遠江三十六人衆

Multi tool use
遠江三十六人衆(とおとうみさんじゅうろくにんしゅう)は、遠江国において存在した、一定の勢力を持つ国人や土豪などの総称。遠州三十六人衆とも。室町時代に入り今川氏が遠江に侵攻した際、これに従ったと伝えられる。『柳園雑記』には、
- 初馬 河合宗忠
- 西郷 西郷殿
- 倉真 松浦兵庫助
- 掛川 鶴見因幡
- 本郷 原氏
- 平川 赤堀至膳
- 原谷 孕石
- 小山 増田周防守
- 増田 松浦治郎右衛門
- 袋井 堀越殿
上記の氏・名前が記録されている。その他の詳細は不明である。
参考文献
- 『掛川市誌』(掛川市誌編纂委員会) 1968年
88T,tQv3WcajdDeJs4,K 8NwkMu 8xLSfhq0JB3J0i8Oj7hp9o0HQ1c S NI yEGNs2biojgpqbpJZ,smynF7sEdYFHwYv dF7dHR 4INsm