覚山尼




覚山尼(かくさんに、建長4年7月4日(1252年8月10日) - 徳治元年10月9日(1306年11月15日))は、鎌倉時代中期の安達一族の女性。鎌倉幕府の第8代執権・北条時宗の正室。父は有力御家人・安達義景、母は北条時房の娘。兄(養父)に安達泰盛。堀内殿松岡殿覚山志道潮音院殿とも。




目次






  • 1 略歴


  • 2 出典


  • 3 参考文献


  • 4 登場する作品


  • 5 関連項目





略歴


父義景が出生の翌年に死去したため、21歳離れた異母兄泰盛の猶子として養育された。鎌倉甘縄安達邸で育ち、弘長元年(1261年)に10歳で北条得宗家の嫡子で11歳の時宗に嫁ぎ、安達氏と得宗家の縁を結ぶ。夫婦仲は、時宗の帰依した無学祖元の証言などから仲睦まかったとされ、文永8年(1271年)12月、20歳で嫡男・貞時を出産。日蓮の回想によれば、時宗は嫡子誕生の喜びから日蓮を恩赦して死一等を減じ、流罪に減罪したと言われる。また、時宗の影響で禅も行っている。建治3年(1277年)には流産をしている。


弘安7年(1284年)4月、病床にあった時宗は無学祖元を導師として禅興寺[1]
で落髪(出家)たとき、共に落髪付衣し、覚山志道大姉と安名した[2]
時宗は34歳で死去し、時宗の死後息子貞時が執権に就任、兄泰盛が幕政を主導。晩年は仏事につとめ、父義景、兄泰盛の後を受けて遠江国笠原荘を領している。弘安8年(1285年)に、内管領平頼綱の讒言を信じた執権貞時が、泰盛を始めとする安達氏一族を誅殺する(霜月騒動)。この事件の際、安達一族の子供達を庇護したと見られ、その後の安達氏の勢力回復には覚山尼の存在が大きかったと思われる。同年には貞時の承認を得て鎌倉松ヶ岡に東慶寺を建立。さらに夫の暴力などに苦しむ女性を救済する政策を行なったと言われ、直接史料は無いが、これが元で東慶寺は縁切寺(駆込寺、駆入寺とも)となったと言われている。55歳で死去。



出典





  1. ^
    禅興寺は時宗の父時頼が別業(公邸に対する私邸)内に建てた持仏堂を前身として文永5(1268)年に蘭渓道隆(大覚禅師)を開山として開いて寺である。この禅興寺は時宗の別業のある谷戸の奥であり、事実上時宗私邸内とも云える。明月院は元はその禅興寺の塔頭であり、禅興寺跡は現在明月院の敷地内である。



  2. ^
    鎌倉市史・寺社編 p.341





参考文献




  • 川添昭二『北条時宗』吉川弘文館、2001年

  • 鎌倉市史編纂委員会 『鎌倉市史・寺社編』 吉川弘文館、1959年10月。



登場する作品



  • 北条時宗 (NHK大河ドラマ)-2001年、演:吉谷彩子→児玉真菜→西田ひかる→十朱幸代、作中では祝子(のりこ)という名で呼ばれていた。


関連項目


  • 安達氏



Popular posts from this blog

サソリ

広島県道265号伴広島線

Accessing regular linux commands in Huawei's Dopra Linux