東祐国が戦死すると、伊東氏の本格侵攻を恐れた島津氏は、領土の割譲と戦の原因となった飫肥城主の交代(このときより飫肥城は島津豊州家の支配となる)によって急場を凌いだ。しかし、当主を失った伊東氏の飫肥城にかける執念は凄まじく、その後も伊東氏による飫肥侵攻が断続的に続けられることとなる。
1567年、念願かなって飫肥城を奪取した伊東義祐(祐国の孫)は、子の祐兵に飫肥の地を与えた。しかし、1572年に伊東氏が木崎原の戦いをきっかけに没落すると、日向国全土を島津氏が治めるところとなり、飫肥も再び島津氏の支配となった。
伊東氏の没落によって両氏の争いに終止符が打たれたかに思われたが、飫肥を失った伊東祐兵が羽柴秀吉に仕え九州平定に参加し、九州平定軍の先導役を務め上げた功績により1587年に再び飫肥の地を取り戻し、大名として復帰を成し遂げた。以後の伊東氏は、関ヶ原の戦いでは九州では数少ない東軍側として働くなど巧みに立ち回り、廃藩置県で飫肥藩が廃止されるまで一貫して飫肥の地で家名を全うした。
祐国が飫肥に侵攻した1484年から、祐兵が豊臣大名として飫肥城主となった1587年までは、103年の長きに及ぶ。これだけの長期間に渡って伊東氏・島津氏という2つの勢力が一貫して1つの城を巡って争い続けた例は、日本の戦史において稀有な例と言えよう。
現代
近年では1978年に大手門が復元されたほか、城内には御殿を模した歴史資料館が木造で建設されている。ただしこれらは元の外観資料がなく、形は考証によるものであり、史実通りの復元ではない。また、本丸跡には日南市立飫肥小学校(藩校振徳堂が前身)が建てられている。
NHK連続テレビ小説『わかば』のロケ地にもなった。
2006年(平成18年)4月6日、日本100名城(96番)に選定された。
なお飫肥城下町(飫肥)は、1977年(昭和52年)国(文部大臣)により九州・沖縄地方で最初の「重要伝統的建造物群保存地区」として選定される(岡山県吹屋と共に、我が国で2番目に選定された2地区のうちの一つ)。保存地区内には城下町時代の道路や地割が良好に保存され、石垣、土塀、生垣で囲まれた武家屋敷跡が残る。地区内には飫肥城跡のほか、最後の藩主・伊東祐帰が住んだ邸宅である豫章館、振徳堂(藩校)、小村寿太郎生家などがある。
関連項目
外部リンク
 |
ウィキメディア・コモンズには、飫肥城に関連するカテゴリがあります。 |
日本100名城
|
北海道 |
|
東北 |
弘前城
根城
盛岡城
仙台城
多賀城
久保田城
山形城
二本松城
若松城
白河小峰城
|
関東 |
水戸城
足利氏館
箕輪城
金山城
鉢形城
川越城
佐倉城
江戸城
八王子城
小田原城
|
甲信越 |
武田氏館
甲府城
松代城
上田城
小諸城
松本城
高遠城
新発田城
春日山城
|
北陸 |
高岡城
七尾城
金沢城
丸岡城
一乗谷城
|
東海 |
岩村城
岐阜城
山中城
駿府城
掛川城
犬山城
名古屋城
岡崎城
長篠城
伊賀上野城
松阪城
|
近畿 |
小谷城
彦根城
安土城
観音寺城
二条城
大坂城
千早城
竹田城
篠山城
明石城
姫路城
赤穂城
高取城
和歌山城
|
中国 |
鳥取城
松江城
月山富田城
津和野城
津山城
備中松山城
鬼ノ城
岡山城
福山城
吉田郡山城
広島城
岩国城
萩城
|
四国 |
徳島城
高松城
丸亀城
今治城
松山城
湯築城
大洲城
宇和島城
高知城
|
九州 |
福岡城
大野城
名護屋城
吉野ヶ里遺跡
佐賀城
平戸城
島原城
熊本城
人吉城
大分府内城
岡城
飫肥城
鹿児島城
|
沖縄 |
今帰仁城
中城城
首里城
|
関連項目 |
続日本100名城
|
|
cPVoGW1xa5kx,YJ d47D0Rcmptf2RdoXNDH6aWkbXjDhXTFmfxLCLLm myW,x,I46 HP Bny9Q,DohZ4a,kIeJGAB IbfadDiajOMDn
Popular posts from this blog
4
Backstory: I have a Huawei HG8245 router in my house and I want to change the default username/password. I've tried following this guide but the config file always gets reset. My ISP isn't helping either so I'm looking for other ways to accomplish this. The router has telnet access so this seems like a way to change the credentials. The first shell I gain access to looks like this: WAP> Pressing "?" gives me a list of available commands which I've pasted here, the two interesting ones are "su" and "shell". I can't seem to get su access, even after logging in as root (challenge password prompt, and then nothing happens), but shell gives me a proper linux shell. WAP>shell BusyBox v1.18.4 (2017-12-26 17:06:34 CST) built-in shell (ash) Enter 'hel...
up vote
3
down vote
favorite
I have bluez 5.4.3 and I am attempting to communicate with a ble device through minicom. These two deceives (my computer and a bluno nano) are alreadt paired and this has been my method so far. #bluetoothctl # pair xx:xx:xx:xx:xx:xx # exit Everything is working well so far then... #sudo rfcomm connect /dev/rfcomm0 xx:xx:xx:xx:xx:xx 1 & [1] 3665 Can't connect RFCOMM socket: Host is down Does anyone know how to resolve this issue? Any help would be very much appreciated.
bluetooth bluez
share | improve this question
asked Feb 9 '17 at 18:46
Brandon Knape
46 2 ...
0
Every day this error occured on my pc, kernel panic error on interrupt, what will be the problem?
linux-mint
share
asked 6 mins ago
Vinod Selvin Vinod Selvin
1 1
New contributor
Vinod Selvin is a new contributor to this site. Take care in asking for clarification, commenting, and answering.
Check out our Code of Conduct.
add a comment ...