鍋田玉英
鍋田 玉英(なべた ぎょくえい、弘化4年〈1847年〉10月‐没年不明)とは、明治時代の浮世絵師。
目次
1 来歴
2 作品
3 参考文献
4 関連項目
来歴
楊洲周延の門人。姓は鍋田、名は吉資(よしやす)。始め延春と号し、後に楊堂と号す。浅草西島越町、また下谷御徒町二丁目16番地に住んでいた。作画期は明治10年(1877年)から明治35年(1902年)頃で、主として理知的な風俗画などを描いた。錦絵「帝国議会衆議院議員」は第1回衆議院選挙の後、帝国議会開会の直前に議会というものがどのようなものかワクワク想像しながら描いたものであった。明治初期に刊行された河鍋暁斎らの版画帖『能版画雑集』には能「鉢木」を描いている。また明治14年(1881年)刊行の『怪物画本』では、鵺、玉藻前、酒呑童子などといった妖怪や伝説上の生き物を描いている。明治32年(1899年)9月刊行の『山水画譜』も知られており、春の梅林、夏の荒川の筏乗りなどの絵を手がけている。
門人に梶田半古、飯沼玉亀、玉波がいる。
作品
- 「上野不忍池共同競馬会真図」 大錦3枚続 明治17年(1884年)
- 「徳川家康公御入国三百年大祭忍ケ岡幌曳階子乗之図」 大錦3枚続 明治22年 楊堂玉英落款
- 「幕府御本丸棟上式之図」 大錦3枚続 明治22年(1889年)
- 「帝国議会衆議院議員」 明治23年(1890年) 尾崎行雄記念憲政記念館所蔵
- 「東京名所江戸橋郵便局真景」 大錦3枚続 明治24年(1891年)
- 「新潟県催壱府十一県連合共進会場之図」 大錦3枚続 明治34年(1901年)
- 「薩摩琉球物産大販売所」 団扇絵 貨幣博物館所蔵
- 『怪物画本』 明治14年(1881年} 香川雅信所蔵
参考文献
- 『原色浮世絵大百科事典』第2巻-(1982年、大修館書店)
関連項目
- 浮世絵#代表的な浮世絵師
- 浮世絵師一覧