国木田治子





















































国木田 治子
(くにきだ はるこ)

Haruko Kunikida.jpg
誕生
榎本治
1879年8月7日
東京市神田末廣町
死没
(1962-12-22) 1962年12月22日(83歳没)
墓地
青山霊園
職業
作家・主婦
国籍
日本の旗 日本
活動期間
1903年 - 1913年
ジャンル
小説
代表作
『破産』(長編)、『愁ひ』(短編)
デビュー作
『貞ちゃん』
配偶者
国木田独歩
子供
4人

Portal.svg ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

国木田 治子(くにきだ はるこ、1879年(明治12年)8月7日 - 1962年(昭和37年)12月22日)明治から昭和時代にかけての女性。小説家。本名は。国木田独歩の妻。夫の没前後の約10年間、小説を書いた。




目次






  • 1 生涯


  • 2 人物


  • 3 文筆の記録


  • 4 出典


  • 5 脚注


  • 6 外部リンク





生涯


榎本正忠と米との第一子として、東京市神田末広町(現・東京都千代田区外神田)に生まれた。正忠は旗本の三男で、士官学校で図画を教えたこともあった。1888年(明治21年)、家が麹町一番町へ移り、富士見小学校に入った。


1895年(明治28年)、16歳の時に父・正忠が没して榎本家の戸主となる。1898年(明治31年)、19歳で隣家の下宿人だった国木田独歩と結婚した。独歩は再婚であった。貧しさの中で転々と引っ越しながら、1899年(明治32年)に長女・貞子、1902年(明治35年)1月に長男・虎雄、1904年(明治37年)に二女・みどりを生む。


1902年(明治35年)、独歩が職を得て暮らしが落ち着き、23歳の治子は小説を書き始めた。独歩の愛人が同居するなど家が乱れたが、独歩は1908年(明治41年)に没した。その3ヶ月後に二男・哲二が生まれる。


1911年(明治44年)、32歳で『青鞜』の賛助員となり、創刊号に『猫の蚤』を載せた。1912年(明治45年/大正元年)から1918年(大正7年)まで三越の食堂部に勤め、また生け花を教えて生活費を稼ぎ、約10年に及んだ文筆活動からは遠ざかった。


晩年を二女・柴田みどり方で過ごし、1962年(昭和37年)に没した。



人物


貧乏暮らしに愚痴ひとつ言うこともなく独歩に尽くし、周囲からその良妻ぶりを褒め称えられている。独歩自身も「極めて余に忠実なり」と書き残している。[1]



文筆の記録


各列の → 印の後ろは、再版や文学全集への収録など。



  • 『貞ちゃん』、婦人界(1903年1月)

  • 『料理会』、新古文林(1906年6月)、(新古文林は、独歩が当時発行していた雑誌)

  • 『愁ひ』、新古文林(1906年8月)

  • 『お露』、東洋婦人画報(1907年10月)

  • 『胸騒ぎ』、東洋婦人画報(1907年11月)

  • 『当世』、中央公論(1908年2月)

  • 『家庭に於ける独歩』、新潮(1908年7月)

  • 『破産』、『萬朝報』(1908年8月18日 - 9月30日)→ (「現代日本文学大系5、筑摩書房(1972)」に収録

  • 『モデル』、中央公論(1908年11月)→ (「岡田八千代編:『閨秀小説12編』、博文館(1912)」に収録)

  • 『真ごころ』、婦人倶楽部(1908年12月)

  • 『孫』、活動之友(1909年1月)

  • 『報』、読売新聞(1909年1月)

  • 『黄八丈』、新世紀(1909年5月)

  • 国木田独歩・治子共著:『黄金の林』、有倫堂(1909年12月)(独歩の作品と治子の『破産』とを収録)→ 大阪屋(1916年)

  • (編著)、『独歩書簡』、新潮社(1910年5月)

  • (編著)、『独歩小品』、新潮社(1910年5月)

  • 『鶉』、中央公論(1910年12月)

  • 『妹』、婦人界(1911年6月)

  • 『猫の蚤』、青鞜(1911年9月)

  • 『萩の宿』、少女の友(1911年9月)

  • 『おさと』、文芸倶楽部(1913年6月)

  • 『小夜千鳥』、岡村書店(1914年3月)

  • (編著)、『独歩手記』、早稲田文学社(1916年5月)

  • 『夫独歩の謎』、筑摩書房 現代日本文学全集50の月報(1956年)


 没後



  • 『破産』、「筑摩書房 明治女流文学集 2(1965年)」中の一篇

  • 『破産』、「筑摩書房 現代日本文学大系 5(1972年)ISBN 9784480100054」中の一篇



出典



  • 福谷幸子編:『国木田治子年譜』(「筑摩書房 現代日本文学大系 5(1972)」の巻末)


  • 塩田良平:『明治女性作家論(抄)』(「筑摩書房 明治女流文学集 2(1965)」の巻末)

  • らいてう研究会編:『「青鞜」人物事典 110人の群像』、大修館書店(2001)ISBN 9784469012668



脚注


[ヘルプ]



  1. ^ 『編集者国木田独歩の時代』黒岩比佐子、角川学芸出版, 2007



外部リンク



  • 破産国木田治子、『黄金の林』 (日高有倫堂, 1910)








Popular posts from this blog

サソリ

広島県道265号伴広島線

Accessing regular linux commands in Huawei's Dopra Linux