セバスチャン・ベッテル



















































































セバスチャン・ベッテル

Sebastian Vettel 2017 Malaysia 2.jpg
ベッテル (2017年マレーシアGP)

基本情報
略称表記
VET
国籍
ドイツの旗 ドイツ
出身地
西ドイツの旗 西ドイツ
同・ヘッセン州ヘッペンハイム
生年月日
(1987-07-03) 1987年7月3日(31歳)

F1での経歴
活動時期
2007-
過去の所属チーム
'07 BMWザウバー
'07-'08 トロ・ロッソ
'09-'14 レッドブル
所属チーム
フェラーリ '15-
車番
5
出走回数
220 (219スタート)
タイトル
4 (2010,2011,2012,2013)
優勝回数
52
表彰台(3位以内)回数
111
通算獲得ポイント
2,745
ポールポジション
55
ファステストラップ
36
初戦
2007年アメリカGP
初勝利
2008年イタリアGP
2018年順位
2位 (320ポイント)
(記録は2018年最終戦アブダビGP終了時)
テンプレートを表示

セバスチャン・ベッテルSebastian Vettel, 1987年7月3日 - )は、西ドイツ・ヘッペンハイム出身のレーシングドライバー。2010年、2011年、2012年、2013年のF1ワールドチャンピオン。


史上最年少ワールドチャンピオン・史上最年少優勝をはじめ、F1において数々の最年少記録を樹立した。


ドイツ語では「ゼバスティアン・フェッテルフェテル)」と言う発音が近いが、本項目では、英語での読み方で日本でのF1中継で使用されている「セバスチャン・ベッテル」で統一する。




目次






  • 1 初期の経歴


  • 2 F1


    • 2.1 BMWザウバー時代


      • 2.1.1 2007年




    • 2.2 トロ・ロッソ時代


      • 2.2.1 2007年


      • 2.2.2 2008年




    • 2.3 レッドブル時代


      • 2.3.1 2009年


      • 2.3.2 2010年


      • 2.3.3 2011年


      • 2.3.4 2012年


      • 2.3.5 2013年


      • 2.3.6 2014年




    • 2.4 フェラーリ時代


      • 2.4.1 2015年


      • 2.4.2 2016年


      • 2.4.3 2017年


      • 2.4.4 2018年






  • 3 家族と私生活


    • 3.1 両親


    • 3.2 配偶者




  • 4 マシン・ニックネーム


  • 5 エピソード


  • 6 レース戦歴


    • 6.1 略歴


    • 6.2 フォーミュラ3・ユーロシリーズ


    • 6.3 フォーミュラ・ルノー3.5 シリーズ


    • 6.4 F1での記録


      • 6.4.1 最年少記録


      • 6.4.2 元最年少記録


      • 6.4.3 最多記録


      • 6.4.4 史上初記録


      • 6.4.5 年度別成績






  • 7 脚注


  • 8 外部リンク





初期の経歴


1995年にカートを始め、2002年までにドイツ・ジュニアカート選手権(2001年・2002年)、ヨーロッパICAジュニア選手権(2001年)などでチャンピオンタイトルを獲得した。1998年よりオーストリアの飲料メーカーレッドブルの支援をうけ、育成プログラム(ジュニアチーム)の一員として成長していくことになる。


2003年にはドイツフォーミュラ・BMW選手権に、「ADAC ベルリン・ブランデンブルク」チームから参戦し、初年度は19戦中5勝でランキング2位。2年目となる2004年には20戦中18勝、ポールポジション14回、ファステストラップ13回、全戦表彰台という圧倒的な成績でチャンピオンとなった。


2005年にはF3ユーロシリーズに「ASL ミュッケ・モータースポーツ」チームから参戦し、総合ランキングで5位。ルーキーの中ではトップという上々の成績で終えたものの、この年の選手権はルイス・ハミルトンに完全に支配されたものであり、未勝利に終わった。
前年のフォーミュラ・BMWでの活躍により、9月27日にはF1のウィリアムズ(BMWエンジンユーザー)をテストする機会を与えられ、同チームのFW27をドライブした。その後BMWザウバーのテストにも参加している。


2006年も引き続きF3ユーロシリーズに参戦したが、7月半ばにイタリアのミサノで開催されたフォーミュラ・ルノー3.5に「カーリン・モータースポーツ」チームからスポット参戦し、開催された2レースともに優勝を飾った。第1レースでは首位と2位でゴールした選手にペナルティが課されたため、3位でチェッカーを受けたベッテルが繰り上がり優勝となった。第2レースはポール・トゥ・ウィンを飾っている[1]


スパ・フランコルシャンで開催された次戦、雨の中行われた第1レースにおいて、オー・ルージュの頂上付近でクラッシュを喫し、その際に指の骨に達するほどの切傷を負った。幸い切断にはいたらなかったが、数週間はレース参加が不可能と思われる重傷であった。しかし、この負傷にも関わらず、翌週にはマスターズF3に出走し6位を記録している。





2006年F1最終戦ブラジルGP、金曜日にBMWザウバー・F1.06を駆るベッテル


8月、BMWザウバーはサードドライバーのロバート・クビサをレギュラードライバーに昇格させたため、代わりのサードドライバー兼テストドライバーを探していた。BMWザウバーは当初よりベッテルを候補としていたが、ベッテルがレッドブルの契約ドライバーだったという事情もあり、BMWザウバーとレッドブルの間で交渉の結果、ベッテルはレッドブルからBMWザウバーへ2年契約で貸し出されることとなった[2]
ベッテルは同チームのサードドライバーとして8月末の第14戦トルコGPから最終戦ブラジルGPまでの5戦で帯同し、金曜日のフリー走行に出走した。初走行となったトルコGPの金曜フリー走行でトップタイムを記録し注目を集めた[3]


F3ユーロシリーズでは20戦中4勝をあげてランキング2位。フォーミュラ・ルノー3.5では3レースのみの参戦ながらランキング15位。同年にカーリン・モータースポーツから参戦した4人のドライバーの中では唯一優勝を記録した。


2007年は引き続きBMWザウバーのテストドライバーを務めるとともに、フォーミュラ・ルノー3.5にシーズン途中まで参戦した。




F1





2007年F1、アメリカGPでF1.07をドライブするベッテル



BMWザウバー時代



2007年


2007年、第6戦カナダGPで大クラッシュしたロバート・クビサが、FIA医師団の判断により第7戦アメリカGPを欠場したため、代役として急遽F1に参戦することとなった。この19歳349日で参加したレースで8位に入賞し、ジェンソン・バトンの20歳67日を更新し、当時のF1史上最年少入賞記録を樹立した(2014年にダニール・クビアトが、さらに2015年にマックス・フェルスタッペンが更新している)。



トロ・ロッソ時代





2007年F1、ブラジルGPでSTR2をドライブするベッテル



2007年


第8戦フランスGP以降はロバート・クビサが復帰したため出走できなかったが、デビュー戦での活躍が認められ、第11戦ハンガリーGPからスコット・スピードに代わり、トロ・ロッソのレギュラードライバーとして参戦することになった。トロ・ロッソ STR2は決して戦闘力の高いマシンではなかったが、富士スピードウェイで開催された第15戦日本GPの雨の予選では、マシン性能を考慮すると驚異的な9番グリッドを獲得し、さらに同じく雨の決勝では一時3位を走行するなど、その才能の片鱗を見せた。また、このレースでは3周にわたりラップリーダーを記録し、これは2003年第2戦マレーシアGPでのフェルナンド・アロンソの記録を更新する最年少ラップリーダー記録である。(2016年スペイングランプリで、マックス・フェルスタッペンが最年少ラップリーダーの記録を更新)しかし、45周目に走行が困難なほどの豪雨の中で、セーフティカー先導中に前を走るマーク・ウェバーに追突してしまい、ウェバーとともにリタイアに終わった。日本GPと同じくウェットレースとなった次戦の第16戦中国GPでは前戦の汚名を返上する快走を見せ、自身とチームにとって最高位である4位を獲得した。





カタロニア・サーキットでSTR3をテストドライブするベッテル



2008年


2008年もトロ・ロッソから参戦。序盤は他車との接触などが目立ち、開幕戦オーストラリアGPから4戦連続リタイアと苦戦が続いたが、新車STR3が投入された雨の第6戦モナコGPでは5位入賞。第9戦イギリスGPではこの年初めて予選Q3に進出して8位グリッドを獲得すると、以降の10戦中9戦で予選トップ10に入る速さを見せた。


特筆すべきは、予選・決勝ともに大雨となった第14戦イタリアGPで、自身及びチームにとって初のポールポジションを獲得。決勝レースでも2位以下が雨により混戦を繰り広げる中、安定したドライビングで首位を堅持し、ポール・トゥ・ウィンで自身初優勝を果たすとともに、トロ・ロッソにチーム初優勝をもたらした。このレースでは、21歳72日でF1史上最年少ポールポジション、21歳73日で当時の最年少優勝・最年少表彰台および最年少ポール・トゥ・ウィンを記録した。さらに「初表彰台が初優勝」となるのは1979年第8戦フランスGPでのジャン=ピエール・ジャブイーユ以来であり、記録づくめの歴史的な勝利となった。最終戦ブラジルGPでは、チャンピオン争いを演じていたルイス・ハミルトンをオーバーテイクしたことで、この地点でのチャンピオンの座がフェリペ・マッサに移るなど、ハミルトンとマッサのチャンピオン争いを大きく左右する走りをみせ最終的に4位に入賞を果たした(チャンピオンは前方にいたティモ・グロックをベッテルと共に追い抜いたハミルトンが獲得)。



レッドブル時代





2009年F1第15戦日本GP、土曜日にRB5を駆るベッテル



2009年


この年からレッドブルへ移籍。チームメイトはマーク・ウェバー。


開幕戦オーストラリアGPでは予選3位を獲得。決勝では2位を走行していたが、終盤にオーバーテイクを仕掛けてきたロバート・クビサと接触し、そのダメージから直後にクラッシュを喫しマシンを大破。完走扱いで13位に終わった。この接触の責任を問われ、次戦10グリッド降格ペナルティが科せられた上に、損壊したマシンで走行を続けたことが危険走行とみなされ罰金も科せられた。第2戦マレーシアGPでは大雨の中、レース終盤でスピンを喫してエンジンストールを起こし、マシンを止めて完走扱いで15位に終わった。


開幕から2戦連続で自身のミスにより無得点と苦戦が続いていたが、第3戦中国GPでは、前年のイタリアGP以来となる自身2度目のポールトゥウィンを再び雨のレースで達成すると共に、レッドブルに初勝利をもたらした。


第7戦トルコGPではポールポジションを獲得。決勝では1周目にコースオフしてジェンソン・バトンに抜かれたため作戦を変更したが、これが裏目に出て3位でレースを終えた。第8戦イギリスGPでは予選Q3に進出した車の中で最も重い燃料を搭載しながらも、2戦連続となるポールポジションを奪取。決勝では2位以下につけ入る隙を与えずに完勝。自身初のファステストラップも記録し、史上最年少(21歳353日)でハットトリックを達成した。


第15戦日本GPでは、土曜日に赤旗3回と荒れた予選の中、完璧な走りでポールポジションを獲得。決勝ではレースの終盤にセーフティカーが入ったが、順位を下げることなく終始安定した走りで今季3度目となるポール・トゥ・ウィンをあげた。最終戦アブダビGPでは序盤にルイス・ハミルトンからトップを奪い、そのまま独走して最終戦をファステストラップと勝利で締めくくった。


最終的にこの年は、4勝・4PP・3FLの活躍を見せ、ランキング2位でシーズンを終えた。





2010年F1第16戦日本GP、決勝でRB6を駆って勝利を収めたベッテル



2010年


2010年に投入されたRB6は競争力が非常に高く、シーズン開幕から2戦連続、第4戦中国GPでもポールポジションを獲得した。しかし決勝では結果につなげられず、いずれも表彰台すら逃すこととなった。第3戦マレーシアGPでは予選3番手からシーズン初優勝をあげた。


第7戦トルコGPでは2位走行中に、首位を走るチームメイトのウェバーを追い抜く際に接触。自身はリタイア、ウェバーも順位を落とし、タイトルを争うマクラーレンが1-2フィニッシュという結果となった。第9戦ヨーロッパGPでは中国GP以来となるポールポジションを獲得、決勝もSC解除直後に最終コーナーで膨らんだ以外は危なげのない走りで2勝目を飾った。第10戦イギリスGPではポールポジションを獲得したが、スタート直後にウェバーを押さえ込もうとしてコースアウト、さらにハミルトンとの接触により右リアタイヤをパンク、優勝争いから脱落した。第11戦ドイツGPでは復調してきたフェラーリのフェルナンド・アロンソと予選での激しい争いに僅差で競り勝ちポールポジションを獲得。しかし決勝ではスタートで出遅れて後続を押さえ込もうとしたがアロンソに先行を許し、予選3番手のフェリペ・マッサが首位に浮上。フェラーリ勢2台に先行を許し、3位でレースを終えた。第12戦ハンガリーGP予選ではから4戦連続となるPPを獲得。決勝レース序盤では安定した走りを見せていたが「SC出動中に前のマシンから10車身以上空けてはならない」というレギュレーションに違反したことでドライブスルーペナルティを受け、2戦連続で3位に終わった。第13戦ベルギーGPでは予選4番手から決勝でバトンと2位争いを繰り広げるも、16周目にマシンコントロールを失いバトンと接触、バトンをリタイアに追い込む結果となり2戦連続でドライブスルーペナルティを受けた。その後26周目にも同じ箇所でリウッツィと接触し左リアタイヤをバースト、無得点でレースを終えた。


第15戦シンガポールGPでは2位。大雨で予選が日曜に順延になった第16戦日本GPでは、2年連続のポールトゥウィンを飾った。第17戦韓国GPも雨のレースとなり、PPから首位を快走していたが46周目にエンジンブローでリタイア。残り2戦でランキングトップのアロンソに25ポイント差をつけられる結果となった。第18戦ブラジルGPと最終戦アブダビGPで2連勝。アロンソはアブダビGPで7位に終わり、ベッテルは最終戦でシーズン初めてポイントランキング首位に立つと同時に、自身初のワールドチャンピオンに輝いた。ルイス・ハミルトンが保持していた史上最年少ワールドチャンピオン記録「23歳300日」を、「23歳134日」に更新した。





マレーシアGPフリー走行にて



2011年


レッドブルはベッテルとの契約を2014年まで延長したことを発表[4]。開幕戦オーストラリアGPではポールポジションから優勝し、続くマレーシアGPでも同じくポールトゥウィンを記録した。中国GPでもポールポジションを記録したが、タイヤ戦略の違いでハミルトンに競り負け2位となった[5]。第4戦トルコGPではフリー走行1回目でクラッシュしたものの[6]、ポールポジションを4戦連続で記録し優勝。第5戦スペインGPで今季初めてフロントローに沈んだが、決勝では2位からピットストップでアロンソの前に出て首位に立ち、終盤ハミルトンに真後ろに迫られたが、そのままポジションを守り優勝した。第6戦モナコGPで2回のセーフティカー導入と1回の赤旗中断があったがポールトゥウィン。第7戦カナダGPもセーフティーカーが5回の出動や、豪雨により2時間のレース中断などの混乱があったにもかかわらず、ファイナルラップまで首位を守っていた。しかし、ファイナルラップのターン7でハーフスピンし、最後尾から追い上げて真後ろにつけていたバトンに抜かれ、2位となった。





モナコGPにて。RB7を巧みに駆ってシケインを攻めるベッテル


ヨーロッパに再び戻り、第8戦ヨーロッパGPでは予選と決勝との間でエンジンの設定を変更することが禁止されたが[7]、再びポールトゥウィン。第9戦イギリスGPでブロウンディフューザーのレギュレーション変更が行われたが[8]、ポールポジションからスタート。2回目のタイヤ交換で左リアの装着に時間がかかり、一旦首位から3位に落ち、終盤はチームオーダーを無視したウェバーに追い上げられたが[9]、1位アロンソに続く2位となった。第10戦ドイツGPでは予選3位からスタートしたが、序盤は真後ろにいたアロンソと抜きつ抜かれるのバトルをした後、9周目のターン10でコースアウトし、中盤は一時5位まで落ちたが、4位となった。ウエットとドライが入り混じる第11戦ハンガリーGPではポールポジションからスタートした。ハミルトン、バトンに抜かれ2回目のピットストップで一時4位に落ちたが、アロンソを抜き3位に戻ったあとに小雨が降り出し首位のハミルトンがスピン。ベッテルは小雨の中をドライタイヤでコースに残り、1位バトンに続く2位となった。


3週間の夏休みを間に挟み、第11戦ベルギーGPではポールポジションからスタート。ニコ・ロズベルグに一旦抜かれるも、抜き返し首位をキープ。ハミルトンと小林可夢偉の接触によるセーフティカー出動時に、タイヤ交換に入りポジションを3位まで落した。レース再開後にウェバー、アロンソを抜き、首位に戻りそのまま優勝した。第15戦日本GPでは3位に終わるも、4戦を残して2年連続のワールドチャンピオンを決めた。第16戦韓国GPでは予選でハミルトンにポールポジションを譲ったが、一周目で首位に立ち優勝。韓国インターナショナルサーキットのコースレコードを更新した。初開催となる第17戦インドGPではポールポジション、ファステストラップ、優勝のハットトリックに加えて全周回1位で自身初のグランドスラムを達成した。第18戦アブダビGPではナイジェル・マンセルに並ぶ14回目のポールポジションを獲得したが、スタート直後にタイヤがバースト、ピットでサスペンションが破損していることが確認されそのままシーズン初のリタイアとなった。そして最終戦ブラジルGPで年間最多記録を更新する15回目のポールポジションを獲得した。しかしギアボックスにトラブルが発生、ショートシフト[10]を余儀なくされつつ序盤で稼いだリードを守ろうとするも、30周目でウェバーに抜かれ2番手に落ち2位フィニッシュとなった。この年のベッテルは優勝11回、入賞17回、2位に120以上の差をつける392ポイントを獲得するなど圧倒的な速さを見せた。





2012年日本GP



2012年


2012年も前年に引き続きウェバーとのコンビとなった。開幕戦のオーストラリアGPでは予選6位から2位表彰台を獲得するも、第2戦のマレーシアGPでは決勝でHRTのナレイン・カーティケヤンと接触をしてしまい11位でレースを終えた。このレースによる接触には賛否両論があるもののベッテルがカーティケヤンに対して酷く侮辱する言葉で罵った事や、さらには中指を立てる映像が車載カメラに映っていたことが発覚するなどで大きな物議を醸した[11][12]
第3戦中国GPでは予選11位でQ2敗退となった。なお、ベッテルが予選Q3に進出できなかったのは2009年ブラジルGP以来の出来事であった。決勝では2ストップ作戦で果敢に追い上げ5位入賞を果たした。第4戦バーレーンGPでは予選でもPPを獲得し、決勝でもFLを記録しての完全勝利を果たした。


その後も順調にポイントを獲得し第14戦シンガポールGPから第17戦インドGPまで4連勝を達成するなど勢いは衰えず、第18戦アブダビGPはピットレーンスタートで最後尾からのスタートとなったものの、果敢に攻めて3位表彰台、続く第19戦アメリカGPでもポールポジションを獲得。途中でハミルトンにかわされながらも2位表彰台を獲得し、ファステストラップも記録した。しかし、フェルナンド・アロンソが3位に入ったことでタイトル決定は最終戦に持ち越された。しかし、チャンピオンシップ3連覇がかかる最終戦ブラジルGPでは予選は4番手に沈んでしまった。さらに、スタートでタイトル争いのライバルであるフェルナンド・アロンソに先行され、4コーナーでブルーノ・セナと接触し最後尾まで落ちた。しかしダメージはあったものの、天候にも救われ徐々にポジションを巻き返し、最終的にセーフティーカー先導のままレースが終了するという異例の事態の中、6位でチェッカーを受けアロンソとの差を3ポイント差で守りきり、史上最年少でチャンピオンシップ3連覇を成し遂げた。しかし、レース中のオーバーテイクが議論の対象となり、ペナルティー次第ではタイトルを剥奪される可能性もあったが、結局問題なしとの決定が下り、チャンピオンが確定した。また、レース中には同郷の先輩でラストランのミハエル・シューマッハにポジションを譲られる場面あった。


シーズン序盤はブロウンディフューザーの禁止などのレギュレーションの変更の影響もあり、レッドブルもベッテル自身も不調が続いたが、確実にポイントを獲得していった。シーズン後半は徐々に巻き返し、コアンダエキゾーストの導入やダブルDRSの導入を契機として、強さを取り戻し、フェルナンド・アロンソを逆転。最終的に優勝5回、ポールポジション6回、ファステストラップ6回(内ハットトリック2回)を記録し、281ポイントでシーズンを終えた。




2013年シルバーストンテストにて



2013年


2013年も5年目となるウェバーとのコンビとなった。開幕戦オーストラリアGPでは逆転負けを許して3位に終わったが、第2戦マレーシアGPでシーズン初優勝を飾ったものの、「マルチ21」発言事件を発端としてウェバーとの仲は極めて険悪になってしまった[13]
テストからレッドブル優位という下馬評もあったものの[14]、序盤はピレリタイヤのデグラデーデションに苦しみ予選ではメルセデス勢に敗れることしばしばあった。しかし、イギリスGPでタイヤバーストが続出し、第9戦ドイツGPからタイヤを前年の構造に戻すと速さを取り戻し[15]、同グランプリでは悲願の母国初制覇を成し遂げた。後半戦に入ってからも勢いは止まらず第11戦ベルギーGPから最終戦ブラジルGPまでのグランプリ9連勝という記録を打ち立て、第16戦インドGPで4年連続のワールドチャンピオンを成し遂げた。
前半戦から安定した結果を残し、後半戦に入ってからは無類の強さを見せた。結果としてシーズン歴代最多タイとなる13勝をあげ、前人未到の9連勝を達成しレッドブル時代では最も成功したシーズンを送った。





2014年シンガポールGPFP3



2014年


2014年もレッドブルより参戦。引退したウェバーに代わりトロロッソから昇格したダニエル・リチャルドとコンビを組む。しかしターボ復活など大幅にレギュレーションが変更された中、ルノー製新型パワーユニットに関するトラブルが多発し、前年までの勢いは一気に失われる。終盤にはユニットが足りなくなり規定により6機目の使用と引き換えに10グリッドダウンペナルティを受けた[16]。僚友のリチャルドはこの年第7戦カナダGPで初優勝を含む年間3勝をあげたが、ベッテルは第14戦シンガポールGPの2位が決勝最高位、予選2位3回、アメリカGPでの3年連続を含むファステストラップ2回でシーズンを終えた。シーズン終盤にはレッドブル離脱とフェラーリとの3年契約を相次いで発表した[17]



フェラーリ時代





2015年マレーシアGPFP2



2015年


2015年からフェラーリで参戦。チームメイトは2007年チャンピオンのキミ・ライコネン。固定ナンバー制が導入された前年もチャンピオンとしての参戦であったため「1」をつけていたが、このシーズンからは前年のうちにあらかじめ選択していた「5」を付ける。テストからフェラーリのSF15-Tは好調で、開幕戦オーストラリアGPで3位表彰台を獲得。続く、第2戦マレーシアGPでは予選2位を獲得し、フェラーリとして2年ぶりのフロントローとなった。決勝では2ストップ作戦を成功させ、自身にとって2013年最終戦以来、フェラーリとしても2年ぶりの優勝を獲得した。また第10戦ハンガリーGPではスタートでトップに立つと第2戦マレーシア以来の優勝を飾り、3度のワールドチャンピオンの座に立ったアイルトン・セナの通算勝利数に並んだ。さらに、第13戦シンガポールGPでは、自身約2年ぶり、フェラーリとして約3年ぶりのポールポジションを記録し、決勝でも安定したペースコントロールでシーズン3勝目を挙げた。その後もロシアGPではデブリ処理のマーシャル[18]とあわや接触という場面にも、冷静に対処して2位表彰台を獲得。終盤戦に一時はランキング2位に浮上したがニコ・ロズベルグが優勝したメキシコGPでのシーズン初リタイアも響き、フェラーリでの最初のシーズンはランキング3位となった。しかし、移籍初年度から3勝を挙げ、メルセデスの一角をあわや崩すのではないかという活躍を見せ、来年への期待を覗かせるシーズンとなった。またシンガポールGPでのポールポジションは、2015年シーズンでメルセデス以外のドライバーが獲得した唯一のポールポジションとなった。


この年はチームメイトのライコネンも及んでいない年間最多の7度の3位表彰台に加えて、総ポイント数でも3位という珍しい記録を残している。





2016年オーストラリアGP



2016年


2016年もフェラーリより参戦。開幕戦オーストラリアGPではスタートでトップに立ちレースの大半をコントロールするなどメルセデス打倒の旗頭として期待されたが、第2戦バーレーンGPでフォーメションラップ中にトラブルでマシンを止め、自身初のDNSを喫するなどエンジンの信頼性に苦しんだ[19]。第3戦中国GPではダニール・クビアトと英語で口論した際に「お前は魚雷みたいに突っ込んだ」と発言、第4戦ロシアGPではオープニングラップでまたしてもクビアトに追突されリタイアするなど不運に見舞われることも多く、コンスタントにポイントを稼いでいるライコネンの後塵を拝する展開となった。第16戦マレーシアGPでは今度はロズベルグほかの車に自ら追突し、ロズベルグから「四度のワールドチャンピオン魚雷がつっこんできた」と酷評された。次戦日本GPでファステストラップを記録したが、前述の事故によるペナルティでグリッドダウンしたことなどもあり4位に終わり、日本GPが鈴鹿に戻った2009年以降初めて表彰台を逸した。


メキシコGPでは終盤にレッドブルのダニエル・リカルドとマックス・フェルスタッペンとのバトルの際に、ショートカットをしたフェルスタッペンが順位を譲らないことに激怒し、無線でフェルスタッペンやレースディレクターのチャーリー・ホワイティングに暴言を吐き問題となった。この件について古巣のレッドブル陣営からは「4度のチャンピオンに相応しくない言動」と批判されている[20]。結果的にフェルスタッペンにペナルティは下り一旦は3位となったが、ベッテル自身もリカルドへのブロックによりペナルティを受け5位に降格となった。この暴言に関して、次戦ブラジルGPでの出走停止処分などの懲戒処分を下される可能性があったが、その後、ホワイティングやFIAへの謝罪をしたことから、懲戒処分は免れた[21]。イタリアGPを最後に表彰台から遠ざかっていたが、アブダビGPでは久しぶりの3位表彰台を獲得し、ランキング4位でシーズンを終えた。




2017年カタロニアテスト1日目



2017年


2017年もフェラーリより参戦。この年のマシン、SF70Hは開幕前テストから好調ぶりを見せ、開幕戦オーストラリアGPでは予選2位からスタートすると、ポールポジションからスタートしたルイス・ハミルトンをピット戦略で逆転。そのまま逃げ切り、2015年シンガポールGP以来の優勝を果たした。また第3戦のバーレーンGPと、フェラーリとしては2001年以来となるモナコGPでの優勝を達成。開幕6レース全てを優勝か2位で終える最高のスタートを切ったが、第7戦カナダGPではフェルスタッペンとの接触で後退し表彰台を逃した。


さらに、アゼルバイジャンGPではハミルトンの車体に追突し、その直後に故意にハミルトンと接触したことでペナルティを受け5位に終わった。この件についてFIAは、前年に発生したメキシコGPの一件があったこともあって更なる制裁の必要性を検討し、7月3日に審議が行われ、ベッテル本人も召喚された。その結果「ビデオとデータの証拠を更に詳細に調査した結果、ベッテルはすべての責任を認めた」とし、追加制裁は科されなかった。ベッテルはハミルトン及びモータースポーツファンへ自身の公式サイトにて謝罪文を掲載し、その中でハミルトンに直接謝罪する旨も書かれており、また、今後1年にわたって若手ドライバー育成の為の奉仕活動も行うと発表された[22]


その後、第11戦ハンガリーGPでシーズン4勝目をあげランキング首位でサマーブレイクを迎えた。しかし、サマーブレイクが明けると調子を上げてきたハミルトンに第13戦イタリアGPでランキング首位の座を奪われてしまい、次の第14戦シンガポールGPではポールポジションを獲得するが決勝ではスタート直後の事故でシーズン初リタイア。このレースをハミルトンが制して差を大きくあけられてしまった。第15戦マレーシアGPでは予選でエンジンが壊れ最後尾スタートを強いられ、第16戦日本GPでもレース序盤にマシントラブルで自身にとって10年ぶりの日本でのリタイア(鈴鹿サーキットでの初リタイア)という結果になってしまい自力チャンピオンの可能性が消滅。それでも、アメリカGPで表彰台に上り、僅かな望みを繋いだが、メキシコGPで表彰台入賞できず、ハミルトンが入賞したためタイトルはハミルトンに確定。そんななか、ブラジルGPの優勝でランキング2位を確定させてシーズンを終えた。



2018年


2018年も引き続き前年と同じ体制で参戦。開幕戦オーストラリアGPではバーチャルセーフティーカー導入を機にハミルトンを逆転し、前年と同じような形で2年連続で開幕戦優勝を果たす。続く第2戦バーレーンGPではポールポジションを獲得すると決勝でもバルテリ・ボッタスからの追い上げを凌いで開幕2連勝、第7戦カナダGP、第10戦イギリスGPでも優勝。ここまでは前年より若干成績が落ちたものの、メルセデス勢の優位性が低下していたこともあり、ハミルトンとドライバーズランキングにおいて接戦を演じていた。


ところが、ドイツGPで雨でスリップしたことで今季初リタイヤをしてから精彩を欠くようになる。ハンガリーGPではハミルトンの完勝を許しながらも2位を確保。サマーブレイク後のベルギーGPで優勝し復調したかと思われたが、イタリアGP以降はチーム側も精彩を欠くようになり、自身はオープニングラップでハミルトンと接触したことで順位を落とし4位に終わった。この件についてベッテルは「ハミルトンがスペースを残さなかった」とコメントするが、多くの関係者はベッテルに非があるとしたうえでハミルトンの元チームメイトであった2016年王者のニコ・ロズベルグは、「あんなに多くのミスを犯しているようであればハミルトンに勝つことはできない」と指摘している[23]。そのうえ、シーズン後半はメルセデス勢が復調しノーミスであったロシアGPで完敗。また、シンガポールGPはタイヤ戦略、アメリカGPでは焦りからのミス、日本GPではその両方が起き、前年同様メキシコGPでハミルトンのタイトルが確定、4冠同士のドライバー対決に敗れた。続くブラジルGPでは普段とは逆に、ペースが伸び悩んだことからライコネンを先行させるチームオーダーに従う光景も見られた。


結局王者ハミルトンにシーズン終了時点で88ポイントの大差がついてしまい、タイトルを逃した戦犯だという見解[24]もあったが、ポールポジション獲得数や総ポイントは前年を上回った(ただし、前年より1戦増えていることを考慮する必要もある)。ロズベルグは「自信を取り戻す」ことがタイトル奪還のカギと主張する一方、「(来季ライコネンの後任となる)シャルル・ルクレールはものすごい才能を持っている。彼はセバスチャンが態勢を整え直そうとしている段階で加わることで、トラブルの種になる可能性はある」とも語っている[25]



家族と私生活



両親


ベッテルは自動車関連の仕事をしている父ノルベルト (Norbert) と、その妻で専業主婦の母ハイケ (Heike) の間に生まれた。シュテファニー (Stephanie) とメラニー (Melanie) の2人の姉妹と、ファビアン (Fabian) という弟がいる4人兄弟である[26]。幼い頃から車に関わる父を見ており、また、母ハイケが献身的にベッテルのカート練習をサポートしたため、自身の今のキャリアがあると後に語っている。


2006年4月にベッテルは高校を卒業した。ドイツの高校は最後に州統一高校卒業資格試験があり、これに合格できないと卒業ができない。成績は1.0から6.0の間の数字で付けられ、1.0から4.0までが合格(1.0が最高成績)、4.1以下は不合格である。高校卒業資格試験はF3レースの4日前だったが、ベッテルは2.8と言うまずまずの成績を取り、F3でも優勝した。この成績ならどこかの大学に行く事もできたが、レーサーとしてのキャリアを選び進学しなかった[27]


2009年、ベッテルはボーデン湖のほとりに農場を買い、2010年3月にそこに家を建てて引っ越した。ボーデン湖はドイツとスイスとオーストリアの国境にもなっているが、ベッテルの家はスイス側のノイムリ(Neumüli)と言う小さな町にある。ノイムリはケメンタル市(英語版)の付近であり、ボーデン湖の南西[28]



配偶者


ベッテルには長年交際している恋人・ハンナ・プラター (Hanna Prater) がいるが、公私をはっきりと分けるスタイルを取っており、交際中の恋人をレッドブルのチームに紹介する事はせず、チームも彼のこのポリシーを尊重した。ハンナは非常に穏やかで控えめな性格と報道されており、マスコミを避け穏やかな生活を望んでいるとの見方が強い[29]


2006年、ベッテルがまだグランプリウィークの金曜日だけ出走するBMWのテストドライバーだった頃、イタリアGPのパドックにハンナを連れて来た事がある。ベッテルとハンナが揃って公の場に現れたのはこの時だけで、それ以来サーキットに来た事はない。しかしレース後のインタビューでベッテルが「いつも応援してくれるハンナとハンナの両親にありがとうと言いたい」とのコメントを残したり、休暇先でパパラッチに何度か写真を撮られたことがある[30]。2012年には2人でFCバルセロナの試合を観戦している姿が撮影された[31]


ハンナはドイツ人の父とイギリス人の母とのハーフで、ベッテルよりも1学年年下。ベッテルと同じくヘッペンハイムの高校で学び、その後ナゴルト市 (Nagold) 内の大学でテキスタイルデザイナーを勉強をし、ベッテルの農場で一緒に暮らしながらファッション業界の仕事をしている[32]


2014年1月12日にハンナとの間に長女エミリーが誕生[33]。2015年にも子供が生まれているが、ベッテルは「子供は2人、結婚はしていない。これらはプライベートなこと。」とだけ話し、詳細には語っていない。



マシン・ニックネーム


  • 自分に与えられたF1マシンに女性の名前を付けることで知られている。理由については「マシンと密接な関係になることが重要なんだ。女性に対しては、男になるからね」と答えている[34]

    • Julie(ジュリー) - 2008年に初優勝したトロ・ロッソ STR3。

    • Kate(ケイト) - 2009年のレッドブル・RB5。

    • Kate's Dirty Sister(ケイトのけがれた妹) - 2009年オーストラリアGPで大破した後に新調したRB5。

    • Sexy Sadie(妖艶なセディ) - 2009年ドイツGP以降のRB5。

    • Luscious Liz(官能的なリズ) - 2010年のレッドブル・RB6[35][36]

    • Randy Mandy(淫乱なマンディ) - Luscious Lizが同年モナコGPで破損したのちに用意されたRB6。このシャシーで自身初のタイトルを獲得した。

    • Kinky Kylie(変態カイリー) - 2011年のレッドブル・RB7。

    • Abbey(アビィ) - 2012年のRB8。最初の候補は「Everybody's Wife(みんなの奥さん)」だった[37]

    • Hungry Heidi(腹ぺこハイジ)- 2013年のRB9。

    • Suzie(スージー)- 2014年のRB10。

    • EVA(イヴ)- 2015年のフェラーリ・SF15-T。

    • Margherita(マルゲリータ) - 2016年のSF16-H[38]

    • Gina(ジーナ) - 2017年のSF70H[39]

    • Loria(ローリア) - 2018年のSF71H[40]




エピソード



  • カート時代の恩師ゲルハルト・ノアックは、かつてミハエル・シューマッハを指導した人物でもある[41]。ベッテルは少年時代からシューマッハと面識があり[42]、後継者として「ベイビー・シューミ」と呼ばれたこともある[43]

  • 2015年にかつてシューマッハも在籍したフェラーリに移籍したが、フェラーリでの初戦を27歳で迎えた点は奇しくもシューマッハと同じである。またその2015年で3勝をあげたが、これもシューマッハがフェラーリに移籍した初年度の勝利数と同数である。ランキングも同じ3位だった。さらに2017年のフェラーリ移籍3年目でランキング2位という結果は、シューマッハの3年目(1998年)と同じである(さらに言えば、ランキング1位と3位でメルセデスエンジンのドライバーに挟まれるという点も同じである)。

  • ドライバーのシンボルであるヘルメットのカラーデザインを毎戦変更していた(同じグランプリでの予選と決勝で変えたこともある)。2010年開幕時はレッドブル・エナジードリンクの缶をモチーフとし、成分表示やプルトップまで描き込んだ[44]。2011年イギリスGPでは世話になっているメカニック達の顔写真をデザインした[45]

  • 多くのドライバーがマネージャーを雇っている中、マネージャーを雇っていない[46]。チームとの契約交渉は自分で行っている。2010年にチャンピオンとなってからもマネージャーを雇う予定はないことも地元ドイツメディアに明かした。


  • キミ・ライコネンはベッテルを「F1で一番いいヤツだ。ほかのドライバーとは、ほとんど連絡を取っていない。ベッテルとは、ときどきバドミントンをするんだよ。とにかく彼は、あの中で一番いいヤツなんだよ[47]」と語っている。そのライコネンとは2015年からフェラーリでコンビを組み、過去のチームメイトと比べてもかなり良好な関係である。


  • レースゲーム『グランツーリスモ5』にも登場し、同ゲームに登場するレッドブル・X2010のテストドライバーを務めている。ゲーム内では同車でベッテル本人がプレイし記録したレコードにチャレンジするサブゲームも収録されている。また、2011年度日本グランプリでシーズンチャンピオンが決定した後、一定期間では同ゲームにベッテル版X2010を全員プレゼントした。


  • BBCの自動車番組『トップ・ギア』第17シーズン3回目の放送で「Star in a Reasonably Priced Car」コーナーに出演。それまでF1ドライバー1位だったルーベンス・バリチェロの1分44秒3の記録をコンマ3秒上回る1分44秒0の最速記録を出した(当時)。

  • イギリスの文化を好み、モンティ・パイソンや『リトル・ブリテン』のコメディ、ビートルズの音楽を楽しむ[48]。ビートルズの初盤レコードを4000ドル(35万円)以上で購入したこともある[49]

  • 2012年8月発売メラニー・フィオナの「Watch Me Work」のミュージックビデオに出演[50]

  • 日本グランプリの開催地である鈴鹿サーキットを「神が作り上げたサーキット」と毎年のように称賛している。その鈴鹿での日本グランプリでは鈴鹿での開催が再開された2009年から2016年、2018年と入賞し2015年まで7年連続で表彰台を獲得したが、2017年にマシントラブルで初のリタイアとなった。

  • レッドブル在籍時代、ハンガリーGPのレイアウトそのものはマシンの特性にもマッチしていたが、1勝もあげることはできなかった。さらに、2014年に移籍してきたダニエル・リカルドに移籍初年度であっさりと同GPで勝利をさらわれた。しかし、フェラーリに移籍した2015年のハンガリーGPを勝利したことで、2013年以前に自身が参戦した開催国では全て1勝以上あげていることになる。



レース戦歴



略歴



































































































































































































































































































シリーズ
チーム
レース
勝利

PP

FL
表彰台
ポイント
順位
2003

フォーミュラ・BMW ADAC
アイフェルランド・レーシング
19
5
5
4
12
216

2位
2004

ADAC ベルリン=ブランデンブルク
20
18
14
13
20
387

1位
2005

フォーミュラ3・ユーロシリーズ

ASL ミュッケ・モータースポーツ
20
0
0
1
6
63
5位

マスターズ・オブ・フォーミュラ3
1
0
0
0
0
N/A
11位

スペイン・フォーミュラ3選手権

レーシング・エンジニアリング
1
0
0
0
1
8
15位

マカオグランプリ

ASM F3
1
0
0
0
1
N/A

3位

フォーミュラ1

BMW・ウィリアムズF1チーム
テストドライバー
2006
フォーミュラ3・ユーロシリーズ

ASM フォーミュラ3
20
4
1
5
9
75

2位
マスターズ・オブ・フォーミュラ3
1
0
0
0
0
N/A
6位

フォーミュラ・ルノー3.5 シリーズ

カーリン・モータースポーツ
3
2
1
0
2
31
15位

マカオグランプリ
1
0
0
0
0
N/A
23位

フォーミュラ1

BMWザウバーF1チーム
テストドライバー
2007
フォーミュラ・ルノー3.5 シリーズ
カーリン・モータースポーツ
7
1
1
1
4
74
5位
フォーミュラ1
BMWザウバーF1チーム
1
0
0
0
0
6
14位

スクーデリア・トロ・ロッソ
7
0
0
0
0
2008
18
1
1
0
1
35
8位
2009

レッドブル・レーシング
17
4
4
3
8
84

2位
2010
19
5
10
3
10
256

1位
2011
19
11
15
3
17
392

1位
2012
20
5
6
6
10
281

1位
2013

インフィニティ・レッドブル・レーシング
19
13
9
7
16
397

1位
2014
19
0
0
2
4
167
5位
2015

スクーデリア・フェラーリ
19
3
1
1
13
278

3位
2016
21
0
0
3
7
212
4位
2017
20
5
4
5
13
317

2位
2018
21
5
5
3
12
320

2位
2019

スクーデリア・フェラーリ・ミッション・ウィノウ
-
-
-
-
-
-
-


  • * : 今シーズンの順位。(現時点)


フォーミュラ3・ユーロシリーズ























































































エントラント
シャシー
エンジン
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
DC
ポイント

2005年

ASL ミュッケ・モータースポーツ

ダラーラ F305/011

メルセデス・ベンツ

HOC1
1
15

HOC1
2
5

PAU
1
7

PAU
2
11

SPA
1

DSQ

SPA
2
13

MON
1
18

MON
2
17

OSC
1
5

OSC
2
5

NOR
1
2

NOR
2
4

NÜR
1
11

NÜR
2
2

ZAN
1
2

ZAN
2
2

LAU
1
3

LAU
2
15

HOC
1

13

HOC
2
3
5位
57

2006年

ASM・フォーミュラ3

ダラーラ F305/059

HOC1
1
5

HOC1
2
1

LAU
1
3

LAU
2
6

OSC
1
5

OSC
2
14

BRH
1
2

BRH
2

7

NOR
1

2

NOR
2
Ret

NÜR
1

1

NÜR
2
1

ZAN
1
24

ZAN
2

2

CAT
1

1

CAT
2
Ret

LMS
1
9

LMS
2
9

HOC
1
3

HOC
2
12

2位

75


  • 太字はポールポジション、斜字はファステストラップ。(key)


フォーミュラ・ルノー3.5 シリーズ








































































エントラント
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
順位
ポイント

2006年

カーリン・モータースポーツ

ZOL
1

ZOL
2

MON
1

IST
1

IST
2

MIS
1
2

MIS
2

1

SPA
1
Ret

SPA
2
DNS

NÜR
1

NÜR
2

DON
1

DON
2

LMS
1

LMS
2

CAT
1

CAT
2
15位
28

2007年

MNZ
1
5

MNZ
2
3

NÜR
1

1

NÜR
2
6

MON
1
2

HUN
1
4

HUN
2
3

SPA
1

SPA
2

DON
1

DON
2

MAG
1

MAG
2

EST
1

EST
2

CAT
1

CAT
2
5位
74


  • 太字はポールポジション、斜字はファステストラップ。(key)


F1での記録



最年少記録



  • 最年少ポールポジション:21歳72日(2008年第14戦イタリアGP)

  • 最年少ポールトゥウィン:21歳73日(2008年第14戦イタリアGP)

  • 最年少ハットトリック:21歳353日(2009年8戦イギリスGP)

  • 最年少グランドスラム:24歳119日(2011年17戦インドGP)

  • 最年少ワールドチャンピオン:23歳134日(2010年第19戦アブダビGP)

  • 最年少2年連続ワールドチャンピオン:24歳99日(2011年第15戦日本GP)

  • 最年少3年連続ワールドチャンピオン:25歳145日(2012年最終戦ブラジルGP)

  • 最年少4年連続ワールドチャンピオン:26歳116日(2013年第16戦インドGP)



元最年少記録



  • 最年少完走:19歳349日(2007年第7戦アメリカGP)⇒ハイメ・アルグエルスアリ19歳125日(2009年第10戦ハンガリーGP)⇒マックス・フェルスタッペン17歳180日(2015年第2戦マレーシアGP)

  • 最年少入賞:19歳349日(2007年第7戦アメリカGP)⇒ダニール・クビアト19歳323日(2014年開幕戦オーストラリアGP)⇒マックス・フェルスタッペン17歳180日(2015年第2戦マレーシアGP)

  • 最年少ラップリーダー:20歳89日(2007年第15戦日本GP)⇒マックス・フェルスタッペン18歳227日(2016年第5戦スペインGP)

  • 最年少表彰台:21歳73日(2008年第14戦イタリアGP)⇒マックス・フェルスタッペン18歳227日(2016年第5戦スペインGP)

  • 最年少優勝:21歳73日(2008年第14戦イタリアGP)⇒マックス・フェルスタッペン18歳227日(2016年第5戦スペインGP)



最多記録



  • 年間ポールポジション数:15回(2011年)[51]

  • 年間表彰台回数 : 17回 (歴代1位タイ) - (2011年)にミハエル・シューマッハ(2002年)、ルイス・ハミルトン(2015年),(2016年)とタイ記録樹立。



史上初記録



  • 初タイトル獲得から4連続ワールドチャンピオン

  • 連続優勝9回 2013年第11戦ベルギーGP〜2013年最終戦ブラジルGPにかけて記録。



年度別成績

























































































































































































































































































































































































































































































エントラント 
シャシー
エンジン 
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
WDC
ポイント

2006年

BMWザウバー

F1.06

BMW P86 2.4 V8

BHR

MAL

AUS

SMR

EUR

ESP

MON

GBR

CAN

USA

FRA

GER

HUN

TUR
TD

ITA
TD

CHN
TD

JPN
TD

BRA
TD



-
-

2007年

F1.07

BMW P86/7 2.4 V8

AUS
TD

MAL
TD

BHR

ESP

MON

CAN

USA
8

FRA

GBR

EUR











14位
6

トロ・ロッソ

STR2

フェラーリ 056 2.4 V8











HUN
16

TUR
19

ITA
18

BEL
Ret

JPN
Ret

CHN
4

BRA
Ret





2008年

STR2B

AUS
Ret

MAL
Ret

BHR
Ret

ESP
Ret

TUR
17
















8位
35

STR3






MON
5

CAN
8

FRA
12

GBR
Ret

GER
8

HUN
Ret

EUR
6

BEL
5

ITA
1

SIN
5

JPN
6

CHN
9

BRA
4




2009年

レッドブル

RB5

ルノー RS27 2.4 V8

AUS
13

MAL
15

CHN
1

BHR
2

ESP
4

MON
Ret

TUR
3

GBR
1

GER
2

HUN
Ret

EUR
Ret

BEL
3

ITA
8

SIN
4

JPN
1

BRA
4

ABU
1





2位

84

2010年

RB6

BHR
4

AUS
Ret

MAL
1

CHN
6

ESP
3

MON
2

TUR
Ret

CAN
4

EUR
1

GBR
7

GER
3

HUN
3

BEL
15

ITA
4

SIN
2

JPN
1

KOR
Ret

BRA
1

ABU
1



1位

256

2011年

RB7

AUS
1

MAL
1

CHN
2

TUR
1

ESP
1

MON
1

CAN
2

EUR
1

GBR
2

GER
4

HUN
2

BEL
1

ITA
1

SIN
1

JPN
3

KOR
1

IND
1

ABU
Ret

BRA
2



1位

392

2012年

RB8

AUS
2

MAL
11

CHN
5

BHR
1

ESP
6

MON
4

CAN
4

EUR
Ret

GBR
3

GER
5

HUN
4

BEL
2

ITA
22

SIN
1

JPN
1

KOR
1

IND
1

ABU
3

USA
2

BRA
6


1位

281

2013年

RB9

AUS
3

MAL
1

CHN
4

BHR
1

ESP
4

MON
2

CAN
1

GBR
Ret

GER
1

HUN
3

BEL
1

ITA
1

SIN
1

KOR
1

JPN
1

IND
1

ABU
1

USA
1

BRA
1



1位

397

2014年

RB10

ルノー Energy F1-2014 1.6 V6 t

AUS
Ret

MAL
3

BHR
6

CHN
5

ESP
4

MON
Ret

CAN
3

AUT
Ret

GBR
5

GER
4

HUN
7

BEL
5

ITA
6

SIN
2

JPN
3

RUS
8

USA
7

BRA
5

ABU
8


5位
167

2015年

フェラーリ

SF15-T

フェラーリ 060 1.6 V6 t

AUS
3

MAL
1

CHN
3

BHR
5

ESP
3

MON
2

CAN
5

AUT
4

GBR
3

HUN
1

BEL
12

ITA
2

SIN
1

JPN
3

RUS
2

USA
3

MEX
Ret

BRA
3

ABU
4



3位

278

2016年

SF16-H

フェラーリ 061 1.6 V6 t

AUS
3

BHR
DNS

CHN
2

RUS
Ret

ESP
3

MON
4

CAN
2

EUR
2

AUT
Ret

GBR
9

HUN
4

GER
5

BEL
6

ITA
3

SIN
5

MAL
Ret

JPN
4

USA
4

MEX
5

BRA
5

ABU
3
4位
212

2017年

SF70H

フェラーリ 062 1.6 V6 t

AUS
1

CHN
2

BHR
1

RUS
2

ESP
2

MON
1

CAN
4

AZE
4

AUT
2

GBR
7

HUN
1

BEL
2

ITA
3

SIN
Ret

MAL
4

JPN
Ret

USA
2

MEX
4

BRA
1

ABU
3


2位

317

2018年

SF71H

フェラーリ 062 EVO 1.6 V6 t

AUS
1

BHR
1

CHN
8

AZE
4

ESP
4

MON
2

CAN
1

FRA
5

AUT
3

GBR
1

GER
Ret

HUN
2

BEL
1

ITA
4

SIN
3

RUS
3

JPN
6

USA
4

MEX
2

BRA
6

ABU
2

2位

320

2019年
-
-

AUS
-

BHR
-

CHN
-

AZE
-

ESP
-

MON
-

CAN
-

FRA
-

AUT
-

GBR
-

GER
-

HUN
-

BEL
-

ITA
-

SIN
-

RUS
-

JPN
-

MEX
-

USA
-

BRA
-

ABU
-
-
-



  • 太字はポールポジション、斜字はファステストラップ。(key)


  •  : リタイアだが、90%以上の距離を走行したため規定により完走扱い。


  • * : 今シーズンの順位。(現時点)



脚注


[ヘルプ]




  1. ^ ワールドシリーズ・バイ・ルノー公式サイト:2006年 ミサノ・第1レース公式結果ワールドシリーズ・バイ・ルノー公式サイト:2006年 ミサノ・第2レース公式結果


  2. ^ Autosport.com 2006年10月6日


  3. ^ Autosport.com 2006年8月25日


  4. ^ “セバスチャン・ベッテルとの契約延長をレッドブルが発表” (日本語). F1トップニュース. (2011年3月14日). http://www.topnews.jp/2011/03/14/news/f1/teams/redbull/32738.html 2011年9月7日閲覧。 


  5. ^ “セバスチャン・ベッテル「2ストップがうまくいかなかった」” (日本語). F1トップニュース. (2011年4月17日). http://www.topnews.jp/2011/04/17/news/f1/teams/redbull/35021.html 2011年9月7日閲覧。 


  6. ^ “セバスチャン・ベッテル「チームのみんなには申し訳なく思っている」” (日本語). F1トップニュース. (2011年5月7日). http://www.topnews.jp/2011/05/07/news/f1/teams/redbull/35675.html 2011年9月7日閲覧。 


  7. ^ “レッドブル大打撃? F1ヨーロッパGPでエンジン設定ルールが変更” (日本語). F1トップニュース. (2011年6月23日). http://www.topnews.jp/2011/06/23/news/f1/teams/redbull/38505.html 2011年9月7日閲覧。 


  8. ^ “ブロウン・ディフューザー、F1イギリスGPからの禁止が決定” (日本語). F1-Gate.com. (2011年6月17日). http://f1-gate.com/fia/f1_12068.html 2011年9月7日閲覧。 


  9. ^ “マーク・ウェバー「チームオーダーは無視した」” (日本語). F1トップニュース. (2011年7月11日). http://www.topnews.jp/2011/07/11/news/f1/teams/redbull/39683.html 2011年9月7日閲覧。 


  10. ^ エンジンの回転数をあげずにシフトチェンジすること。このとき彼のマシンは2速と3速にトラブルを抱えていた


  11. ^ “セバスチャン・ベッテル、ナレイン・カーティケヤンへの行為を弁解せず”. F1 Gate.com. (2012年4月4日). http://f1-gate.com/vettel/f1_14849.html 2012年4月19日閲覧。 


  12. ^ “FIA、ベッテルの「中指立て」へのペナルティを否定”. F1通信. (2012年3月30日). http://blog.livedoor.jp/markzu/archives/51823684.html 2012年4月19日閲覧。 


  13. ^ “信頼不足を認めるホーナー”. espnf1.com. (2013年3月29日). http://ja.espnf1.com/redbull/motorsport/story/104539.html 2018年10月16日閲覧。 


  14. ^ “レッドブルは苦戦かブラフか?”. espnf1.com. (2013年3月4日). http://ja.espnf1.com/f1/motorsport/story/102284.html 2018年10月16日閲覧。 


  15. ^ “次のタイヤ変更でチームらが衝突”. espnf1.com. (2013年7月20日). http://ja.espnf1.com/f1/motorsport/story/115985.html 2018年10月16日閲覧。 


  16. ^ “オースティン、ベッテル予選欠場に遺憾の意”. espnf1.com. (2014年10月29日). http://ja.espnf1.com/usa/motorsport/story/181115.html 2018年10月16日閲覧。 


  17. ^ “ベッテル、フェラーリと3年契約を発表”. espnf1.com. (2014年11月20日). http://ja.espnf1.com/ferrari/motorsport/story/184597.html 2018年10月16日閲覧。 


  18. ^ これは旗を無視したマーシャルに非がある。


  19. ^ “ライコネン、フェラーリがすべきは信頼性強化”. espnf1.com. (2016年4月8日). http://ja.espnf1.com/ferrari/motorsport/story/218505.html 2018年10月16日閲覧。 


  20. ^ “ベッテルのの暴言はチャンピオンにふさわしくないとマルコ”. espnf1.com. (2016年10月31日). http://ja.espnf1.com/mexico/motorsport/story/231120.html 2018年10月16日閲覧。 


  21. ^ “暴言に対するペナルティを免れたベッテル”. espnf1.com. (2016年11月2日). http://ja.espnf1.com/mexico/motorsport/story/231145.html 2018年10月16日閲覧。 


  22. ^ “ベッテルがFIAに謝罪、制裁は免れる”. espnf1.com. (2017年7月4日). http://ja.espnf1.com/ferrari/motorsport/story/237019.html 2018年10月16日閲覧。 


  23. ^ “ベッテルのミスを批判する元F1ドライバーたち”. TOPNEWS (2018年9月5日). 2018年9月17日閲覧。


  24. ^ “「ベッテルだけを責めるのは無意味」だとフェラーリのボス”. www.topnews.jp (2018年11月30日). 2018年12月2日閲覧。


  25. ^ 来季ベッテルの反撃を予想するロズベルグ TOPNEWS 2018年11月27日、同12月5日閲覧。


  26. ^ Spox 2011年7月20日版


  27. ^ Spiegel 2009年12月1日


  28. ^ Tagblatt 2009年3月11日版


  29. ^ 特集ハンナプラター:フェッテルの恋人のすべて


  30. ^ Society24 2009年6月23日版


  31. ^ “セバスチャン・ベッテル、彼女とFCバルセロナの試合を観戦”. F1-Gate.com. (2012年2月21日). http://f1-gate.com/vettel/f1_14369.html 2012年3月16日閲覧。 


  32. ^ 特集:ベッテルの美しい恋人ハンナ


  33. ^ アウトビルド:セバスチャンフェッテルの紹介


  34. ^ “ベッテルのマシンに刻まれた“KATE'S DIRTY SISTER”” (日本語). News (F1-Gate.com). (2009年4月20日). http://f1-gate.com/vettel/f1_3362.html 2010年11月18日閲覧。 


  35. ^ F1-live.com 2009年6月7日


  36. ^ “Vettel names 2010 car 'Luscious Liz'” (英語). News (Motorsport.com). (2010年3月8日). http://www.motorsport.com/news/article.asp?ID=359680 2010年11月16日閲覧。 


  37. ^ “ベッテルの愛車名、当面はただの「アビイ」”. オートスポーツweb. (2012年3月14日). http://as-web.jp/news/info.php?c_id=1&no=39642 2012年3月16日閲覧。 


  38. ^ “セバスチャン・ベッテル、SF16-Hを“マルゲリータ”と命名” (日本語). News (F1-Gate.com). (2016年3月17日). http://f1-gate.com/vettel/f1_30298.html 2016年10月18日閲覧。 


  39. ^ “セバスチャン・ベッテル、フェラーリSF70Hを「ジーナ(Gina)」と命名”. F1-Gate.com. (2017年3月22日). http://f1-gate.com/vettel/f1_35426.html 2017年3月23日閲覧。 


  40. ^ “セバスチャン・ベッテル、フェラーリ SF71Hは「ローリア」と命名”. F1-Gate.com. (2018年3月24日). https://f1-gate.com/vettel/f1_41629.html 2018年3月25日閲覧。 


  41. ^ ZEITGEIST MEDIA 『皇帝ミハエル・シューマッハの軌跡 - Danke,Schumi!』 原田京子訳、ブックマン社、2007年、63頁。


  42. ^ “対談:セバスチャン・ベッテル vs ミハエル・シューマッハ”. F1-Gate.com. (2009年7月23日). http://f1-gate.com/vettel/f1_4241.html 2011年10月7日閲覧。 


  43. ^ “ベッテル「シューマッハーは今もずっと上の存在」”. AUTO SPORT web. (2010年7月22日). http://as-web.jp/news/info.php?c_id=1&no=28191 2011年10月7日閲覧。 


  44. ^ “セバスチャン・ベッテル ヘルメット(2010年)”. F1-Gate.com. (2010年2月10日). http://f1-gate.com/vettel/helmet_vettel_2010.html 2011年10月7日閲覧。 


  45. ^ “セバスチャン・ベッテル、F1イギリスGP特別ヘルメット”. F1 Gate.com. (2010年7月9日). http://f1-gate.com/vettel/f1_12272.html 2011年10月7日閲覧。 


  46. ^ “セバスチャン・ベッテル、マネージャーを雇う予定はなし” (日本語). F1への入り口 (F1-Gate.com). (2010年3月11日). http://f1-gate.com/vettel/f1_6744.html 2010年11月16日閲覧。 


  47. ^ “キミ・ライコネン、ベッテルはF1で「一番いいヤツ」” (日本語). F1Live速報ニュース2010-2011 (F1TopNews.JP). (2010年8月25日). http://www.topnews.jp/2010/08/25/news/f1/teams/redbull/21597.html 2010年11月16日閲覧。 


  48. ^ “セバスチャン・ベッテル”. ESPN F1. http://ja.espnf1.com/f1/motorsport/driver/1247.html 2011年10月7日閲覧。 


  49. ^ “セバスチャン・ベッテル、ビートルズのレコードを4000ドルで購入”. F1-Gate.com. (2009年10月14日). http://f1-gate.com/vettel/f1_5225.html 2011年10月7日閲覧。 


  50. ^ “ベッテル、ミュージックビデオに出演” (日本語). AUTO SPORT Web. (2012年9月6日). http://as-web.jp/news/info.php?c_id=1&no=43233 2012年9月7日閲覧。 


  51. ^ 年間占拠率で換算すると19戦15回で78.9%、1992年のナイジェル・マンセルは16戦中14回で87.5%となり、この場合は未だマンセルの記録は破られていない。




外部リンク








  • 公式ウェブサイト - 英語・ドイツ語 (ドイツ語)


  • Sebastian Vettel - Formula 1 (英語)









タイトル
先代:
ジェンソン・バトン

F1ドライバーズチャンピオン
2010年-2013年
次代:
ルイス・ハミルトン
















































































Popular posts from this blog

サソリ

広島県道265号伴広島線

Accessing regular linux commands in Huawei's Dopra Linux