高田文夫





































































高田 文夫
本名
高田 文雄
ニックネーム
高田ギョロメ文夫
高田先生
高田君
文夫ちゃん
生年月日
(1948-06-25) 1948年6月25日(70歳)
出身地
日本の旗 日本・東京都渋谷区
言語
日本語
方言
東京弁
最終学歴
日本大学芸術学部放送学科
師匠
塚田茂(破門)
立川談志
事務所
高田文夫事務所
吉田正樹事務所(スペシャルパートナー)
活動時期
1973年 -
現在の代表番組
『高田文夫のラジオビバリー昼ズ』
過去の代表番組
『ビートたけしのオールナイトニッポン』
『600 こちら情報部』
『らくごin六本木』
『北野ファンクラブ』 など
他の活動
放送作家
タレント
演芸評論家
落語家(立川藤志楼)
配偶者
既婚
親族
山田礼於[1](妻の妹の夫)
受賞歴

みうらじゅん賞(2008年)
ビートたけしのエンターテインメント賞カムバック賞(2013年)[2]

高田 文夫(たかだ ふみお、1948年6月25日 - )は、日本の放送作家、タレント、演芸評論家。本名は高田 文雄(読み同じ)。愛称は「高田ギョロメ文夫」「高田先生[3]」。落語家としての高座名は「立川藤志楼」で落語立川流Bコース[4]に所属。生年月日は沢田研二・誠直也と同じ。長男は日刊スポーツ記者の高田文太[5]




目次






  • 1 経歴・人物


    • 1.1 生い立ち


    • 1.2 放送作家


    • 1.3 タレント・落語家


    • 1.4 ビートたけしとの関係


    • 1.5 笑芸プロデューサー


    • 1.6 音楽


    • 1.7 「バウバウ」


    • 1.8 病気による休養




  • 2 メディアにて


    • 2.1 著書


    • 2.2 雑誌


    • 2.3 新聞


    • 2.4 CD(自身)


    • 2.5 CD(作詞・プロデュース)


    • 2.6 ビデオ(編・プロデュース)


    • 2.7 テレビ出演番組


    • 2.8 ラジオ出演番組


    • 2.9 CM




  • 3 関連項目


  • 4 脚注


  • 5 外部リンク





経歴・人物



生い立ち


東京都渋谷区生まれ、世田谷区船橋育ち。父の高田栄三は歴史書関係の出版社国文社の経営者で、丹羽文雄と仲が良かったことから「文雄」という名前を付けられた[6]。父方の親戚に出版社の経営者が多く、そのうちの一人に、雑誌『映画評論』発行人高田俊郎がおり、高田の芸能好きは彼の影響が大きいという[7]。また、母方は代々、渋谷で鳶の頭をつとめていた[8]


小学校時代に『おとなの漫画』(フジテレビ)に強い影響を受け、青島幸男のような放送作家を志す。世田谷区立船橋中学校、日本学園高校を経て、日本大学芸術学部放送学科に入学し、落語研究会(日本大学芸術学部落語研究会)に所属。同期に古今亭右朝が、後輩に森田芳光がいる。立川談志に心酔し、談志の著書『現代落語論』がバイブルで、「落語の才能が無い」と森田を辞めさせている[9]。本人が著書で語った所によると「青島幸男に憧れて早稲田を志したが、出来が悪かったので諦めた。」と言う。


中学高校ではエルヴィス・プレスリー、ビートルズの洗礼を受けたロック少年でもあり、高校時代はボーカルとして「高田バンド」を結成して、フジテレビの番組『勝ち抜きエレキ合戦』にも出演した。なお、当時からすでに、ライブでは曲の合間に漫談やコントを入れていた。高校3年生の時に、来日したビートルズの武道館公演を見るが、分かりもせず偉そうに「演奏テクニックがたいしたことがない」と熱が冷め、以降は演芸少年に変わる[10]



放送作家


大学卒業後は放送作家の塚田茂に弟子入り(のちに破門)し、「スタッフ東京」設立に参加。1973年、『ひらけ!ポンキッキ』で放送作家デビュー。


その後、『時間だヨ!アイドル登場』(日本テレビ)『ロッテ 歌のアルバム』『笑ってポン!』(以上TBS)、『スターどっきり(秘)報告』『夜のヒットスタジオ』『オレたちひょうきん族』『らくごin六本木』(以上フジテレビ)、『笑アップ歌謡大作戦』(テレビ朝日)、『三波伸介の凸凹大学校』(テレビ東京)、『ビートたけしのオールナイトニッポン』(ニッポン放送)、フジテレビの正月の名物番組『初詣!爆笑ヒットパレード』など数多くのバラエティ番組を手がける。『スターどっきり』『凸凹大学校』などの番組テーマ曲の作詞も手がけた。


著書の『江戸前で笑いたい』やテレビ史の番組のインタビューでは、構成を担当していた『ひょうきん族』の裏番組であった『8時だョ!全員集合』への対抗心からいかりや長介の傲慢ぶりを批判したり、ドリフはアドリブがなく自分が考える笑いとは違うなどと述べていた。


2009年より、日大芸術学部時代からの友人で放送作家の松岡孝に頼まれ、放送作家養成セミナーの講師を務めた。


2018年現在、番組構成の仕事はほとんど行っていないが、後述するタレント活動や作詞、プロデュースなどを手がけている。



タレント・落語家


また、自身もタレントとして活躍。NHKの子供番組『600 こちら情報部』では戸田恵子らとともにレポーターを務める。『THE MANZAI』では景山民夫[11]と組み、「民夫くんと文夫くん」として漫才も披露した。


1983年、立川談志の落語立川流Bコースに入門。立川 藤志楼(たてかわ とうしろう。「とうしろう」は、業界用語の「トーシロー」=しろうとの意味)を名乗り、1988年には真打に昇進した。真打昇進後から1990年代前半にかけて精力的に高座を務め、多くがCD化された。その後しばらく落語家としては休業状態であったが、2006年4月中旬、約10年ぶりに高座に上がった。また、2008年からは新音源によるCDシリーズも発表されている。


2006年にワザオギからCDが発売された際、新宿・紀伊国屋書店2階のミュージックテイトでは「発売直後の週間売り上げ枚数が宇多田ヒカル」を抜いた」と発表された(宇多田ヒカルがちょうど新盤の発表前であったことや、この店が落語・お笑い関係のCDやカセットテープに力を入れている[12]ためともいわれる)。


学生時代に青島幸男か永六輔に弟子入りしようとした。永には弟子入りを志願する手紙を送るが、「僕は弟子を取るつもりはありません。お友達になりましょう」との返信が来て断念している。なお、高田が放送作家になり、15年後に永に対面した際にこの件を話したところ、「今からでも遅くありません。弟子になってください」との手紙が後日届いた(高田は「自力でなんとかなった」と断っている)[13]。2014年には「永六輔、高田文夫。幻の師弟・初のふたり会」を開催している。後に永の孫である永拓実が高田のラジオ番組にゲストに来た際、拓実が「僕を弟子にしてください!」と直訴するも、高田は「友達ならなりましょう」と返した[14]


一旦は芸人にならなかった理由として「売れてなくても芸が下手でも、年功序列で『○○兄さん』とヨイショしなければならないことが苦痛に感じるから」と語っているが、後に落語立川流に入門して落語家・立川藤志楼として芸人になる形となった。


余芸の範囲ではあるが、東京ボーイズに加わって舞台に立つこともある(その場合、「ニュー東京ボーイズ」となる)。


『たけし・逸見の平成教育委員会』第1期「生徒」として、セミレギュラー出席。博識を披露する一方で、特に国語を得手とした逸見政孝から「要するに、接頭語の意味が解ってらっしゃらないんですね」との指摘に対して、渡嘉敷勝男らと一緒に「偉そうに。あんたに言われたかないよ」「こういう時に限って…」「揉めろ揉めろ、この時間は」等とツッコミをし、先生役の北野武から「そこね、立ち上がって学級委員長にああだこうだというんじゃあない」「手を指すのは止めなさい」と咎められるお約束で、番組を盛り上げていた。また、北野から楽屋落ちを披露される事も多く「〜って、楽屋で高田さんが悪口言ってましたよ」「文筆家で景山民夫が大っ嫌い」などと言われ、苦笑させられる場面も多かった。



ビートたけしとの関係


テレビ番組の構成作家をしていた1975年ごろ、ポール牧、青空球児・好児らの薦めによりビートたけしと対面、意気投合し親密になった[15]。たけしを後押しして、番組に起用するようになる。その結果として、それまでたけしのブレインだった高信太郎の座を奪った。


また、ニッポン放送では『ビートたけしのオールナイトニッポン』の構成作家として参加するが、たけしの喋りに声を出して反応し、たけしが番組を休んだ時には代打パーソナリティーとして番組を担当したこともあった。ゲスト出演した松任谷由実に「高田さん、ウケ役なんだ(ね)」と言われ、たけしの気持ちを見透かした角川春樹には「うるさい」というようなことを言われる。しかし、高田文夫が初めて休み、たけし軍団を相手にして放送した回はいつもの調子が出ずにボロボロの放送となり、改めて高田文夫の存在価値がクローズアップされる結果となった。1983年には、景山民夫と『文夫くんと民夫くん』に出演。さらに、1987年10月には、夕方のワイド番組『巨匠・高田文夫のラジオでいこう!』を担当する。


『高田文夫のラジオビバリー昼ズ』は1989年にスタートし、現在も続く長寿番組。この番組で春風亭昇太、松村邦洋らがブレイクした。また、ビートたけしと担当したフジテレビの深夜番組『北野ファンクラブ』でも司会を務めた。その後1996年4月〜1997年9月まで放送された北野富士、1997年10月〜2002年9月まで放送された足立区のたけし、世界の北野にも出演。北野富士ではたけしと共に司会、足立区のたけし、世界の北野では、ガダルカナル・タカ、グレート義太夫らたけし軍団とレギュラー出演した。



笑芸プロデューサー


1992年、高田が気に入った東京の若手お笑い芸人を集めて「関東高田組」を旗揚げ。高田が司会を務めるテレビ番組『たまにはキンゴロー』にメンバーが出演。また、各地でライブも実施して人気を博し、ビデオも発売された。 メンバーは、春風亭昇太、春風亭勢朝、桂竹丸、「立川ボーイズ」(立川志らく+立川談春)、浅草キッド、松村邦洋、相馬ひろみ(現:ベン村さ来夫人)、大川興業、松本明子、早坂好恵であった。


近年は、ライブ『我らの高田“笑”学校』をプロデュースしている。



音楽


頻度は少ないものの、作詞やCDプロデュースを手がけることもある。「ラジオビバリー昼ズ」絡みの企画もの(コミックソング)が多く、同番組でプロモーションを行うことも通例となっている。


ただし作詞家デビューは新沼謙治に書いた演歌「おとこ唄ひとり」で、作曲した佐瀬寿一(「およげ!たいやきくん」で知られる)とは近年もタッグを組むことが多い。



「バウバウ」


松村邦洋のギャグ「バウバウ」は、もともと高田のものまねである。


「バウバウ」の初登場は、『第8回 ビートたけしのお笑いウルトラクイズ』での「冷凍室ダジャレ→ものまね合戦」。松村が『北野ファンクラブ』のものまねをした際、十八番のたけしのものまねに続けて、間髪入れずに「バッバッ!(うまいうまい!) 高田文夫です! バッバッ! バアッバッバッ!」と演じた(高田が手を叩いて喜ぶ様子を誇張したもの)。高田文夫の笑い声は拍手を伴った派手なもので「ブワッハッハ!」(たけしを指差しながら「バカなこといって」というときもある)という笑い声が「バァーバッバ」と聴こえる。さらに言葉を発しながら笑うためそれが「バッバッバ」と聞こえ、それにネタっぽい色を加えて「バウバウ」になった。続けて「片岡鶴太郎の」「ジミー大西の」「中松義郎の」と披露していずれも高田で締めくくり、とうとうゲームはそのまま終了してしまった。シンプルな割に強烈なインパクトが根付き会場は大ウケ。以来、松村の持ちネタとなった(総集編で「番組(お笑いウルトラクイズ)から生まれたギャグ」と明言している)。



病気による休養


2006年

上記の通り、2006年4月に新宿末廣亭中席興行(担当:落語芸術協会)で10日間高座に上がったが、過労と風邪による体調不良のため、興行後の同年4月24日から『ラジオビバリー昼ズ』への出演を休止。7月3日から2か月ぶりに復帰した。


2012年

2012年4月11日の夕方にも、体調不良を訴えて緊急入院した[16]。精密検査の結果、心肺機能に疾患があることが判明[17]。すべての活動を休止して治療に専念することを発表した。


7月10日に病院を退院したことが、翌7月11日放送の『ラジオビバリー昼ズ』で春風亭昇太から発表される。また、7月13日放送の『大沢悠里のゆうゆうワイド 「毒蝮三太夫のミュージックプレゼント」』で高田の退院が話に上がった(毒蝮三太夫は大学の先輩、同日のゲストの春風亭一之輔は後輩にあたる)。その後、高田から毒蝮や大沢に対して自らの退院について報告するファックスがあり、翌週7月16日の放送分で伝えられた。


10月19日の『ラジオビバリー昼ズ』では、電話出演にて11月の復帰を宣言。11月5日の同番組で7か月ぶりにスタジオ復帰を果たし、不整脈から心肺停止に至ったこと、心臓が4回止まったこと、8箇所にメスを入れ手術をしたこと(その際に心臓ペースメーカーも植え込まれた)、2週間意識がなかったこと、70日間集中治療室にいたことなどを明かす。また入院前はチェーンスモーカーだったが、この病気を機に禁煙をした。当面は体調を考慮し、同番組の月曜日と金曜日の放送に出演。リハビリも兼ねることから「『ラジオリハビリー昼ズ』としてやっていく」と冗談を飛ばした。



メディアにて



著書



  • ビートたけし&高田ギョロ目文夫のしまいにゃ笑うぞ!(ビートたけし・高田文夫、スコラ、1983年4月)

  • 高田文夫のコントもかけば恥もかくTVとギャグと人のうわさ話がいっぱい!(日本文芸社、1984年9月 → 文庫化にあたり『だから私は笑わせる』と改題)

  • 民夫くんと文夫くんの オレたち天才!めちゃぶつけ(景山民夫・高田文夫、ニッポン放送出版、1984年10月 → 文庫化にあたり『民夫くんと文夫くん あのころ君はバカだった』に改題。解説は立川談志)

  • アタシをとるか、ギャグとるか!? お笑いスター、妻たちの大逆襲(日本文芸社、1986年12月)

  • ビートたけしの幸か不幸か オールナイトニッポン&高田文夫(ニッポン放送出版、1987年2月)

  • ビートたけしの不幸中の幸い オールナイトニッポン&高田文夫(ニッポン放送出版、1987年2月)

  • あんときゃ笑った(太田出版、1987年7月)

  • ギャグマン達のブルース(スコラ、1988年2月)

  • ビートたけしのここに幸あり―カセット版ベスト・オブ・オールナイトニッポン 高田文夫&オールナイトニッポン(扶桑社、1988年3月)

  • ビートたけしの全面幸福(オールナイトニッポン&高田文夫編、ニッポン放送出版、1988年5月)

  • 立川藤志楼爆笑落語選集(太田出版、1989年3月)

  • 昭和のTVバラエティ(監修:高田文夫、太田出版、1989年12月)

  • 正しい団塊の世代白書(スコラ、1990年5月)

  • ビートたけしの幸せ丸十年 オールナイトニッポン&高田文夫(ニッポン放送出版、1990年11月)

  • プロレス激闘ハンドブック 燃える男たちの全記録 完全保存版(監修:高田文夫、ベストセラーズ、1991年12月)

  • 立川藤志楼爆笑落語選集 第2巻(太田出版、1992年5月)


  • 北野ファンクラブ(北野武監修、高田文夫編著、フジテレビ出版、1992年5月)

  • 楽屋の王様 笑って済ます噂噺大事典(高田文夫・高橋春男、講談社、1992年7月)

  • キンゴロー ドカーンと一発、笑いの濃縮ウラン(責任編集、ワニブックス、1992年7月)

  • ヨイショの達人(太田出版、1992年6月)

  • 洒落ごころ(太田出版、1993年10月)

  • いけるね!スポーツ新聞大賞(毎日新聞社、1993年10月)

  • 寄せ鍋人物図鑑(高田文夫文、ナンシー関消しゴム版画、講談社、1993年4月)

  • 続キンゴロー 痛快・劇楽の東京お笑い奥義書(責任編集、ワニブックス、1993年2月)

  • 日常ちゃ飯事(毎日新聞社、1995年2月)

  • オレはお前に強いんだ(毎日新聞社、1995年11月)

  • やなか高田堂 藤志楼コレクション(高田文夫編、小学館、1996年3月)

  • 写真集 おあとがよろしいようで―東京寄席往来(橘蓮二写真、高田文夫編、筑摩書房、1996年10月)

  • やなか高田堂 藤志楼アートコレクション しょの2(高田文夫編、スコラ、1996年12月)

  • 江戸前で笑いたい(筑摩書房、1997年1月)

  • 海の向こうで笑いたい(情報センター出版局、1997年6月)

  • 笑うふたり 語る名人、聞く達人(高田文夫対談集、中央公論社、1998年6月)

  • やなか高田堂 藤志楼アートコレクション しょの3・4(高田文夫編、アミューズブックス、1998年4月)

  • ビートたけしの三国一の幸せ者(ビートたけし・高田文夫、ニッポン放送プロジェクト、2000年12月)

  • ビートたけしの幸せひとり占め(ビートたけし・高田文夫、ニッポン放送プロジェクト、2000年12月)

  • 銀幕同窓会 高田文夫と映画育ちの団塊者たち み〜んなオールナイトで大きくなった(高田文夫編、白夜書房、2001年9月)

  • ビートたけしのおもわず幸せになってしまいました(ビートたけし・高田文夫、ニッポン放送プロジェクト、2001年2月)

  • ビートたけしの無条件降伏(ビートたけし・高田文夫、ニッポン放送プロジェクト、2001年2月)

  • ビートたけしのニッチも幸も(ビートたけし・高田文夫、ニッポン放送プロジェクト、2001年4月)

  • ビートたけしの幸か不幸か(ビートたけし・高田文夫、ニッポン放送プロジェクト、2001年4月)

  • ビートたけしの不幸中の幸い(ビートたけし・高田文夫、ニッポン放送プロジェクト、2001年6月)

  • ビートたけしの全面幸福(ビートたけし・高田文夫、ニッポン放送プロジェクト、2001年6月)

  • ビートたけしのその男幸せにつき(ビートたけし・高田文夫、ニッポン放送プロジェクト、2001年8月)

  • 毎日が大衆芸能 娯楽・極楽・お道楽(中央公論新社、2002年5月)

  • コミックソングレコード大全 爆笑音盤蒐集天国(監修:高田文夫、編:鈴木啓之・吉田明裕、白夜書房、2002年3月)

  • ありがとう笑名人 第1巻 - 三木のり平・由利徹・笑福亭松鶴・東八郎・古今亭志ん朝(編著:高田文夫・笑芸人、白夜書房、2003年6月)

  • 笑現の自由 笑いの星座からやってきた男たち Tokyo芸人気質(写真:橘蓮二、監修:高田文夫、白夜書房、2003年10月)

  • 完璧版 テレビバラエティ大笑辞典(編著:高田文夫・笑芸人編集部、白夜書房、2003年12月) ※『昭和のTVバラエティ』の改訂増補版

  • 寄席・芸人・四季 橘蓮二写真集 愛蔵版(撮影:橘蓮二、編:高田文夫、白夜書房、2004年4月)

  • 渡る世間はシャレばかり 96~04大衆芸能日記(白夜書房、2004年6月)

  • おあとがよろしいようで 大増補版(写真:橘蓮二、編:高田文夫、講談社、2005年1月)

  • 毎日が大衆芸能 娯楽・極楽・お道楽 しょの2(中央公論新社、2005年2月)

  • いろものさん(写真:橘蓮二、編:高田文夫、河出書房新社、2006年3月)

  • 笑芸日記 一九九六-二〇〇五(筑摩書房、2006年6月)

  • 笑味期限はいつ切れる? 高田文夫の笑芸ノート(ざぶとん亭風流企画、2007年7月)

  • ビートたけしのオールナイトニッポン傑作選!(兵庫慎司・オフィス北野・高田文夫事務所・太田プロダクション、太田出版、2008年1月)

  • 毎日が大衆芸能 娯楽・極楽・お道楽 しょの3(中央公論新社、2008年6月)

  • 笑芸人 しょの世界 プロも使えるネタノート(双葉新書、2010年11月)

  • 大衆芸能ざんまい 娯楽・極楽・お道楽 しょの4(中央公論新社、2010年11月)

  • ニセ夫婦漫才 笑いひと筋23年 信頼のラジオビバリー昼ズ(高田文夫・清水ミチコ、双葉社、2011年9月)

  • 誰も書けなかった「笑芸論」森繁久彌からビートたけしまで(講談社、2015年3月)

  • TOKYO芸能帖 1981年のビートたけし(講談社、2017年3月)

  • 高田文夫と松村邦洋の 東京右側「笑芸」さんぽ(松村邦洋との共著・講談社、2017年11月02日、ISBN 978-4-06-220698-3)



雑誌




  • 笑芸人(責任編集)(終了)
    • 落語ファン倶楽部(責任編集)



  • 小説現代 「談笑亭日常」(終了)


  • WiLL 「大衆芸能小僧」(終了)


  • EX大衆 「高田文夫のEX大衆芸能界」(終了)


  • 週刊ポスト 「笑刊ポスト」



新聞



  • 日刊スポーツ 「高田文夫の娯楽・極楽・お道楽」(1997年 - 2010年、毎週月曜日連載)


CD(自身)


落語


  • 高田文夫VS立川藤志楼'94 立川藤志楼(1994年)

  • 高田文夫VS立川藤志楼1~8(1994年)

  • 高田文夫VS立川藤志楼 しょの1~しょの8(林家たい平とのトーク付、2001年)

    • しょの1:「紺屋高尾」

    • しょの2:「お直し」

    • しょの3:「火焔太鼓」「風呂敷」

    • しょの4:「幇間腹」「首ったけ」

    • しょの5:「小言幸兵衛」「天災」

    • しょの6:「居残り佐平次」

    • しょの7:「居酒屋」「野ざらし」

    • しょの8:「鰻の幇間」「黄金の大黒」



  • 立川藤志楼やっとこさ蔵だしvol.1(発売:ワザオギ、2006年)
    • 90年代の未発表録音「宿屋の富」「蔵前駕篭」「猫と金魚(作:田河水泡)」


  • 立川藤志楼やっとこさ蔵だしvol.2(発売:ワザオギ、2007年)
    • 90年代の未発表録音「唐茄子屋政談」、トーナストラック「かぼちゃ屋」


  • 立川藤志楼とって出しvol.1(発売:ワザオギ、2008年)

    • 2008年代のオリジナル録音「力士の春'08(原作:春風亭昇太)」「天災」

    • 途中松村邦洋がお茶子として登場し、短くクロストーク。




音楽


  • 有楽町でまた逢いましょう(ニッポン放送有楽町移転記念、2004年5月27日発売)

  • お子ちゃマンボ/ジージのララバイ(孫娘・高田文乃とのデュエット「文乃と文夫」名義、2011年6月1日発売)



CD(作詞・プロデュース)



  • おとこ唄ひとり(1993年、新沼謙治・高田文夫)

  • 進め!ヤクルト・スワローズ(1993年、ヤクル党・高田文夫・松井五郎) ※東京ヤクルトスワローズ応援歌


  • ヨーデル食べ放題(1996年、桂雀三郎withまんぷくブラザース・桂雀三郎・リピート山中・赤坂東児)

  • KANREKIロック(1998年、ミッキー・カーチス・高田文夫・立川談志・ロカビリー・ツイスターズ)

  • 領収書’99(1999年、Le・シート・高田文夫・塩沢彰光・茅蔵人)

  • 冷麺で恋をして(2001年、小滝詠一(東貴博)・高田文夫・中村大・)

  • そんなもんだよ、しょうがない(2001年、昭和のいる・こいる・高田文夫・阿久悠・太田美知彦)

  • 傷だらけの私鉄沿線(2002年、いっこく堂・高田文夫・藤井青銅・馬飼野康二)

  • ベストアルバム 中毒(なぎら健壱) ※再発売発起人、ライナーノーツ執筆

  • 日本列島やり直し音頭/恋のあのあんぽんたん・昭和編(2012年、西方裕之)

  • ビギン・ザ・ギンザ(2018年、U字工事)



ビデオ(編・プロデュース)



  • 東京ギャグ列伝 上・下(1992年、高田文夫・つきざわけんじ編)

  • 関東高田組・黄金の七人 上・下(1992年)



テレビ出演番組




  • 600 こちら情報部(1978年4月 - 1984年3月、NHK総合テレビ)


  • らくごin六本木(1981年4月 - 1985年9月、フジテレビ)


  • 気分はパラダイス(1981年10月 - 1985年9月、テレビ東京)


  • マル金ギャハハ倶楽部(1987年4月 - 1989年12月、仙台放送)


  • どちら様も!!笑ってヨロシク(1993年4月 - 1994年3月、日本テレビ)


  • 世界まるごと2001年(1990年4月 - 1991年3月、TBS)


  • 高田・大倉の深夜NIヨイショ(1990年3月 - 1990年10月、フジテレビ)


  • 北野ファンクラブ(1991年2月 - 1996年3月、フジテレビ)


  • 全日本ガイジン選手権(1991年10月 - 1992年3月、フジテレビ)


  • たけし・逸見の平成教育委員会(1991年10月 - 1997年9月、フジテレビ)


  • たまにはキンゴロー(1992年4月 - 9月、フジテレビ)


  • 夜鳴き弁天(1992年4月 - 1993年3月、フジテレビ)


  • ピロピロ(1993年4月 - 9月、フジテレビ)


  • 落語のピン(1993年4月 - 9月、フジテレビ)


  • おちゃのこサイサイ(1993年5月 - 9月、TBS)


  • GAHAHAキング 爆笑王決定戦(1993年10月 - 1994年9月、テレビ朝日)


  • 北野富士(1996年4月 - 1997年9月、フジテレビ)


  • 足立区のたけし、世界の北野(1997年10月 - 2002年9月、フジテレビ)

  • 高田文夫の相手の部屋(1998年 - 2000年、北野チャンネル)


  • タイガー&ドラゴン(2005年4月 - 6月、TBS) - 高田亭馬場彦 役



ラジオ出演番組




  • ビートたけしのオールナイトニッポン(1981年1月 - 1990年12月、ニッポン放送)


  • とんでもダンディー・民夫くんと文夫くん(1984年4月 - 1986年3月、ニッポン放送)


  • 巨匠・高田文夫のラジオで行こう!(1987年10月 - 1989年3月、ニッポン放送)

  • 話芸・笑芸・当たり芸(NHKラジオ第1放送)


  • 高田文夫のラジオビバリー昼ズ(1989年4月 - 、ニッポン放送)



CM



  • 早稲田ゼミナール


  • アサヒビール 「アサヒ生ビール Z -ゼット-」


  • ヤマダイ 「ニュータッチ」 ※テレビCMではやかんに高田の顔がCGとして映っている。ラジオCMでは清水ミチコと共演。

  • 村さ来



関連項目



  • 景山民夫

  • 立川談志



脚注


[ヘルプ]




  1. ^ ドキュメンタリージャパンのディレクター。父は山田𣝣、祖母は森茉莉、曾祖父は森鴎外。


  2. ^ “【エンタメ賞】高田文夫がカムバック賞受賞も…”. 東京スポーツ. (2013年2月25日). http://www.tokyo-sports.co.jp/entame/112527/ 2016年10月23日閲覧。 


  3. ^ まだ年若だった高田に対して、三波伸介が「大先生」と洒落で呼んでいた事にちなんでいる[要出典]


  4. ^ 立川流にはAコース、Bコース、CコースとありAコースは談志一門のプロの落語家でBコースは芸能人、Cコースは立川談志が認めた一般人で構成されている。


  5. ^ “有名人データベース PASONICA JAPAN「高田文夫」”. 相庭 英人 (2017年1月). 2018年12月10日閲覧。


  6. ^ 『だから私は笑わせる』


  7. ^ 佐藤忠男、岸川真編著「『映画評論』の時代」(カタログハウス)P.146


  8. ^ 浜美雪による高田へのインタビューをまとめた記事より。ただしこのインタビューでは「父方は『スクリーン』や『キネマ旬報』を発行」とあるが、前掲書「『映画評論』の時代」によると誤りである。 [1]


  9. ^ 『だから私は笑わせる』


  10. ^ 浜美雪による高田へのインタビューをまとめた記事より。 [2]


  11. ^ 景山民夫とは一時期「第二次放送作家ブーム」と自称して共に活動していたが、景山が幸福の科学に入信した後は一切関係を絶った。幸福の科学が矢面に立った際、真っ向からこれを批判していた。


  12. ^ ちなみに、この店のランキングでは『コサキンDEワァオ!』から出たCDも首位になったことがある。


  13. ^ 誰も書けなかった「笑芸論」 講談社


  14. ^ “「友達ならなりましょう」祖父永六輔を語り継ぐ!永拓実さん登場!!”. ニッポン放送. (2017年7月17日). http://www.1242.com/takada/index.php?date=2017-07-17 2017年7月23日閲覧。 


  15. ^ 誰も書けなかった「笑芸論」 森繁久彌からビートたけしまで 刊行記念 特別トークイベント高田文夫×西村賢太 小説現代


  16. ^ “高田文夫氏、緊急入院で全仕事キャンセル”. サンケイスポーツ. (2012年4月13日). http://www.sanspo.com/geino/news/20120413/oth12041305050008-n1.html 


  17. ^ “高田文夫が活動休止 心肺機能に疾患見つかる”. サンケイスポーツ. (2012年4月16日). http://www.sanspo.com/geino/news/20120416/oth12041612590012-n1.html 




外部リンク


  • 高田文夫のラジオビバリー昼ズ









Popular posts from this blog

Accessing regular linux commands in Huawei's Dopra Linux

Can't connect RFCOMM socket: Host is down

Kernel panic - not syncing: Fatal Exception in Interrupt