ロールス・ロイス ペガサス







ロールス・ロイス ペガサス


ペガサスPegasus )は、イギリスのブリストル社によって原型が設計されたターボファンエンジンである。ギリシャ神話が名称の由来であり、現在[いつ?]、ロールス・ロイス・ホールディングスが生産している。


ペガサスエンジンは、ほぼ全てのバージョンが多目的軍用機であるホーカー・シドレー ハリアーに搭載されている。ロールス・ロイスはプラット・アンド・ホイットニーにアメリカ合衆国でのライセンス生産を許可し、プラット・アンド・ホイットニーではF402と呼称している。ペガサスエンジンはいくつか飛行機に搭載することが計画された。ドイツのドルニエ Do 31試作機もその中の一つである。


搭載された生産機数は1,200機以上といわれる。イギリス空軍、イギリス海軍、アメリカ海兵隊、インド海軍、イタリア海軍、スペイン海軍、タイ海軍におけるハリアーの総運転時間は200万時間を越える。


エンジンの載せ換えには最低でも8時間かかる。




目次






  • 1 構造


  • 2 歴史


  • 3 派生系


    • 3.1 ペガサス 2


    • 3.2 ペガサス 5


    • 3.3 ペガサス 10


    • 3.4 ペガサス 11


    • 3.5 ペガサス 11-21/Mk.105/Mk.106


    • 3.6 ペガサス 11-61/Mk.107




  • 4 未来のSTOVL機の動力


  • 5 出典


  • 6 関連項目


  • 7 外部リンク





構造


ペガサスは、推力偏向型ターボファンエンジンであり、2軸式で低圧圧縮機(LP)と8段の高圧圧縮機(HP)がある。低圧圧縮機は2段の低圧タービンと、高圧圧縮機は2段の高圧タービンによってそれぞれ回転される。低圧圧縮機の駆動軸と高圧圧縮機の駆動軸は、ジャイロ効果により垂直な離着陸や水平を維持したホバリングが阻害されることを軽減するために、互いに反対方向に回転するようになっている。


エンジンは、4台の回転式の推力偏向噴射口を備えることで、ハリアーは推力を浮上から前進の両方を1台でまかなえる構造となっている。前の2台の噴射口からは低圧圧縮機からの空気が噴射され、後の噴射口からは650度の高温のジェットが噴射がされる。噴出口は同時に回転する構造であり、高圧圧縮機からの空気で作動する。対になっている噴出口はオートバイと同じチェーンで繋がっている。


ペガサスエンジンは、前の軸受けの前方に0段目と言われる前段圧縮機を備えた最初のターボファンエンジンである。この前段による断熱加熱により、垂直な前方軸受け支柱への着氷の危険性を排除した。同様に同時期の他機種とは対照的に吸気口の案内翼を廃止した。これは、効果が乏しいことが判明したからであると考えられる。以後、この形式が主流となる。



歴史


ブリストル飛行機は、ペガサスの開発を1958年に開始した。初段コアはブリストル オーフュースから、低圧圧縮機はブリストル オリンパスエンジンからそれぞれ持ってきた。1966年にブリストル社がロールス・ロイスに吸収されてからも開発は継続された。



派生系



ペガサス 2


BE53-3として知られる。P.1127で使用される。出力11,500lbf。



ペガサス 5


別名BS.53-5(Bristol-Siddely 53-3)。ケストレル航空機に搭載。出力15,000lbf。



ペガサス 10


最初のハリアーに搭載。出力20,500lbf。1971年から運用開始。



ペガサス 11


ペガサス 11は、イギリス空軍の第一世代のハリアーに搭載された。ハリアー GR.3、 アメリカ海兵隊のAV-8Aとイギリス海軍のBAe シーハリアー後期型に搭載。ペガサス11の出力は21,000lbf(93.4kN)で、1974年運用開始。



ペガサス 11-21/Mk.105/Mk.106


11-21は、第二世代のハリアーであるアメリカ海兵隊のAV-8Bとイギリス空軍のBAe ハリアー II向けに開発された。出力は22,000lbf(97.9kN)。シーハリアーもこのエンジンに換装された。



ペガサス 11-61/Mk.107


ペガサスの系譜の中で11-61は、最新の最も強力な形式である。23,800ポンド(105.9kN)もの推力を備えたおかげで、空母着艦時に未使用の兵器を投棄しなくても良くなり、経費を削減できるようになった。



未来のSTOVL機の動力


ロールス・ロイスは、ペガサスの経験を元に次世代のSTOVL機であるF-35Bの推進系に活用している。STOVL型にはエンジンはプラット・アンド・ホイットニー F135かゼネラル・エレクトリック/ロールス・ロイス F136(F136は2011年開発中止)で共にロールス・ロイス製の浮上用ファンが搭載される。



出典




  • Not Much of an Engineer, Sir Stanley Hooker, Airlife Publishing, ISBN 0-906393-35-3

  • Rolls-Royce



関連項目



  • ターボファンエンジン

  • ブリストル・シドレー BS.100


  • アームストロング・ホイットワース AW.681 - 計画されたペガサスエンジンを4基用いる垂直離着陸機。

  • ロールス・ロイス/MAN トゥルボ RB153

  • ロールス・ロイス/MAN・トゥルボ RB193

  • プラット・アンド・ホイットニー F135



外部リンク


  • Harrier.org.uk Pegaus engine variants




Popular posts from this blog

サソリ

広島県道265号伴広島線

Setup Asymptote in Texstudio